2013年09月29日

皆さま
本日目黒10団は46期団総会・育成会をもってその歴史を閉じ目黒15団と合併します。
長きに渡りご支援等頂き有難うございました。今後は新生目黒15団として再出発致します。
引き続きよろしくお願いします。



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 23:18│団全体行事 | カブスカウト隊

2013年06月16日

今回は久しぶりの目黒10団だけの集会でしたが、みなさん如何でしたか?
さて、今日のプログラムはオープンサンド製作です。みんなお母さんが作ってくれるお料理のお手伝いをしたことありますか?メニューを決めて、材料を買いものに行って、調理器具などの準備をして、料理をして、配膳をして、食事をして、後片付けをして、ということを毎日やっているお母さんに感謝しながら、自分でやってみよう!というのが今回のプログラムです。目黒本町社会教育館には調理実習室があって、ガス台から食器・調理器具までとってもよく揃って大変便利です。パン切り包丁まであるんです!
オープンサンドの材料は、①食パン(1斤8枚切り)②レタス③ハム④スライスチーズ⑤トマト、それにカップスープとコーヒか牛乳です。リーダーと保護者の分も含めて12人分用意します。
みんなで相談して何をどれだけ買うか決めます。
20130616 073





































予算は6000円(@500円/人)です。近くのスーパーまでお買いものにいきました。ビーバースカウトの作ったお買いものメモをもとにカブスカウトのお兄さんがちゃんと計算します。なんと、半額の3000円ちょっとでお買いもの終了!すごいね!
20130616 074





































お買いものも無事終えていよいよ調理です。(今回はレタスを洗ってちぎる、パンとハムをトレーに並べる、カップスープのお湯をわかしてお椀に注いでかき混ぜる、をやりました。トマトのスライスはちょっと難しいのでリーダーにやってもらいました。)
材料が揃ったら、いよいよ食パンにマーガリンを塗ってレタスを挟んで、スライスチーズ・ハム・トマトを挟んで三角に切り分けて出来上がりです!(写真を撮っていなかった!残念)スカウトは牛乳、保護者とリーダーは珈琲と一緒に頂きました。おいしく頂いたあとは、保護者会に参加したお母様方にも食べてもらいました。
後片付けの食器洗いも積極的にやっていましたね。えらい!
20130616 076





































今日の活動はおしまい!みんなこれからはおうちのいろいろなことのお手伝いができるよね?ではまた次回の集会楽しみにしていてくださいね。



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 14:31│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2013年05月12日

目黒10団と15団の合同隊集会第2弾!@林試の森公園デイキャンプ場屋外料理です。
本日の屋外料理のメニューは、
①ツイストパン②フランクフルト③おにぎり④フルーツポンチ⑤マシュマロ焼き
本日のゲームのメニューは、
①キムスゲーム(視覚・記憶)②キムスゲーム(嗅覚)③大縄飛び
でした。ツイストパン製作はみんな粘土遊びしてるみたいでホント楽しそう!(なかなかやめない。順番待ちで『早く、早く』の声がよく聞ける程でした。)
20130512 065




































次の写真はキムスゲーム(視覚・記憶)です。グリーンのシートに隠れているグッズ10個を1分間観た後、回答用紙に何があったか1分間で書き込んでもらいますが、おっと、その前にみんなには『光の路』を2番まできっちり歌ってもらってから回答です!!!                      
20130512 067



































さて1次発酵ができました。いい天気のお蔭ですごい膨らんでる!
20130512 071



































ふっくらこんがり焼けて美味しく頂きました。(写真取れなくて残念)。写真は大縄飛びです。楽しい1日でしたね。
次回は5月26日(日)募金活動@都立大学駅です。
20130512 074



















(ご参考)
ツイストパンレシピ(10人分)
①強力粉830g②砂糖100g③塩8g④ドライイースト20g⑤牛乳570g
1)上の全ての材料を混ぜてよく練って、ラップをかけて発酵(30〜40分)。発酵できたら10等分にする
2)良く練ってガスを抜き、アルミホイルをまいた木の枝(径2㎝位あるといが少し細くても大丈夫)にとぐろを巻いた蛇みたいに巻きつける。
3)弱火・おき火でじっくり焼く。きつね色になったら出来上がり





boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 23:21│団全体行事 | カブスカウト隊

2013年03月10日

明日で震災から2年となります。

そこで、目黒10団と目黒15団のローバー隊で3/3~5にかけて被災地の支援のため気仙沼に行ってきました。

現地では、ボランティア作業や地元の方々に被災した当時の状況を聞くことが出来ました。

ボランティア作業では、1時間ほど草刈りを行いました。

当日は、空気も新鮮で心地良く作業が出来ました。

P1010270


















 


また、地域の文化特産を知るためビン玉体験も行ってきました。

ビン玉は編んでいくため、作業はものすごく大変でしたが最終的には下記のようなものが出来上がりました。

ビン玉



















 















次に被災地の状況についてです。

震災から2年になりますが、いまだ仮設住宅などが多く、復興には時間がかかると思いました。

今回、NPO法人の畠山さんのお話を聞き被災当時の状況や、今後の復興プランなどを教えていただきました。

写真 2








 











三角ハウス 

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:33│ローバースカウト隊 │

2013年02月17日

2013年2月9日〜11日に毎年恒例の越後湯沢にスキー合宿に行きました。
MAXときに乗って1時間ちょっとで、川端康成の雪国の舞台となった温泉街に到着です。冬は当然スキーですが、ここは温泉と日本酒も有名なんです。そして魚沼産コシヒカリの産地でもあります。
まずは車中の写真から。
20130216 020
そしてアッという間にスキー場。
20130216 025
毎年お世話になる大源太山荘はこんなところ。外は雪景色です。
20130216 027
夕食も豪華。
20130216 029
食後は楽しいレクレーション。ボーイスカウトらしくロープを使ったゲームをしました。
20130216 033
素敵な絵日記ができました。
20130216 03520130216 036






boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 23:23│団全体行事 | ビーバースカウト隊

2013年01月27日

今日は目黒15団の新年会に参加して、目黒区中根の立源寺境内で餅つきとコマ回しをしました。
ボーイ隊のお兄さん、お姉さんにカブ隊・ビーバー隊のスカウトがついて行き、3組に分かれてコマ回しの練習と餅つきをしました。まずは開会式の様子です。人数が多いと迫力ありますね。
20130127 028
次はお餅を調理する様子。女子リーダー大活躍!笑顔も眩しい!(文字通り近寄りがたい。)からみもち美味しすぎて食べ過ぎた。胃が重い。
20130127 030
私は餅つきに専念し、腕が上がりません。首もまわらない。でも粘り腰で頑張りました。(写真はご容赦下さい。)
コマ回しでは目黒10団のデンリーダーのお父さんが活躍されたとの噂もありますが、スカウトもさぞかし誇らしかったことでしょうね。写真がなくて残念でした。
かわりに前回のスケート訓練の絵日記を掲載させて頂きます。当日履いていたスケート靴をとても細かく書いてくれました。きっと印象に残って目に焼き付いていたからこそ、こんなに丁寧にかけたのでしょうね。ボーイスカウトでは、キムすゲームや追跡サインハイクなど、観察力を養う訓練やプログラムがいっぱいありますが、この絵日記はその成果がカブスカウトでも十分発揮できることを証明してくれいる素晴らしい報告書だと思います。また、「ほめららたことがうれしい」というのも、ボーイスカウトの進歩過程のバッジシステムという頑張った成果を評価してみずから行動を起こす意欲を刺激する教育法として、基本中の基本です。この1枚の報告書を見せてもらったとき、私はボーイスカウトのリーダーをやっていて本当によかったとしみじみ思いました。有難うございました。
20130127 027
次回はいよいよスキー訓練です。皆さんこれからも頑張っていきましょう!


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:24│団全体行事 | カブスカウト隊

2013年01月26日

1月20日の日曜日ボーイ隊は、大山にハイキングに行ってきました。

当日は、晴天に恵まれ心地よいハイキングをすることができました。

先週の大雪のためか、多少雪道もあり大変でしたが、約1時間かけて目的地に到着しました。

大山ケーブルバス停⇒男坂⇒阿分利神社下社のルートでハイキングをしました。

P1010256
 ※急な男坂という道から登り始めました。

P1010262

  ※途中、指令書があり考えてる1コマ
         その先に、あったものとは?
   
P1010260
 ※ 休憩中に撮影した写真









boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 12:49│ボーイスカウト隊 │

2013年01月20日

2013年1月20日(日)9:00〜山手七福神めぐりに行ってきました。
七福神全部言えますか?
20130120 020
(大円寺:七福神)
答え:恵比寿、弁財天、大黒天、福禄寿、寿老人、布袋尊、毘沙門天
そのうち、日本の神様は?
20130120 029
(瀧泉寺:恵比寿)
答え:恵比寿
では中国の神様は?
20130120 019
(瑞聖寺:布袋尊は本堂右側。とても立派でした!(写真にとれなかったのが残念。)
答え:福禄寿、寿老人、布袋尊
20130120 015
(妙円寺:福禄寿、寿老人は御堂の中にいらっしゃいました。)
ではインドの神様は?
20130120 018
(覚林寺:毘沙門天)
20130120 027
(番龍寺:弁財天)
20130120 021
(大円寺:大黒天)
答え:毘沙門天、弁財天、大黒天
恵比寿さまからまわるコースは商売繁盛を祈願するとき、毘沙門天からまわるコースは家内安全・無病息災を記念するときの参拝順序だそうです。今回は無病息災コースを選びました。スタートは不動公園です。妙円寺→覚林寺→瑞聖寺→大円寺→番龍寺とまわり、最後に龍泉寺(目黒不動)で七福神だるま(おみくじつき)をお土産に買って、無事不動公園に帰ってきました。
20130120 031

3時間たっぷり歩きました。お疲れ様。




boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 13:28│カブスカウト隊 │

2013年01月13日

2013年1月13日に赤坂サカスの屋外スケートリンクでスケート訓練をしてきました。
10時発目黒駅から南北線に乗って溜池山王下車です。電車に乗るのもだいぶ慣れてきました。
20130113 004
赤坂TBS本社に到着するとイベント案内のオブジェが出迎えです。わくわく。
20130113 006
ここのスケートリンクは都内屋外施設では一番広い。ビルの谷間にスケートリンクが忽然と現れる。今年はリンク中央になんと車が1台!
20130113 013
ぽかぽか陽気に半袖の外人がいるのも六本木ならではか?みんなとっても上手に滑れました。
午後からの団会議のためリーダーはお昼で目黒に戻りました。イベント会場で宣伝していた日清の新発売の辛いラーメンカップの前で記念撮影して(そうするとカップラーメン1個貰える)帰りました。お味は辛くて大人向きでした。
20130113 014
(今まで撮影側でしたのでブログ初登場です。私はこの格好で滑っていた。)


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:55│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊
2012年12月23日毎年恒例のユニセフ募金に参加してきました。親善大使のアグネスチャンさんほか芸能人のプラカードや募金箱を持って一緒に募金の呼びかけをします。アグネスの後ろでプラカードを持っているのは我が目黒10団のボーイ隊のスカウトです!
20121223 085
今年のテーマは募金でワクチンを提供しようというものです。ユニセフ協会の方から説明をしていただきました。
100円の募金でワクチン8.3本、1本あたり12円で子供の命が救えるということを教えてもらいました。
20121223 064
スカウトの印象にも強く残ったようです。恵比寿ガーデンプレースのクリスタルシャンデリアとユニセフのテーマカラーの水色の募金箱について、カブスカウトに上進したばかりのスカウトが絵日記に書いてくれました。素晴らしい作品なので掲載させて頂きます。
20130113 009
今年は集会が終わるたびに活動を振り返り、絵日記に書いてもらうことを推奨しています。ボーイ隊の技能章、ベンチャー隊のアワードの先取りです!集会の体験を振り返ることで、その経験が定着して、スカウトの成長の助けになればいいなと思っています。








boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:38│団全体行事 | カブスカウト隊

2012年12月08日

12月8日15:00〜目黒本町社会教育館でクリスマス会を実施しました。
これまで練習してきたビーバー、カブ、ボーイ隊のソング、スタンツとリーダーのスタンツをみんなで楽しくやりました。
まずはカブ隊のスタンツです。お父さん、お母さんの熱演も、スカウトのパントマイムやお化けの服装も素晴らしい演技でした。練習の成果が遺憾無く発揮されましたね!
20121208 024
ビーバー隊のスタンツも大変可愛らしく、ストーリーも大きな蕪を思わせるような素敵なスタンツでしたね。
20121208 030
ボーイ隊のスタンツもオモシロかったよ。
20121208 033
プレゼント交換は一部のリーダーも入ってみんなで車座になってリーダーのスタンツでやったサンタろうさん(桃太郎さんのパロディー)にちなんで桃太郎さんの歌に合わせてプレゼントを渡しあいしました。
20121208 035
とても楽しいひとときを過ごすことができました。クリスマス会を盛り上げてくれた皆さんお疲れ様。

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:55│団全体行事 | カブスカウト隊

2012年11月23日

23日の金曜日にボーイ隊は、カブスカウト隊から上進してきた2名のスカウトと一日野外訓練を行ってきました。

今回の目的は、ボーイ隊で必要な野外スキルを身に着けることでした。

天候は、残念なことに生憎の雨で、寒い中野外活動を行いしました。

今回は、テントの立て方、たちかまづくり、火おこしの練習を行いました。

下記に活動のひとこまを掲載しました。
IMG_0110
  ※たちかまの立て方を、上班から学んでいます。

IMG_0108
  ※ペグの打ち方を学んでいます。

IMG_0112
   ※隊長から火の起こし方を学んでいます。



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 20:07│ボーイスカウト隊 │

2012年11月18日

2012年11月18日(日)9:00〜本町社会教育館第3研修室と第5研修室で、ビーバー隊・カブ隊に分かれてクリスマススタンツの計画と練習をしました。今回は保護者も参加するスタンツです。以下はシナリオを相談中のみんなの様子です。副長もなかなかいいアドバイスしてるねー。順調に話は進んで、シナリオも配役も小道具も決まったようです。
20121118 017
事前練習を11月24日(土)10:00〜(予備日12月2日(日)10:00〜)不動住区センターで実施します。楽しいスタンツができるといいですね。


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 12:35│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2012年11月04日

2012年11月4日(日)9:00〜JR目黒駅に集合し、カブ隊で高尾山で紅葉狩りハイキングへ行ってきました。朝は都内からでも富士山が見えるくらいいい天気でした。
(電車の中でチャレンジブックを開くスカウトたち)
20121104 016
(登山道入り口)
20121104 018
(稲荷山コースの最初の坂道がちょっときつい)
20121104 020
(中腹の見晴台)
20121104 022
(頂上まであと少し)
20121104 023
(頂上の紅葉と青空のコントラストが美しい)
20121104 026
(下り坂ではサルに注意の看板が)
20121104 028
(仲良く降りていくスカウトたち。結構下り坂も疲れる)
20121104 027
怪我もなく無事に終わりました。みなさんお疲れ様!



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:30│カブスカウト隊 │

2012年10月28日

2012年10月28日(日)に目黒区ラリーを実施しました。残念ながらカブ隊・ビーバー隊とも出席がなく、ボーイ隊・ベンチャー隊での参加となりました。天気も生憎の雨となり、体育館での競技となりましたがスカウトのみんなは元気に活動しました。以下スナップショットを掲載します。
開会式の様子
20121028 056
林立する参加隊の隊旗
20121028 059
ビーバーのパン喰い競争。工作はもちろん得意のロープワークで!
20121028 061
お昼ご飯。ほっと一息。
20121028 062
次回活動は11月4日(日)高尾山ハイキングです。


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 15:43│カブスカウト隊 | 団全体行事

2012年10月07日

  • 2012年10月7日(日)9:00スタートで、午前中一杯、カブ隊・ビーバー隊合同で、タウンハイキングと絵地図作りを実施しました。まずはしゅくだいとして、集合場所の不動住区センターまでの間に、①木②ポスト③しんごうき④お店がどこにあるかたしかめてくる、ということをしてもらいました。
    本日の集会のはじめは、その4つの種類のものを、かんたんにかけてほかのひとにもわかるような『きごう』をデザインしてもらいました。いろんな木やいろんなポスト、いろんなお店を書いてくれました。
    そして、外に出て歩きながら地図がかけるように段ボールで手作りの画板を作ってもらいました。
    不動住区センターから周囲の地図は隊長が予め画用紙に書いておいたものを配って、さあ、出発です。生憎の小雨交じりの天気でしたが、元気に出発です。課題は、上の4つの記号のものを実際に探して地図の上に書くこと、①は3点、②は2点、③は5点、④は1点で合計点が多かった人の勝ちです。親子のペアーで実施してもらいました。以下はそのスナップ写真です。
    20121007 007
    途中で昔なつかしい駄菓子屋さんを見つけました。
    20121007 008
    雨降りの中でもスカウトのみなさんは元気に活動してくれました。お疲れ様。


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 13:28│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2012年09月30日

2012年9月30日、本年度最後のプログラムです。くまスカウトは2名上進、3名卒業、1名休隊、そしてビーバースカウトより1名上進となりました。上進式・卒業式を前にやや緊張気味の様子のスカウトたちです。
20120930 013
そしてビーバー隊からカブ隊へ上進するスカウトのやくそくとさだめの誓いです。とても立派に出来ました。
20120930 015
素晴らしい笑顔ですね。これから一緒に活動できるのを楽しみにしています。
20120930 021
ボーイ隊に上進おめでとう。これからがいよいよ本格的なボーイスカウト活動です。頑張ってください。
20120930 024
卒業・休隊をされるみなさんも今まで大変よく頑張りましたね。今までの経験を生かしてこれからもご活躍ください。ボーイスカウト活動は一生続けられるし、いつでも戻ってこられるオープンな活動です。いつの日かまたみなさんにお会いできることを願っています。








boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 21:51│団全体行事 | カブスカウト隊

2012年09月17日

ボーイスカウト活動は、ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウト、ベンチャースカウト、ローバースカウトと年齢に応じた部門ごとに活動し、4つの部門が集まって1つの団を作っています。これが縦軸だとすると、各団の部門ごとに集まって活動する横軸にあたるのが合同隊集会や地区ラリーなどの活動です。各団のリーダーは部門別に集まって、合同プログラムの相談や情報交換・相互自己研さんなどを円卓会議で実施しています。
カブ部門では今回のペットボトルロケット競技、ビーバー部門では水鉄砲遊びの合同隊集会について振り返りを実施し、次回の開催へ生かせるように今回の課題について話し合いしました。楽しいプログラムを実施するためにはいろいろな準備が必要です。
下の写真はローバー隊の打ち合わせ中の写真です。スカウトのみなさんが楽しい活動ができるように、若いリーダーたちも頑張っています。何をするかはこれからのお楽しみに。(10月28日(日)に五本木小学校で開催予定です。)201205916 002



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 07:10│山手地区 │
去る2012年9月15日(土)9:30~10:30に林試の森公園にてカントリー大作戦(地域清掃奉仕活動)を実施しました。スカウト8名、リーダー・保護者8名で実施しました。タバコの吸い殻や食品トレー、空き瓶、金屑、プラスチックなどなど綺麗に見える公園の中もよく見るとごみがあったりするんですね。スカウトたちは新しい発見をして、ポイ捨てをすると拾うひとが大変だと身を以て経験できたと思います。ご家庭でもごみの分別などこの体験をきっかけに話し合ってみていただければと思います。
(拾ったごみです。空き缶18本、ペットボトル4本の合計22本)
GOMI



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 06:40│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊
去る2012年9月9日(日)に二子玉川の河川敷の兵庫島公園で山手地区カブ隊の合同隊集会を実施しました。
ペットボトルでロケットを作って飛ばす競技です。全部で8組78名のスカウト・リーダー等が集まり、盛大に開催されました。以下はその時のスナップショットです。大変広い芝生の上で思いっきり楽しく遊ぶことができました。お手伝い頂いた保護者の皆様ありがとうございました。スカウトたちもきっと喜んでくれたと思います。
(目黒区と渋谷区のカブスカウトが一同に集まりました)
20120915 009
(当日は天気が良すぎて熱中症が心配になったくらいでした)
20120915 010
(目黒10団は65メートルの大飛行で2位でした!)
20120915 012
(さて、これから飛ばすぞー。お父さんにセットしてもらって発射だー)
20120915 008
(閉会式の様子)
20120915 013
1日お疲れ様でした。


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 06:32│カブスカウト隊 │

2012年08月19日

先日、12日~17日の6日間にかけて山手地区のメンバー全員で山中野営場で地区キャンポリーを行ってきました。

このキャンポリーでは、今までにできなかったことがたくさんあり、スカウトたちも貴重な体験ができたと 思いました。
 
これから、今回のメインイベントについて 書いていきます。

1つは、パイオニアリングをつくりました。これは、一日かけて大掛かりな作業になりましたが、完成したら、下のような写真になりました。途中、雨にもあいましたが、結果的にいいものができたとおもいました。
ちなみに今回、作成したのは四脚信号塔です。
P1010245

2つ目は、最終日の前日に行った、大営火です。
この日は、皆の絆がひとつになったことで、盛大に盛り上がりました。
 
3つ目は、夜に体験した、ドラム缶風呂です。
名前は「命の泉」と言います。
ドラム缶の底で火を焚いてお湯を沸かしてるので、そのまま入ると足の裏をやけどしちゃうので、すのこを敷きました。
入る時はすのこが浮いているのでゆっくりと足で沈めながら入りました。

   



4つ目は、ハイキングです。この日は、残念ながら大雨洪水警報が出てしまっため、近隣で追跡ハイクを行いました。午後は、晴れてきたので、水族館の公園で、手旗や救急のプログラムを行いました。
P1010237
P1010239

※富士山が見えました。

この6日間は、リーダーも含めスカウトもいままでにできない体験ができ、他の団のメンバーとも過ごしたことで、友情が深まった思い出深いキャンポリーになったと思います。

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 08:56│ボーイスカウト隊 │

2012年08月12日

8月9日(木)夏季キャンプ2日目です。今日は日帰りのビーバースカウトも合流し、朝礼から始まりです。

午前中のプログラムは桐花園内のテニスコートで自動車レースを実施しました。今年の3月に製作した木製の自動車を持ち込んで、赤組・白組で競争です。結果は65対65で赤組の勝利でした。
下の写真は昼食前のスナップショット。何を見ているんでしょうか?
20120808 016
答えは園内で飼われている大型犬のポン太がお昼寝している様子を見ていました。
下は食事棟でのランチの様子です。
20120808 017


午後のプログラムは水遊びとスイカ割りを実施しました。園内の渓流を遡ると滝があります。川の流れの中を歩いて行きます。マイナスイオンたっぷりの滝の水に打たれてとても気持ちよさそうでした。
その後スイカ割りでは当たった子、当たらなかった子いましたが、皆んなで楽しく出来ました。スイカはとっても冷たくて(というか凍っていた?)美味しかったですね。(写真を取っておけばよかった、、、)

ビーバー隊はここでお帰り。カブ隊はこの後組集会で手旗信号訓練をやって、お風呂と夕食の後、肝試しをしました。食事棟をスタートして丘の上にある園内の祠に一人で行って帰ってきます。皆んなビクビクしながらも楽しそうでしたね。

今日の活動はここでおしまい。続きはまた後で。

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:18│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊
8月8日(水)〜8月11日(土)の日程で、神奈川県相模原市緑区佐野川の桐花園キャンプ場に行って来ました。目的地までは、JR目黒駅から新宿駅へ、京王線新宿駅から北野駅経由で高尾駅へ、JR高尾駅から藤野駅へ、藤野駅から桐花園の送迎バスで行きました。下の写真はカブ隊の皆んなの乗車の様子です。この路線は高尾山ハイキングで乗り慣れた乗車区間で乗り継ぎもスムースに出来ました。
20120808 003
下の写真はビーバー隊とお母様の写真です。今回夏季舎営に初参加です。
20120808 004
現地に到着しました。都心から70分ですが、周りは森林に囲まれて自然に溢れた環境です。最初の屋外プログラムは渓流での水遊びと虹鱒掴み取りです。
20120808 012
虹鱒は下のいけすに放流して手で掴み取りします。2キロ15匹を7人のカブスカウトとビーバースカウトで掴み取りしました。一番早く採れたのは赤組組長、一番多く採れたのは5匹で白組の組長(去年は最後まで掴めなくて悔しい思いをしていたのが懐かしい。)です。翌朝の朝礼で表彰しました。おめでとう!ビーバーのお友達も楽しく活動出来ました。
20120808 014
その後は小休止の後16:00から組集会で、大営火のスタンツとソングの練習をしました。
お風呂は17:00〜夕食は18:00〜です。夕食はバーベキューをしました。思いの外時間がかかってしまい、大営日を花火に切り替えて実施しました。花火を終えたところで絵日記製作をして1日目のプログラムはおしまい。続きはまたUPします。
20120808 015
上はキャンプ場入口の橋の上から大型キャビンと前に走る渓谷の様子。

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 10:26│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2012年08月05日

みなさんこんにちは。いよいよ8月8日(水)〜8月11日(土)の日程で、カブ隊・ビーバー隊の夏季キャンプが始まります。7月22日(日)には不動住区センターで持ち物確認と当日プログラムの事前説明をお父様、お母様も一緒に聞いてもらいました。また、8月4日(土)には参加するリーダーで最終打ち合わせを実施しました。
当日集合場所・時間、往路の行程は以下の通りです。
日時:2012年8月8日(水)8:30
集合場所:JR目黒駅改札口集合
往路行程(予定):8:43JR山手線目黒駅発8:55新宿駅着→9:12京王線新宿駅発10:08高尾着→10:28JR中央線高尾駅発10:50藤野駅着、桐花園送迎バス乗車11:00着
ビーバー隊は1泊2日、カブ隊は3泊4日の日程で神奈川県相模原市相模湖の辺、陣馬山の麓の桐花園キャンプ場に行ってきます。皆さん、お楽しみに。

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 19:02│

2012年07月21日

本日は、9月9日に渋谷区と目黒区のカブスカウトが合同隊集会を実施する予定の二子玉川河川敷・兵庫島公園に下見に行ってきました。
生憎の雨でしたが、広々とした芝生があり、きっと晴れるととても気持ち良いだろうと思います。
当日やる予定なのは、『ペットボトルロケット製作・競技』です。以下は下見のスナップショットです。
(入口の看板)                      (ひょうたん島と高層ビル)
20120721-1 00820120721-1 007
(下見の皆さんの様子。橋を渡った先は川崎市)
20120721-1 006

(橋の下からペットボトルを飛ばす予定の芝生広場を見渡すと広々として気持ちいい)
20120721-1 005
ペットボトルの試投はうまく飛ばなかった。。。撮影もできず。服がびしょ濡れになった。おまけに入浴剤臭い。
本番で頑張ろう!!!




boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 16:47│山手地区 | カブスカウト隊

2012年07月08日

久々にカブ隊だけの隊集会です。(ビーバー隊は山手地区の合同隊集会;水鉄砲製作・遊びで別行動)
木の角材を切り出して、真ん中にドリルで穴をあけて、スカウトそれぞれのオリジナルチーフリングを作りました。
皆んな真剣そのもので、いつもは賑やかなスカウト達が黙々と製作する姿に感動しました。みんなには昔懐かしのナイフ『肥後守』を使ってもらいました。出来上がった作品は以下の通り。立派なチーフリングの出来上がりです。
20120708 00120120708 002
その後、5年生くまスカウトの上進集会(9月になったらボーイスカウトになるのでその準備のための集会)を実施しました。今日はスカウトの成長を感じられた1日でしたね。次回は7月22日(日)9:00〜不動住区センターで夏季キャンプ準備集会です。


boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 12:05│カブスカウト隊 │

2012年07月07日

7月7日(土)今日は七夕ですが生憎の雨です。明日の隊集会で上進ハンドブックと上進章を授与するのにスカウトショップに行ってきました。
最寄り駅は東京メトロ南北線後楽園駅または都営地下鉄春日駅から徒歩5分東京ラクア向かい側です。
以下スカウト会館入口です。
20120707 00720120707 008
入口の案内版。
スカウトショップで要件を済ませてからスカウトミュージアム・ライブラリに立ち寄り。20120707 01520120707 014
今年で90周年です。やはり歴史を感じさせますね。下はスカウトライブラリ。過去の歌集やハンドブック、全国の県連の周年記念本とかいろいろありました
20120707 01320120707 013
こちらはスカウトミュージアムです。
20120707 010
アメリカから送られた記念碑らしい。その他各国からの贈答。世界的な活動であることがよく分かります。
今度皆んなで見学にいきましょう!(スカイツリー見学とセット?)
20120707 01220120707 011









masayukigotomasayukigoto at 18:55│カブスカウト隊 │

2012年07月03日

山手地区は渋谷区と目黒区の団で構成されています。トレーニングチームメンバーは2ヶ月に1回、2時間程度で指導者育成やスキルトレーニング(ローピングや読図、野営技術など)の相互研鑽と指導方法研究を行なっています。

今回は、渋谷区の施設である渋谷区総合文化センター大和田(小学校跡地)で会議を実施しました。今回の自己研鑽テーマは通信でした。目黒10団のカブ隊・ビーバー隊では6月に手旗信号訓練の集会を実施したばかりでしたね。改めて指導方法について貴重な話が聞けました。

ところで会場となった渋谷区総合文化センター大和田にはプラネタリウムが併設されています。次年度のプログラムになると思いますが、プラネタリウム見学、行きたいなと考えています。以下施設のHPのURL掲載します。ご参考まで。
http://www.shibu-cul.jp/



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 22:36│山手地区 | トレーニングチーム

2012年06月23日

2012年6月23日に今年の夏季キャンプ場である神奈川県相模原市の桐花園キャンプ場に行ってきました。
過去目黒10団でも行った実績がありますが、カブスカウトの舎営地としてピッタリのロケーションです。都心から1時間半でこの自然はとても貴重です。以下下見の写真を掲載致します。
(最寄りの駅JR中央線藤野駅からトンネルをくぐって車で5、6分。路線バスああるが本数は少ない。)
20120623 001

(駐車場・入口に到着)
20120623 002
(受付棟)
20120623 008
(宿泊予定のバンガロー)
20120623 006
(その内部)
20120623 029
(炊事場)
20120623 030
(食事棟前)
BlogPaint
(食堂の中)
20120623 013
(浴室入り口)
20120623 011
(キャンプ場の中に祠がある。肝試しができるな、これは。)
20120623 017
(キャンプ場の前は渓流があって、鱒のつかみ取りと川遊び、スイカ割りなどができる最高のローケーション)
20120623 005
(陣場山登山道入口もすぐ近く:杖が差してあるところから登ります。)
20120623 037
(JR藤野駅前のお土産屋さん:元薬屋?)
20120623 040
(藤野北小学校)
20120623 038
プログラム概要は以下の通りです。
初日:鱒つかみ取りの後、焼き魚にしてまるごと食べる、夕食はバーベキュー、夜のキャンプファイヤーと花火
2日目:午前/屋外レクレーション(自動車レースと手旗競技)、午後/屋外レクレーション(水遊び・スイカ割り)、夜の肝試し
3日目:陣馬山ハイキング(終日)、夜の蛍狩り
4日目:野外料理(カレーライスづくり)、作ったカレーを食べる
7月22日(日)9:00〜不動住区センターで説明会実施予定です。



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 19:47│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2012年06月17日

2012年6月17日(日)10:30〜13:00不動住区センター裏の公園でオープンサンド製作を実施しました。
今回もビーバー隊の体験入隊のお友達も参加いただき、梅雨入りの晴れ間に屋外料理です。
5月の団まつりでは、材料はリーダーが、実際の調理は保護者のお父さん・お母さんがやってくれましたが、
今回は、材料の調達から調理まで自分たちでやります。

まずは材料の確認から。(以下レシピです。)
①食パン(1斤8枚切り、一人分2枚)
②マーガリン(チューブタイプ)
③レタス
④ハム
⑤スライスチーズ
⑥マヨネーズ
⑦牛乳
⑧カップスープ
その他資材:紙
以上をご近所のスーパーで買出しに行ってきました。(大人・子供合わせて12人分で約3000円程度)
(隊で以下器材を持参)
屋外用折りたたみテーブル、コップ・紙皿・食材置きのトレー、サラダボール、サランラップ、菜箸、レジャーシート、ケトル、卓上ガスコンロ、パン切り包丁
20120617 006

お買い物はお父さん・お母さんのデンリーダーに付き添いしてもらって行ってきました。
皆んなお行儀良くお買い物できたかな?

さて、次は食材の準備です。レタスを洗って、ハムとスライスチーズをトレーに並べて準備完了!カンタン、カンタン。(オープンサンドは野営など屋外活動で時間がない時に火を使わずに手早くできる定番メニューです。)

後は①〜⑥の好きなものを取って、2枚の食パンで挟んで、斜めに切っって三角形のサンドイッチが出来上がり!牛乳はコップについで、カップスープは卓上ガスコンロでお湯を沸かして溶かすだけ。あっという間に出来上がりです。以下皆んなが作ってくれたサンドイッチをお父さん・お母さん・リーダーも頂きました。よくできましたね!(スライスチーズが固まっているのはご愛嬌。なんせスカウトの手作りですからね。有難く頂きました。)
20120617 001

あとは皆んなで仲良く頂きます!!!
(寝転ぶ男子、お行儀の良い女子。食べた後すぐに寝転ぶと牛になるぞー、は今は古い注意の仕方。逆流性食道炎になるぞ!!!と注意しましょう。(私は会社の健康診断でそう注意された。))
20120617 005
大人は野だてのコーヒーを頂きました。(香りが良くて美味しかった。)
20120617 002
昼になるとすっかり日が照り始めて暑いくらいでした。閉会では、お父さん・お母さんは皆んなのために毎日食事の用意をしていることを食事のたびに思い出して、感謝の気持ちを忘れずに、ということをお話しました。皆んなわかってくれたかな?保護者の皆様お疲れ様でした。ご協力有難うございました。

次回は7月8日(日)9:00〜不動住区センター裏の公園集合で、
ビーバー隊は水鉄砲製作&遊び、カブ隊はチーフリング製作です。

体験入隊随時受付しています。連絡先はHP左肩の望月団委員長まで宜しくお願いします。



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 14:40│カブスカウト隊 | ビーバースカウト隊

2012年06月10日

7月〜9月の活動予定をお伝えします。(変更あれば随時更新しますので適宜チェックして下さい)

7月①8日(日)9:00〜12:00
                         ビーバー隊:山手地区合同隊集会:水鉄砲製作・遊び:目黒区中根立源寺中根会館ホール前
同上      9:00〜12:00
                        カブ隊:チーフリング製作:不動住区センター(予定)

7月②22日(日)時間未定
         ビーバー隊・カブ隊:夏季キャンプ準備・保護者説明会

8月①8日(水)〜11日(土):夏季舎営(バンガロー泊)桐花園(神奈川県相模原市)
         ビーバー隊(8日(水)〜9日(木))鱒つかみ取り、自動車レース・手旗ゲーム・水遊び・スイカ割り、
         カブ隊:陣馬山ハイキング、野外料理(カレー・飯盒炊さん)等
         

8月②18日(土)・19日(日)6:25〜7:30頃
          カブ隊・ビーバー隊:早起き集会:ラジオ体操参加:不動公園

9月①9日(日)カブ隊:山手地区合同隊集会:ペットボトルロケット飛ばし
              9:00〜12:00組集会:製作
              13:00〜15:00合同隊集会(競技):二子玉川河川敷(兵庫島)
9月②16日(日)9:00〜12:00
         カブ隊・ビーバー隊:カントリー大作戦(地域の清掃(缶取り)・上進お別れ会:林試の森公園
9月③30日(日)13:00〜16:00
         団総会・育成会・上進式・入隊式:目黒本町社教館大ホール
以上宜しくお願いします。  



boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 23:18│

2012年06月03日

6月3日(日)に、ボーイ隊は、自転車で東京スカイツリー巡りをしてきました。
天候にも恵まれ、快適なサイクリングが出来ました。

朝10時に不動住区を出発し、
東京タワー→  東京スカイツリー →  東京都庁前の順にサイクリングをしてきました。

今話題の、東京スカイツリーは、12時過ぎに到着し、予想通り大賑わいでしたが、周辺を散策してきました。 

この後もスカウトたちは、ハイペースで行ったため、16時に不動住区にゴールしました。

下の写真は、活動時のひとこまと東京スカイツリーを撮ってきました。
                   
P1010227

                 ※東京スカイツリー
P1010225
             ※東京タワーで休憩時のひとこま

boyscoutmeguro10boyscoutmeguro10 at 21:06│ボーイスカウト隊 │