bowmew2010

イタグレと猫と同居人

Atlantis Docking to the ISS


 Succeeded by Atlantis, docking with the ISS

 米東部時間 10日午前11時7分 (日本時間11日午前0時7分)、
 STSアトランティスがISS国際宇宙ステーションとのドッキングに成功した。

 国際宇宙ステーション International space Staition 略称 ISS
 地上約400kmの上空を秒速約7.7km(時速約27,700km)で飛行し、
 地球を90分で1周、一日約16周する。



   3000㎏のお届けものを積んで、国際宇宙ステーション(ISS)へのラストフライト

like a Shark


Pile up presents




   23:50 間もなくドッキング

Atlantis approaching the ISS_1


Atlantis approaching the ISS_2


Soon !


Just before docking_1


Just before docking_2




   00:07 ドッキング完了

NASA TV_State of the docking


capture NASA TV_State of the docking


capture NASA TV_State of the docking




   01:55 ハッチオープン
   1持間40分後、ISSとシャトルをつなく出入り口が開き
   シャトルの乗組員は無事ISSに入室した。

capture NASA TV_hatch open


capture NASA TV_hatch open

STS final ride


 7月8日午前11時29分 (日本時間9日午前0時29分)
 フロリダ州ケネディ宇宙センターから
 スペースシャトル最終飛行、アトランティスの打ち上げに成功した。
 1981年の初飛行から30年、135回目の飛行で退役となる。

    スペースシャトルは、トリオ構成。
    真ん中の大きなオレンジ色の外部燃料タンク (External Tank, ET)
    左右に白色で細長い固形燃料補助ロケット (Solid Rocket Boosters, SRB)
    宇宙飛行士と貨物を搭載する軌道船


   アトランティスは、5機のスペースシャトルの中で4番目に製造された。
   初飛行は1985年10月3日、33回目の飛行がラストフライトとなる。

     1986年チャレンジャー爆発事故、
     2003年コロンビア空中分解で 現存するのは3機

NASA Live_Standby




   悪天候が続き打ち上げが危惧さていたが、
   天候回復で予定通りの打ち上げとなった。

   予定時刻31秒前、
   燃料タンクからガスを逃がす装置の異常でカウントダウン停止。
   約3分後 打ち上げられた。

NASA Live_Countdown stop


NASA Live_Liftoff




   シャトルは予定軌道に対応するためロールとピッチを開始し、
   ET と SRB が上になった裏返しの姿勢で上昇する。

NASA Live_roll and pitch




   機体はほぼ垂直に上昇、
   SRB が切り離される直前の加速度は2.5Gに達する。

window of a Shuttle_rise at a stretch


window of a Shuttle_stratosphere




   発射から約2分後、
   SRB を ET につなぎとめていたボルトが爆薬で切断され
   分離された SRB は残った水力を偏向し180度のターン、
   完全燃焼後真下に落下する。

window of a Shuttle SRB Separation


window of a Shuttle succeed in separate




   主エンジンは空転すると機器を傷める可能性があるので、
   燃料が完全に空になる前に停止される。

   エンジン停止後、ボルトが切り離され
   ET の大部分は大気圏内で消滅する。

   打ち上げから9分後、
   シャトルは無事 地球周回軌道に入った。

window of a Shuttle Main Engine Cut off


window of a Shuttle ET Separation_1


window of a Shuttle ET Separation_2




   米東部時間10日午前11時6分(日本時間11日午前0時6分)、
   地上400kmにある国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングし
   多目的補給器や燃料補給の実験装置等を輸送し
   20日にケネディ宇宙センターに帰還する予定となっている。

管制室内の様子  壁の隅にあった寄せ書き




   ミッション: STS-135
   シャトル:  Atlantis  (OV-104)

   乗組員: (左から)
         Rex J. Walheim (ミッションスペシャリスト)
         Douglas G. Hurley (パイロット)
         Christopher J. Ferguson (キャプテン)
         Sandra Hall Magnus (ミッションスペシャリスト)


 スペースシャトル最後の飛行、
 退役後は国立航空宇宙博物館(スミソニアン博物館)の展示が決定している。

徽 章  乗 員

車内にて


   短時間の移動であれば
   助手席におとなしく座っているいるセティですが、

   そうだなぁ 10分以上の乗車になると
   シートから下りたり、 後部座席へ移動したり
   アビィには負けますが それなりにチョロ助です。

助手席座席下


後部座席下




   アビィは ほぼ立ちっぱなしで
   車内でもリードを解くことはできません。

   真ん中に立ちはだかっているので
   その下をくぐって移動するセティ。
   あんたさん、 わざわざソコ通らんでも…

チョット通りますよ  ったく、邪魔なアビさんなんだから




   目の前のセティを羽交い絞めにし、
   行く手を遮ろうとするも スルリとかわされ逃げられる。

   まだ発車前だからお守り役のママが仲裁に立ち上がるけど
   走行中にやられると…

   アビィのリードを引っ張ったり、
   セティのリードを引っかからないようにしたり
   お守りのママは 結構忙しいのですよ。

セティちゃん、隙だらけ~  に見えるのに、いつも逃げられちゃう




   セティを追おうとしてもリードでストップ。
   アビィちゃん、 その顔つきは
   まるで赤頭巾ちゃんを狙っているオオカミですよww

アタシも移動したい‥

夏の元気なご挨拶~_2


   白桃ゼリーとブラマンジェ
   ゼリーにはプリプリの桃が入っています。

先日いただいたスイーツ  冷え冷えで美味しい♪




   ヨーグルト風味のブラマンジェを堪能しました。

ウマウマですぅ




   もちろんゼリーの中の桃は彼らの物...orz

おねだり成功、貰っちゃった

夏の元気なご挨拶~♪


 昨年末より忙しい日が続き、6月末で 一段落。
 今月末で ようやくケリがつきそうですが、
 残務整理に終われるでしょうから 片付くのは秋かしらね…。

 チョイとお疲れ気味のワタクシ、
 体重も2kgほど落ちまして、
 カップサイズもダウンして 単純に喜べない今日この頃ww


   夏のご挨拶が届きました。
   サラダ油じゃありません。涼しげなゼリーとクッキー。

   甘味に癒されておりますっ! minママごちそうさま

ヽ(゚∀゚)/ワーィ




 荷物が届くと お喜びするのはセティ。
 なんせ箱物や袋物が大好き。
 それほど大きくなくても、体がはみ出ようと気にしない。

    アビィもお喜び。
    セティが逃げられない体勢だから。

やっぱり来たデシか




    だからといって 意のままになると思ったら大間違い。
    迷惑顔のセティには要注意。
    シュワッチ と パンチが飛んでくるからね。

1人で遊びたいのに…


  テヘッ、恐くないもん




    ほらほら、
    セティの手っての先を見てごらん  爪が出てますよ~

    といっても
    パンチの寸前に爪を引っ込めるの分かっているので
    アビィの飛び去りもポーズだけなのよね。。

引っ掻かれたこと無いから

期待はずれ


   今日も晴れているから
   あ・そ・こ へ連れて行ってもらうの♪

ウキウキ車に乗り込んだのに




   やっと暖かくなってきたから
   お花も咲いてきたし、 夏っぽくなってきた~

乗車時間わずかに5分




   でも あたし ドヨ~ンな気分…

期待はずれの浮かぬ顔




   だって
   走るのに 邪魔っけな紐付きだもん

颯爽と走り出しても




   土日のランはワンちゃん達が集っていると思うの。
   それって 超苦手でしょう?

   今日は広場。
   たとえ紐付きでも ここの方がのんびりできるんじゃないかなぁ

母は追いつけないし…

はっちゃけアビィ


 ドッグランに着くなり熱烈歓迎?
 小型犬スペースにいたチビちゃんたちに一斉に吠えられました。
 二人連れのお友だちの愛犬3頭、 ダックスとチワワ


    アビィの姿を見るなり まるで親の敵にあったかのように
    ギャワンギャワン 喚くこと喚くこと

    以前にもこの顔ぶれに吠えられたよなぁ~
    そして すぐに退散した記憶が…

けたたましいチビちゃん達




    止しゃぁいいのに
    駆け寄ってネット越しに煽る 我が家のお姉ちゃん...orz

うるさくなるからお止しよ




 入室のカードを書いている間中 ギャワンギャワン吠えられて
 飼い主さんの 来るなオーラ もびんびんで
 アビィ&飼い主入るに入られず どーしようか躊躇って、
 ヒョイを隣の大型犬スペースを見ると誰も い・な・い

    この広さ ぜぇんぶキミのものだよ♪

写っているのは6分の1




   ほらぁ、 遠慮しないで走りなさいよ~
   わざわざ小型犬スペースへ寄って 煽るんじゃないってば
   ネットが無けりゃ 追いかけられて逃げ惑うくせに。

ここは安全圏だもん




 小型犬エリアの けたたましー's をからかって
 ワタクシは少々気が引けましたが…
 もっと小心者のママがアビィを呼び寄せました。
 ママとワタクシの間を行ったり来たり 俊足ぶりを猛アピール

    ほとんど点にしか見えない地点にいた ラマさん。

アビィの動きに合わせて


遠くのラマさんも移動してるっ




    アビィに気づいて ラマさんなりに小走りで
    フェンスに寄って来ました。

のったりラマさんが急いでる~ww


アビィ目指して一直線




    んー、 やっぱりアビィが気になるのですね。
    顔を寄せて ご挨拶。

    今日もラマさんの前を走り、
    芝を蹴って遊びに誘ったりしていました。

お友達になるには


サイズが違いすぎる(汗




   長い足に長い首
   アビィが耳を立てたら、 あらソックリ

いつ唾を吐かれるかと冷や冷やものです

さっくらんぼ


   果肉プリプリの佐藤錦 頂きました。
   食べもしないのに 確認しないと気がすまない我が家の息子

   アビィは年を重ねる毎にお利口になりまして、
   自分の食べないものの時には
   無駄な動きを慎むようになってきています。

猫パパからのお中元♪


ネコパパはボクの実家だよ

で...た.....


   お散歩に出ようとしたら
   先回りしていたセティに抗議されちゃった。

置いていくデシか??




   お天気が良く 風も強くないので
   今日は歩いてくれるだろうと 同行しました。

   トットコトットコ  アビィと連れ立って、

アビィの誘いも




   小走りセティは アビィを捨て去り
   広場の角の繁みに入り込もうと…

同居人の誘いも無視




   あらら、 どうしたの?
   せがんで一緒に来たのだから 少しは遊んでよ~

   何かを訴えようとするセティの緊迫した顔と
   セティの動きから何やら感じ取ったらしいアビィ。

あのね、母しゃん。。


セティちゃん様子に不安が募るアタシ




   出 た
   突然現れて 私たちに急接近。

   ママはセティを抱き、
   私はアビィに覆い被さりました。

緊迫感漂う一行  急いで撮ったのでピンボケ




 かなり降下してきた鳶にむかって
 ママが手を振り回し追い払おうとしましたが
 頭上からなかなか去ろうとせず 獲物を狙っている様子。

 が、堂々たる体躯の男性が現れると
 鳶様は静かに飛び去りました。

 小粒ぞろいのアタシタチ、完全に馬鹿にされてるんだわ。


    鳶のいない隙に
    アビィを走らせ、 二匹のオヤツをあげて
    とっても慌しい散歩となりました。

サッサとお食べ




    男性が立ち去ると鳶が現れ超低空飛行。
    顔を目視できるほど低いんですもの!

    明らかに セティかアビィを狙ってるし…。

    暖かな陽を楽しむことができなくて 残念。

食べた後のお口のチェック

ビオフェルミン


   軽い下痢の時のお助けアイテム、
   猫パパ に教えてもらった ビオフェルミン
   我が家では顆粒を常備しています。

セティにはお馴染みだよね




   ちょいと軟便の時は 食事に振りかけて与えますが
   食欲が無かったりすると、顆粒を与えるのは難しいので
   水を1・2滴たらして とろみ をつけます。

セティちゃん、これオヤツじゃないから…




   幸いにも 喜んで舐めてくれました~
   夕方には いつもの食いしん坊お嬢ちゃん

ベロリン  ごっつあんです

下痢ピー


   朝から元気が無い、
   食いしん坊アビィの食が進まない。
   パパが何か落としたのかな…

絶食状態で


終日お篭り

急遽ドッグランへ


   広場で一っ走りしようと喜び勇んで出かけたら
   芝刈りの真っ最中   あらら どうしましょう…。

駆け出そうとしたのに


無理っぽい…





 不完全燃焼のアビィが可哀想で、
 閉園が迫っていたけれど ドッグランへ向かいました。

 今にも雨が降りそうだったけれど 小雨くらいなら仕方ないよね。
 多分誰もいないだろうから 思いのまま走れるよね。

    だぁれもいない霧雨にシットリした芝を爆走。
    でも、一人ぽっちは寂しいみたいだね。

誰も一緒に走ってくれないの




 大型犬エリアにも誰もいなかったので 移動しました。
 見晴らしの良い長方形なので 思う存分駆けることができます。
 イタグレの走りには こちらの方が向いているんですよね~

    このエリアの横には ラマさんがいます。
    どうやら気になるらしく、 駆け回る小さなアビィを凝視。

ラマさんも一人ぽっちでした




   ラマさんの前を行ったり来たりして遊びに誘うアビィに
   興味を示したラマさんは寄ってきました。

お友だち、いたー!




   誘いに乗りかかってくれたのに
   アビィ、ピューっと駆け出して その姿を見送るラマさん。

Follow me


あの子、何なの?




   ラマさんがお尻を向けちゃうと
   ヒャゥヒャゥ と呼びかけ、
   振り向いてくれると またピューっと駆け出す。

   こんな動作を何度か繰り返し、
   フェンス越しにもかかわらず一緒に遊んだ気分のアビィ。

   もっともフェンスが無かったら絶対に側になんて行けないよねww

アタシ戻ってきたわよ


で、また追いかけてね




   アビィちゃん、
   ラマさんは それほど俊敏に動けないのよ。

   側に来てくれたら もう少しゆっくり動きましょう。

大きさ違うけど  どことなく似ているような足長同士




   遊んでくれてくれて アリガトね
   最初に会った時も その次の時も
   アビィを見つけると必ず寄ってきてくれるのは
   もしかして お気に入りの子なのかなぁ。

忙しない子だったわ

広場で我慢してね


 広場での散歩で のびのびと走ったことはありません。
 いつも同行する私とママを基点に
 チョコット走っては戻り、 また走りって感じでした。

 2度のドッグランでの爆走で自信がついたのかな?

 1歳のプードルと遊び、
 ネット越しだけど ゴールデンにチョッカイをかけ
 犬としての走りを自覚したアビィ。


    今日は広場に着くなり いきなり駆け出しました。
    自分の意思で。

    今までは Go Go Go の掛け声でしか走らなかったのに。

    ね、アビィちゃん。
    走るって 楽しいでしょう!

ロングリードを離したらママにむかって一直線


伸びた芝も気にならない様子


でもリードが邪魔だよね

桃を買いました


   福岡県の桃 サンピーチ、 初めて食したけれど
   悪くはないけれど また買うかと問われれば…

   水分たっぷり瑞々しく、 小振りで薄味
   平たく言やぁ 桃としての美味しさに欠ける...orz

小っさ!




   まるまる一個がパパの分。
   ガラスの器にあるのがママの分。

   手前の小皿がセティとアビィの分。

      そして 左の種が私の分
      種の周りに残るほんの少しの果肉を食いました…

2個パック購入時の力関係




   一番美味しそうなところを お食べ!

期待に瞳はウルウル




   味わうってことを知らないアビィは通常運転
   大好きなものは一気喰い

母しゃん、失礼ね。味わってますから!




   セティも負けじと一気喰い。
   途中で小皿を取り上げました。

味が薄くても匂いは桃だもん!  えっ… もう終わり?




   そう、 同居人は この恍惚の表情が好きなの。
   ちょっとだけ焦らしてしまったイケナイあたし

(’⌒’) エー

京都からのお客さまの手土産


   夏季限定の和菓子
   求肥を焼き皮で包んだ 鮎の姿のドラ焼きもどき

   ビョ~ンと のびの良い求肥のもっちり感が美味しい。

千鳥屋 「鮎」




  近江牛 特選しゃぶしゃぶーー!

竹皮二包いただきましたっ!




   漂う匂いにアビィとセティが離れません。
   ってか、 伸び上がってきます。

ギリギリ届きません  叱られるので飛び乗るのを躊躇




   久しぶりの高級牛肉、たっぷり召し上がれ~

   霜降りなのに量が多すぎて
   翌朝 二匹とも軟便になってしまいました...orz

多すぎた気がしないでも。。

たたみいわし


 頂き物の たたみいわし 香ばしく炙って堪能しています。
 なかでも海苔付が最高!

    ちょい浮かれて写真なんぞを撮っていたら
    手が伸びてきて横取りされそうになりましたww

全面に海苔ーー  気づくの早すぎww




   一口齧って 「 コレ欲しい? 」 って見せびらかしたら
   いきなり食いついてきた。   ま、当然のことだけど。

端っこを口にする猫と


遠慮無しの犬




   前歯が無くなったセティは
   アム ってしても上手に齧ることができなくて  不憫…

あ~ん、齧れないよー




   モタモタしているセティを押し退けアビィがバクッ

じゃぁ、アタシが!




   大きな口なので
   一齧りでも 結構な量なのよね~

   パリパリしているので欠片も散らばって、
   アビィの足元でセティがせっせとお零れにあずかります。

エヘッ、( ´¬`)  o(´○`)o 拾ったデシー♪

ドッグランwith cat

 平日のドッグラン、
 誰もいませんようにと願いながら セティを同行しました。


    ドッグランの前の芝は
    なぁんにも無いので広々と見通しが良いので
    セティは用心で腰が引けていますが

    フェンスの向こうを気にしてるってことは、前回のラマさん探してる?
    まさかね、そこまで賢くないよね  ⇒ 2008年05月18日 セティ不思議動物と遭遇

ココはもしや…




    小型犬エリアにお客様はいませんでした。 良かった
    でも、 猫は入れないよね?

    フェンスの向こうで散策でもしてもらおうとママに預けましたが
    お馴染みの場所ではないので かなり不安顔。
    伏せたまま動こうとしないし…

セティちゃんもおいでよぉ  ボクはダメらしい




    おまけに 小型犬エリアの向こう側から声がする。
    固まるセティと、 意欲満々のアビィ。

あっ。。  おっ!




    ゴールデンの集会です。
    アビィが来たのを見つけて BowBowBow

目障りなのかやたらに吠えられたゎ




    セティ、 速攻 退場

帰ったほうがよさそうデシ




 いつもならアビィを守るように立ちはだかるセティなのに
 振りかえもせず、車へ急ぐなんて意外です。
 さすがにゴールデンでは大きすぎるのかww

    ママとセティが足早に過ぎるのを見て
    アビィの悲痛な声  後を追うのにフェンスを潜ろうとしたり。

こりゃ敵わん、急げや急げ  え、え、えーー アタシは置き去り?




 セティが車に乗り込んだのを見届け、
 気を取り直したアビィがとった行動は

    でかいゴールデンを挑発するという不敵な走り。

フェンスの前を爆走




   前回初めて犬同士の追いかけっこを楽しんで
   ちょっとは自信がついなのかな。

   フェンスがあるから平行して走っても安心。
   そのところを充分弁えているらしい。

俊足で走り寄って、


急停止しても足は大丈夫




   膝の心配をしていましたが、
   これだけ走って急旋回できるなんて もう大丈夫だね。

   外ではほとんど水を飲まない子なのに
   よほど全力疾走だったらしく がぶ飲みでした。

喉がカラカラですっ




   車でお待ちかねだったセティちゃん、
   少しは散歩楽しめました?

   あ...  車でお昼寝楽しめました?  ですね。。

え、ボク?


散歩って言えないじゃん

帰りたがるくせに


   お散歩に出ようとしたら
   それを察知して二階からセティが下りてきた。

アタシはお出かけよ♪




   肌寒い陽が続いていたから
   あなたは出ても動かなかったでしょう?
   動かない奴は 連れ出したってしょうがない   のだよ。

   でも、そんな目で見つめられると困っちゃう…。

(ゝд´・,,)待ってるにょ

何やってんの、セティ?


   テーブルの上でチンマリ、
   とーっても情けない顔で座っているセティにカメラを向けたら

   褒められないことをしている自覚のセティは
   ヒョイと身を翻そうとして、
   逃げるに逃げられない体勢の己に気づいた…

こんな姿、撮らないで・・




   ビニール袋に顔を突っ込んで泥棒しようとしたけど
   空袋だったので頭が抜けなくなっちゃったみたい。

   慌てて立ち上がったら
   両足で袋踏んでるしーwww   

テーブルから飛び降りたいけど  身動きとれないデシ

日中の過ごし方


   お陽さまもさほど射さず、
   ストーブも点火しないとなると
   バウムベッドがアビィの必需品となります。

   これからはバウムベッドの定位置はソファの上。

ストーブがなくてもヌックヌク




   セティは お陽さまを求めてシンクの上...orz

うん、日当たりでヌックヌク

ストーブ点火せず


   外気温17℃  ストーブ消した。
   猫は日当たりの良い場所を確保。

譲らないデシ!




   出遅れた犬は
   陽の恩恵にあずかれず‥
   バウムベッド出してあげよっか?

お陽さま届かない‥

そろそろストーブ消したいな‥


   えーっと、
   今日は20℃超えてますが、
   ストーブ消しちゃダメですか?

   暑くて ハァハァしているように見えるのですが、違います?

違うもん




   あ、 やっぱりそうなのね。
   ついに降参ですかww

体勢変えるだけだもん




   窓から射す陽と ガラスに伝わる外の風
   ソファの上は ほどよい室温。
   うっとり顔のニャンコ

快適な場所知ってるデシ




   邪魔者もいないので の~びのび
   でも、 そろそろアビサン来ますよん

脅かさないでよぉ

超久しぶりのドッグラン


 気温は15℃未満でまだまだ風が冷たく感じられるけれど、
 のびのびと走らせてあげたかったのでドッグランへ行きました。

 前回ランへ行ったのは、  3年前。
 そうかー、 もう3年も行ってなかったのね…。

 いつも行く広場はロングリードを付けているから
 自由に走り回れるわけじゃない。  紐付きだもんね。

 足の調子が悪くなり、 その後2年続けて膝の手術。
 心配が先にたってランに連れて行くことを躊躇してしまいました。
 何てったって超ビビリのアビィだから、
 ほかのワンコがいるとオドオドしてしまうし、
 近づいてこようもんなら逃げ惑う…。


    今日は日曜日だけど、
    霧雨が降り出したから多分空いているよね。
    との予想は大当たり。

    大型犬エリアは それなりの頭数がいたけれど
    小型犬エリアは 年若いダックスとプードルの二匹。
    様子を窺うように静々と 3年ぶりの感触を確かめる慎重さ。

久し振りだけど憶えてるもん


これ、まだあるのぉ?




 6ヶ月のダックスは遊びたい盛りで、怖いもん無し。
 1歳のプードルと8歳のアビィは逃げ惑い、
 なんとも情けない…。

 ひとしきり二匹にじゃれつこうとしていたダックスが退場して、
 残されたのはビビリの似たもの同士。

    他のワンコに追いかけられて
    ランが苦手になったプードル君がアビィに誘いをかけ
    なんと、なんと その誘いに乗りました。

    アビィ、我が家に来てから初めてワンコと遊んだのよ!!
    追いつ追われつ 楽しそうに駆け回りました。

    ワンワンワンと近づいてくると
    ゥウ~  と威嚇して追いかける。

    相手の前を疾走して追いかけられるのを楽しんでみたり。
    犬としての遊びを初体験しちゃった。

一緒に遊べるって楽しいね




    一緒に遊んでくれて ありがとね。
    またいつか一緒にあそびましょうね。

疲れちゃった




 手術した足は とーっても順調。
 元気な頃の疾走と 何ら変わりありません。
 磯子の理事長初め、院長、先生、スタッフの皆様
 アビィは元気に跳ねてます  本当に有り難うございました。

    帰宅してからはストーブの前でゴロリンコン
    心地良いお疲れのようです。

(。´-ω-`。).zZ




   そして置き去りにされたセティは、
   座卓の下からイジケタ顔で見ています (。_。)ゴメン

(’⌒’)ムスッ

アビィの肉球_6


 ピョーンと飛び出していた硬くなった角質が、いつの間にかポロンと取れて
 ガサガサになっていた肉球にカレンデュラオイルを擦りこみ
 小まめにお手入れしていました。 ⇒ アビィの肉球_5


    franちゃんのママからいただいたカレンデュラオイルで
    アビィの酷かった肉球が、 こんなにきれいになりました。

結果報告です♪



夏でもお手入れ忘れずに

 重宝したカレンデュラオイル、
 どーしようかな と思案していたら
 三越で見つけました!   即購入。

   なるべく長く持たせるために
   小分けの瓶も用意しました。
   日々のお手入れが大切ですもんね。




これだから叱られる‥


   新しい籐椅子が仲間入り
   犬は遠巻きに観察し、
   猫は さっそく爪とぎ   こりゃー!!

大きな物には慎重なアタシ  好奇心には負けるデシ

陽射しは春めいたけれど


   気温は3℃ほどしか上がりませんが、
   お陽さまの力って偉大だわー

   アビィの洋服も薄めのツナギになったし
   タンポポも開きました~

明日から6月なのに10℃以下。。

フリースに戻っちゃった


 昨日はとても寒かった。 小雨も降ってたし。
 今日は薄日も射したので お散歩しましょうか。

    って、 さらに気温下がっちゃった。
    まるで初冬の身支度だよね、これじゃぁ。

もうすぐ6月なのに、




    タンポポも寒さに縮こまってるし‥

なかなか咲ききれないタンポポ

さ・む・いー


   時折雨も降って、寒いです

丸まっても寒いから、




   お外は たったの7℃なんだって…

ストーブの前に移動しようかな




   アタシ、窓の側だから スースーするの。

セティちゃんだけズルイと思うの




   ストーブの前の席、
   仲良く半分こして欲しいのに、

早いもの勝ちデシ!




   セティちゃん、 ズレてくれないの。。

だって…

美味しいもの貰っちゃいました


   いがみ合いもせず仲良く肩並べるアビィとセティ。
   心癒されるわぁ~   なんて、とんでもない思い違い。
   ただ二匹の目的が同じなだけ!

よく目にする光景ですが…




   zenさんから届いた包みを開けると
   とっても 良い匂いが漂いました。

   たたみいわし、たたみしらすとスゥートポテト

海苔付きとトロロ昆布付きがあった!  艶々♪




   たたみいわしの香ばしい匂いもさることながら
   二匹の関心は スゥートポテト。

犬のケーキ好きは分かる  が、猫よ お前もか!




   スゥートポテトに舌鼓をうって、満足したはずなのに
   たたみしらすの封を開けると
   アビィが ガブッ と食いついてきて
   セティが シュワッチ と横から手を伸ばす。

   ったく、 油断も隙も…

これも頂きまっす!  母しゃん、隙ありデシ!

猫のオヤチュ


   猫のオヤツって、 犬ほどバラエティにとんでいないのよね。
   地元のショップにも欲しいものが見当たらないし
   セティの大好きなマグロコロコロは、ネットでも無い‥

   今回、店頭で見つけたので大人買いしてきました。
   アビィも大好きなので 多分すぐに無くなっちゃうわ‥

犬も大好き猫オヤツ各種




   そして 決して彼らが喜ばないであろう物も

ワンニャン忌避の歯ブラシ

夜道は死亡フラグ


 午後7時を過ぎると外は暗くなりはじめる。
 郊外を走るのは せいぜい午後7時半まで。

 広い原野に伸びる単調な道路。
 道路の両脇は 密集した草に覆われ
 見通しが良いのに 草に潜んでいるものは見えにくい。

    それでも薄暮くらいまでなら視認できるけれど…

午後7時 そろそろ暗くなってくる




 陽が落ちたら見えませんって、 脇道なんて。
 目が光ってマズイと思った瞬間にブレーキ踏んだって
 運が悪けりゃゴッツンコ。

    ヘッドライトに照らされた前方に
    いきなり飛び出す 危ない奴ら

    おまけに奴らは集団で道を横切る。
    ピョーンと飛び跳ねてくる奴もいる。
    ヘッドライトに照らされると仁王立ちでこちらを見たりするし…

午後7時50分 真っ暗




 急ブレーキで何とか鹿との衝突を免れました。
 といっても 危険回避のため
 しっかり 法廷速度60km/h で走っていたのですよ!

    ガンガンガンガン ABS マジ っぱねー!!

    後部座席の荷物、 ぜ~んぶ吹っ飛びましたww
    運転席と助手席の空間からも零れ落ち
    ダッシュボード直撃  あっぶないわー、コレ

    もちろんトランク内はしっちゃかめっちゃか

整然と並んでいた荷物がー!



    気を静めるために 近くの道の駅の駐車場で休みました。
    ものすごーい速度で走りすぎる車。
    あぁ、彼らはまだ遭遇していないんだなぁ。

    数台の車が行き交い、
    その後の車、 やはり高速運転。
    暗闇に輝くブレーキランプ。
    しばし停車の後 超亀運転wwwwwwww  でたな、鹿の群れが


    北海道の道路上に深いタイヤ痕をみたら、
    それは 飛び出し回避の勲章です。

    バンパー付近の部品が散らばっていることもありますが... 。・゚・(ノ∀`)

    最近のエゾ鹿さんたちは、車の往来に慣れてきたのか
    日中でも道路に飛び出し、時には闊歩しているので
    北海道観光の方々は 充分注意なさって下さいまし。


じん、じん、じんぎすかーん


   道央自動車道にある砂川サービスエリア、
   ハイウェイオアシス館の松尾ジンギスカン
   ここもまた久し振り 前回来てから早3年だわ。

肉がきたのに鍋が熱くなってないっ





   野菜を縁に並べ漬け汁を流し入れる。
   味付き肉は焼いただけでOKなんですって。

   火の回りが均一では無く、肉が焦げちゃうーー!

   そしてガス漏れ臭が漂ってきた…

外側の凹に野菜をおき  漬け汁でグツグツ煮込む




  コンロの目詰まりで不完全燃焼
  席を替えたところ、お店から一皿プレゼント。

  あらら、モヤシだけでよかったのに。
  満腹になったら眠気で運転に支障が (。´ー`。)

値引きの方が嬉しいのだが‥

鮨ー


 札幌で定期的に行っていたお鮨屋さん、
 2年ほどご無沙汰していました。

 久し振りに出かけたら、 名前が違ってる。

    あああーーー!!
    十数年 馴染みの味だったのに
    ニコヤカな女将さんにお会いするのも楽しみだったのに
    閉店してるなんて、  なんとも残念。

2年前の写真  美味しかったなぁ…




 急遽駅前からすすきのまでタクシーで移動。



 いつもお店は小部屋なのでカメラ出そうが目立たないのに
 初めて入った店のカウンター席ってのは 無理だよね~

 お皿に出される握りは どれも上品で
 厳つい顔の板さんに 恐る恐るお伺いをたてました。
 「 写真よろしいですか? 」
 すこぶるつきの笑顔で 「 どーぞどーぞ 」

 あらま、
 最初から聞きゃよかったわ。

    薄めの味付けで
    握りはあまりいただかない私でも
    すんなり食すことができました。

    特に、厚めに切ったガリと
    食後の柚子シャーベット  美味しかった~

サーモン  大好きなしめ鯖


イクラ醤油漬け  玉子


茶碗蒸し  柚子シャーベット




   目立たない ひっそりとしたお店の入り口と
   領収書と釣り銭が入った小袋

すし善 すすきの店  つり銭

危うく帰宅難民ww


   グリーンサラダ
   ズッキーニのピザ
   ウニのクリームパスタ
   冷え冷えのカタラーナとエスプレッソ

ダイエットの鉄則、食前の野菜


ズッキーニとチーズの相性抜群


如何せんウニの量が少なすぎ…


チョイ甘すぎだったのでエスプレッソをオーダー




   ゆったり食事、 たっぷりお喋り
   のんびりしすぎて 駐車場閉まってました…

   慌てて呼び出しブザーを押し、
   職員さん帰宅寸前に ギリギリ間に合いまして、
   厳重注意のうえ 駐車場開けてもらいました (滝汗

   札幌の中央で午後10時に閉まる駐車場なんて信じられない!

真っ暗な駐車場は不気味

サイケデリック・モニター


   シャットダウン画面を起動したら、ブルーになった。
   えっ、 なにこれ。

   なんだか変な模様付きだし。

余計なことはしていないのに




   困った時の windows タスクマネージャ
   起動するも 状況変わらず。

   赤色になって より一層緊迫感が増したわ‥

ほんとに普段どおりの手順だったのに




   動くのはマウスポインタらしき白い四角だけ。
   これは どういう状態なの?
   普通じゃないことは分かるけど
   かなりマズイの?  逝っちゃうの?

何故なんだーー!




   何をどうしたらよいのか判断つきかねて
   とりあえず電源長押しの 強制終了。

   再起動後は通常画面に戻りましたが
   これって一過性のものとしても 絶対変だよね。
   んー、  どうしたものかのぉ。

恐る恐るの再起動  今のところは無事らしい

セティ一人遊び


   置き去りにされたアビィのボール。
      アビィはオモチャを銜えて飛び跳ね、
      適当な場所に放り出していきます。

アビさんの忘れ物ダ




   チョイチョイと転がして

遊んじゃおっと




   追いかけて またチョイチョイ

ひゃっほーい




   入っちゃった…

あ。。




   器用な猫の手をもってしても
   奥のボールには届かないんだなぁ~、 これが。

失敗したデシ!

過剰梱包?


   ヨドバシカメラからの発送品。
   PC筐体が送られてきたのかと‥

   それほどデカイ箱で届きました。

二個同時に着きました




   もちろん軽いです。
   中はエアクッション?

   いいぇ、  キーボードが一個だけ…

たくさんのエアクッション、  取り除いたらコレだけ




   そして別便で届いたのが
   ヨドバシカメラからの マウス。

   同じフロアーで購入しているのに
   なぜに同梱じゃないのか 理解に苦しむ…

(´・c_・` )ウーン・・

鼻の頭の皮が剥けた


     あら、アビィちゃん
     お鼻の横が ポッチンと白くなってるよ。

     何にでも鼻先を突っ込むから
     いつの間にか お鼻の皮が剥けちゃった…。

 こんな時のお助けアイテムは
 framちゃんのママ から頂いたカレンデュラオイル

 前足の酷い肉球も オイルで治りました。
 とっても重宝して 使い切っちゃった。

    母しゃんはガサツなのでオイル作ってあげられない~
    カレンデュラオイルみたいにサラッとしていないけれど
    これからは馬油で我慢してね。

小さな禿げが出来たと思ったら


皮が剥けていましたww

春先のスズメさん


   5月2日 気温4℃
         天気予報どおり雪がちらつく終日雨模様。

   その翌日、気温6℃
         小雨の寒い日が続きました。


 春だというのに まるで冬に向かうが如く
 恋の季節を迎えているスズメさんたちもビックリでしょうね。

 甲高い囀りは聞こえず、
 集団で餌を啄ばみにやって来ました。

    用心深い彼らは、
    チョッとした物音にでも敏感で一斉に飛び散り

6月3日




    それぞれに身の安全を確保した場所から
    餌台の様子を窺っています。

6月3日


6月3日


6月3日




   相変わらずのぐずついた天候ですが
   10℃を前後する それなりに春めいてまいりました。

   餌台に来るスズメさんたちにも 多少の余裕が見受けられますww

6月16日




   粒餌が減っていると 並んで待っていたり、
   餌を足す私が近寄っても逃げません。

   早く暖かくなぁ~れ

6月16日


6月16日


/6月16日


6月16日

野良ニャンは元気


 晴れたり雨が降ったり
 気温も10度を下回ることの多い 風薫る5月…

    我が家のワンニャンはストーブの前で丸まっているのに
    お外のニャンコは低気温をものともせず
    縄張りの巡回に勤しんでいます。

本日も10℃以下でした

セティの歯がーー!


 仕事に追われ、しばらくワンニャンの歯磨きをせず
 ビルバックの歯磨きガムだけで、手抜きをしていました。
 同居人は 実にとんでもない飼い主です。

 今日、シャカシャしていたらママが
 「 セティの前歯が見えないようだけど… 」


   私たちの会話が自分のことで
   あまり喜ばしいことではないようだと悟ったセティが
   サッと逃げ出そうとしたので ガシッと抱いてもらいました。

嫌な予感がするデシ




   先月までは あったような気がするけど、
   セティちゃん ちょいとお口見せてくれる?

は、歯磨き~?




   門歯が無いーーー!
   ほんの申し訳程度の ちっさいのが1本だけ‥

   6本あった門歯が 1本しか残っていない。


   もともと猫の門歯はとっても小さくて、
   刺激を最小限にするために
   歯磨きするときも ほんの少しだけ 撫でる程度。

   いつ抜けたのか気づきませんでした…。
   そぉいや最近、 お口からポロッと落とすことが多かったよね…。

んがぁ!




 ツルピカの可愛い門歯が6本。
 確かに 小さくて浅くて 抜けても不思議はないけれど
 歯石も付いていないのに5本も抜けていたなんて

    老いが忍び足で近寄ってきているのだと
    とっても哀しい気持ちになりました。
    それにしても 抜けるの早すぎやしない?

    6歳を過ぎたあなたは そろそろシニアの仲間入り。
    何気ない毎日を 大切に大切に過ごしましょうね。

2007年4月の歯磨き

後方注意


   久しぶりにスッキリとした青空。
   広場の芝生は乾いていないようなので
   今日は 町内のお散歩。

暢気なアビィは




   アビィちゃん、
   暢気に他所さまのお庭を覗き込んでいるようだけど
   後方にも気を配りましょうね。

全く気づいていませんが、




   この辺りを縄張りにしている厳つい方が
   あなたの動向を凝視していますよww

精悍な野良ニャンが…

手作業でブログ転記中


    只今ブログのお引越し作業中

    2010年09月より ここにお引越ししました。

    ameブロさん、
    なにやら盛りだくさんで メンテも多いし、 
    有料版で放置していたlivedoorに戻ることにしました。

    身売りしたlivedoorですが、
    今のところさほどの影響は無いようなので…。

  ...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...。...


    初代 『 犬と猫と同居人 』
    二代目 『 日々是安穏 』 を統合し、
    Patella をカテゴリ分けしました。
    動画についても カテゴリ:懦弱動画 を設けました。

       2008年07月15日 まで転載

       ※ 2008年10月から2009年12月までは仮移転です。


ヒートの名残り?


 春先になると、時々朝食を残すアビィ。
 避妊手術を受けた後は激痩せすることは無くなったのですが
 ドライフードを残すことが ままあります。

    野菜やチーズなどのトッピングをしても食は進まず、
    トッピングだけを選り分けポツリポツリ

ドライフードはいらない




    食事を残したことの無いセティが
    アビィのトッピングを狙っています。

セティちゃんが見てる




    食は進まずとも
    セティに譲るのは 何としても避けたい。
    かといって完食するほどの気もおきない。

だんだん近づいてくるし…  あげないんだからっ!




    結局セティの強引さに負けてしまいました~ww

追い払えなかったアタシ

今も残る雪山


   低温が続いていたので
   5月だというのに 雪がこ~んなに残っています。
   日本的には桜の季節だというのに…。

これ、邪魔!




   水分を含んだ芝生は弾力タップリで
   勢い良く駆けると イタグレの細い足は
   土にめり込んで グニュグニュの土が付いちゃうんだよなぁ。

走ったら足が埋まるっぽいですぅ




   私たちが散歩から帰ると
   扉の向こうには 哀愁を帯びた影が…。

   ごめんね、セティちゃん。
   芝の状態が思わしくないので 広場はもうちょっと待ってね。
   気温もまだまだ上がりそうもないし。

抗議のシルエット

端午の節句


   とっても可愛いケーキを見つけたので、買っちゃいました。
   もう大きくなれないけど、
   年とともに 図太く 強くはなれそうですww

伊達政宗兜ケーキ  柏餅と中華饅頭




   鯉のぼりに見立てた中華まんじゅうは、
   片側が折り曲げられて こし餡がのぞいています。

三日月形のドラ焼き




   バクッと食いつくアビィ

お馴染みの瞬喰い




   負けじと大きな口で食いつくセティ

セティの大口は珍しい!

天気予報は雪だるま


   5月って、暦の上では春ですよね?
   朝から雪がチラついて
   地面が白くなるほど気温が低いなんて
   ゴールデンウイークの風景とは思えなーい。

   雪景色の蕗の薹 実に北海道らしい一枚ww

あぁ、タメ息


春の使者の試練




   ストーブの前で 真ん丸くなるセティと
   毛布が手放せないアビィ。

   今日は小競り合いも一時休止
   仲良く暖房の恩恵に預かっておりました。

勢いの無い二匹

ちっさいイチゴ


   これって 子供の苺?
   もしかして発育不足の苺?

物珍しくて購入


んー、ハズレの予感




   甘くて美味しいっすよ

   って言葉に騙されて買ってみたけど、
   イチゴ大好きなアビィとセティが匂いをかいで顔を背けたww

   甘酸っぱくて ← 甘さは極極極薄
   かなりの苦味と青臭さがお口に広がりました。

いらない!  サッサと除けて!




   お口直しの保険としてスイカも購入しました。
   大正解!!

熊本産かもとスイカ




   二匹の食いつきが違います。
   とっても満足気にがっつく アビィとセティ。
あ・ま・い~  スイカの方が好きデシ

黄金週間が近いというのに


   あのね、
   もうすぐ5月なのに 雪がチラついたの‥。

   ストーブを点けてもらったけど それでもスースカ。
   アタシ 毛布も掛けてもらっちゃった。

   セティちゃんは もっと凄いのよ!

アビィのバゥムベッド




   ベッドに覆いをかけて 完全防寒。
   冬篭り状態で出てこないんだからサ。

セティのバゥムベッド

春めいてまいりました


   気温は そんなに上がっていないけれど
   お陽さまが出ると ポカポカするね。

風が無いから寒くないよぉ




   やっと花が咲き始めました。

何の花か分かりませんが。。

Profile


あびぃ

2003/9/16生まれ
名前:ANUBIS
犬種:イタリアングレイハウンド
毛色:ブルー&ホワイトマーキング

Profile


せてぃ

2005/2/25生まれ
名前:SETHOS
猫種:アビシニアン
毛色:ルディ

Profile

同居人ちぃ

New Comments
記事検索
QRコード
QRコード
RSS THIS BLOG'S FEED
  • ライブドアブログ