Koro Blog

〜一年中デジカメを持って散歩しています〜

冬 花と風景

万博公園梅まつり(後編)


今日は万博公園の梅の花を種類別に写した画像です。

へたっぴ〜な画像ばかりですが我慢をして下さいね。(^^;)


先ずは良く見返る種類の「白加賀(シロカガ)」

a-IMG_3585




色も形も可愛い「道知辺(みちしるべ)」

a-IMG_3587
a-IMG_3588





小さな花がぽつんと一輪・・・「小梅(コウメ)」です。

a-IMG_3592




「八重千鳥(ヤエチドリ)」は大輪で豪華な感じがする花でした。

a-IMG_3594



私の一番好きな「香篆(こうてん)」は早咲き品種の為、花は2輪だけしか残っていませんでした。

でも、この枝振りが良いんですよねえ。

水墨画の「梅」という感じがします。

a-IMG_3601香篆(コウテン)
a-IMG_3604香篆(コウテン)




一足飛びに夏が来た?? 

その名も「夏衣(ナツゴロモ)」

a-IMG_3610




こちらは「見驚 (けんきょう)」

花の大きさは3cm程度の大輪で、花の色は淡紅色から咲き進むと白花に変化するし香りも良いと書いて

ありました。

大輪で見て驚くというのが名前の由来だそうです。

a-IMG_3615




「芳流閣(ほうりゅうかく)」

何とも変わった名前なので調べてみたら・・・

名前の由来は南総里見八犬伝に出てくる建物からきていると書いてある記事に2件HITしました。

この物語は子供の頃に読んだ記憶がありますが、芳流閣という建物が出て来たことは全く覚えていません。

やっぱり1つ覚えたら2つか3つは忘れる頭ですぅ〜〜〜(^^;)

a-IMG_3623




「柳川枝垂(ヤナガワシダレ)」

ちょっと日差しが強過ぎました・・・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ オマエガヘタナンヤロ

a-IMG_3632
a-IMG_3636




「雪山枝垂(ユキヤマシダレ)は小輪で清楚な感じの枝垂れ梅です。

a-IMG_3641




「春日野(カスガノ)」

この日観たのは同じ色の花ばかりでしたが、枝違いや輪違いで色の異なる花が咲くことで人気がある

品種です。

a-IMG_3665




「書屋の蝶(しょおくのちょう)」

まだ幼木で花も4〜5輪しか咲いていませんでしたが、色合いが素敵だった種類です。

花は5角形に近い形になるらしくて「書斎から見ていたら蝶に見えた」というのが名前の由来だそうです。

a-IMG_3672
a-IMG_3677




最後は「緑萼(りょくがく)」です。

緑の額は写っていませんが、枝の緑で種類の謂れを想像してくださいね。

a-IMG_3688


この日は晴れたり曇ったりのお天気でしたが、眩しい日差しが春の陽気を思わせる画像も撮れました。

万博公園の梅の見ごろは今週から来週ぐらいになることでしょう。

万博公園梅まつり(前編)


万博公園の「梅まつり」が始まったばかりの日曜日に今年の梅の花を観に行って来ました。

梅林の入り口で出迎えてくれた枝垂れ梅は3分か4分咲きと言うところでしょうか。

a-IMG_3546




それでも上品なピンクの色合いがとても美しく青空に映えていました。

a-IMG_3551




梅林の中はまずまずの人出でしたが、混雑と云うほどでもありません。

まだ梅の花は全体的には4分咲き程度でしょうか・・・

a-IMG_3568





お決まりの太陽の塔さんも撮っておきましょう。

あ・・・太陽の母さんでは無くて塔さんだから男性なのかな??(^^;)

a-IMG_3579




竹林を背景にした画像 その(1)

a-IMG_3642




竹林を背景にした画像 その(2)

a-IMG_3643




梅林中央の休憩所前には紅梅と白梅の2本の枝垂れ梅があるのですが、白梅はまだ咲いておらず

紅梅が咲き始めたばかりでした。

a-IMG_3680




紅梅の枝垂れ梅を眺めた後場所を移動しようとしたら、女性が枝垂れ梅を写そうとしていたので

足を止めました。

その女性は私の方を見て「Just a moment, please.」と声をかけてきたのでシャイ(?)な私は

その人が画像を撮り終えるまで待っていました。

こんな所で英語で喋って来るのは外国の方しか居ませんが、顔を見てもアジア系というだけで

どこの国の方かは分かりません。

私の知っている言葉は中国語の「こんにちは」とか「ちょっとまって」「分かりましたか」「お疲れ様」程度・・・

話しかける勇気も無くその場を去りました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ カイワモタノシメンカッタンカイ

a-IMG_3684




冬至梅でしょうか?

早咲きの梅はもうかなり散っており見頃を過ぎていました。

a-IMG_3686




緋毛氈を敷いたベンチでお弁当を食べたり花を眺めたりしている人が・・・

もうお昼時なんだ〜〜〜

a-IMG_3698




4分咲き程度とは云うものの、暗くなって灯りが点いたらさぞかし美しい景色になることでしょう。

a-IMG_3695




梅林を出てたところのお祭り広場では沢山の人が集まってガレージセールが行われていました。

a-IMG_3700




だから駐車場がいつもよりいっぱいだったんですねえ。

a-IMG_3711


次回は品種毎に写した梅の花の画像をUPしますね。

椿の花


昨日の午後からの雨も上がり、窓を打つ風は少し強いようですが暖かくて青空が広がっている大阪です。

みなさんのお住まいの地域は如何でしょうか?


梅の花が続いたので久しぶりに椿の花をUPします。

今年の1月に服部緑地の都市緑化植物園で写した画像ですがご覧ください。

先ずは「紺侘助(コンワビスケ)」

花の形は侘助だと分かりますが、花の色が赤と黒とを混ぜたような渋い色合いです。

a-IMG_3009紺侘助

a-IMG_3010紺侘助






次は「細雪(ササメユキ)」

細雪と云えば谷崎潤一郎の小説を思い浮かべますね。

確か大阪の4姉妹の物語だったと・・・この花はさしずめ「雪子」でしょうか?

なんて知ったかぶりをしていますが、細雪の作者を川端康成と書きそうになったおっちゃんでした。(汗)

もう覚える数より忘れる数の方が多いんだから仕方がありませんね。

a-IMG_3012細雪





お次は「紅妙蓮寺(ベニニョウレンジ)」

花びらの傷みが早くていつも美しい見頃の花が写せないのですが、この日は美しい花に出逢うことが

出来ました。

a-IMG_3129紅妙蓮寺





「霊鑑寺藪椿(レイカンジヤブツバキ)」。

椿で有名な京都 鹿ケ谷 霊鑑寺の椿の一種だそうです。

a-IMG_3132霊鑑寺藪椿





「百路の日暮(モモジノヒグラシ)」。

桃色地に紅色の縦絞りが美しい品種です。

a-IMG_3137百路の日暮





「黒龍(コクリュウ)」。

暗紅色で八重、唐子咲きの種類です。 実物はもう少し暗い紅色だったように思います。

a-IMG_3141黒龍

a-IMG_3143コクリュウ





「松笠(マツカサ)」。

マツカサ咲きと呼ばれるのはこの品種だけだそうですが、色模様と云い形と云い素敵な品種ですね。

a-IMG_3147aマツカサ

a-IMG_3150松笠





「氷室雪月花(ヒムロセツゲッカ)」

淡い桃色地に細かな紅色の絞りが入り、落ち着いた感じのする美しい品種です。

a-IMG_3155氷室雪月花





「土佐有楽(トサウラク)」

美しい桃色の花でしたが陽が当たりシロトビ気味になってしまいました。

a-IMG_3156土佐有楽





「御国の誉(ミクニノホマレ)」

御国の誉は、肥後京錦(ひごきょうにしき)の枝変わりで、花は淡桃地に紅色の縦絞りと白覆輪が入る

一重咲きの品種です。

a-IMG_3163御国の誉


今日は久しぶりに椿の花をUPしました。

また春爛漫の頃に椿山に行ってみたいと思います。

そうそう!

今まで何度も金魚椿の画像を写して来ましたが、名前を書いたプレートが「錦魚葉椿(キンギョバツバキ)」に

変わっていました。

検索をしてみても錦魚葉椿の方がHIT数が多いので、こちらの呼び方が正しいようです。

梅・梅・梅


まだ紅梅ばかりだった服部緑地の梅林で、唯一淡いピンクの花を咲かせていた花です。

名前は「筋入鶯宿(スジイリオウシュク)」という名前が付いていました。

しかし、どこに筋が入っているのか???です。

a-IMG_2546

a-IMG_2551

a-IMG_2554

a-IMG_2556





ここからは2月6日に近所の公園で写した画像で、これはたぶん「冬至梅(トウジバイ)」だと思いますが

ここでもちらほら咲きでした。

なるべく光が回り込むように、日陰で咲いているところをハイキーな感じで撮ってみました。

a-IMG_3315

a-IMG_3378

a-IMG_3379

a-IMG_3381冬至梅

a-IMG_3382




最後は光を浴びた暖かそうな画像です。

a-IMG_3385




こちらは「黒龍梅(コクリュウバイ)」。

種類の少ない近所の公園の中で、濃い色をした紅梅です。

a-IMG_3323

a-IMG_3326




真正面から見るとこんな形をしています。

a-IMG_3327

a-IMG_3371





最後はこの公園で一番早く花を咲かせる種類です。

「道知辺(ミチシルベ)」に似ているのですが定かではありません。

なんてったって梅の品種も凄い数ですからねえ。

例年、1月の後半から可愛い淡いピンクの花を咲かせて、心を和ませてくれます。

今年は撮影時期がちょっぴり遅かったかな?

a-IMG_3351

a-IMG_3352

a-IMG_3356道知辺(ミチシルベ)




この木は成長が遅いのか、それとも元来樹高の低い木なのか全く剪定をされていないようで

枝は自由気ままに伸び放題です。(^^;)

a-IMG_3359

a-IMG_3361


今日は服部緑地の梅林で写した「筋入鶯宿(スジイリオウシュク)」と、その1週間遅れで写した近所の

公園の梅3種でした。


緑地公園の梅


今日はまた寒くなって来ましたが、先週の週末は暖かかったので服部緑地の梅を見に行って来た時の

画像をUPします。

一週間以上前に緑地公園の早咲きの梅が咲き始めた・・・という情報があったのですが、

恋煩いで(まだ言うてるわ〜〜)大人しく家に籠っていたので、久しぶりにカメラを持って散歩をしてきました。

しかし時すでに遅しで、早咲きの八重寒紅や八重唐梅は見頃を過ぎていました。

a-IMG_2475




なので咲き誇っている早咲きの梅は遠くから写しました。

a-IMG_2476





他の梅を写す時の背景には良いかも・・・

a-IMG_2476a




これは咲き始めたばかりの「塒出の錦(トヤデノニシキ)」というプレートが付いていました。

漢字だけのプレートだったので家に帰ってから調べました。

こんな難しい字は読めませんよね・・・意味も分からん。(^^;)

塒・・・(鳥屋)

鳥小屋とか、小鳥狩りの時にわなを仕掛けて待つための山小屋、歌舞伎劇場で、花道の揚げ幕の

内部にある小部屋、花道への出入りの際の控え所等々色々な場面で使用されるようです。

a-IMG_2476b




もう一枚。

a-IMG_2476c





早咲きの梅以外で咲いている品種は少なく、同じような種類の綺麗どころを沢山写しました。

a-IMG_2478

a-IMG_2480

a-IMG_2483

a-IMG_2488

a-IMG_2495

a-IMG_2498

a-IMG_2502

a-IMG_2504

a-IMG_2514




この画像なんか背景がピンクの水玉模様の様でしょう?

a-IMG_2514a




今回は同じような画像ばかりになってしまいましたが、ほんの少し梅の香りを感じて頂けたでしょうか?

a-IMG_2523

大寒波・ヘルペス・❤❤❤


いやあ〜〜寒いですねえ。

40年に一度とか20年に一度とか言われている今回の寒波。 皆さんがお住まいの地域では如何でしょうか?

豪雪被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

大阪は気温が低いもののまだ積雪は無く、今夜から明朝には積雪かあるかも・・・?という予報です。

まだ一両日は予断を許さないようですので、お気を付け下さい。


表題の「大寒波・ヘルペス・❤❤❤」なのですが、先々週の木曜日(14日)ぐらいから痛みを感じていた

左脇腹に4日前から帯状疱疹が出てヘルペスであることが分かりました。

左脇腹と左の背中に疱疹が出て、鎮痛剤を服用しないと眠れなかったり、夜中に目が覚めたりします。

でも、疱疹が出るまでは病名が分からず肋間神経痛や肋骨の骨折等ではないかと心配していましたが

病名がはっきり分かってすっきりしました。


まだ胸から腹筋ぐらいまでの広範囲に痛みはありますが、鎮痛剤や抗生物質等を服用したり患部に

塗ったりしているので、3〜4週間で良くなるでしょう。 一時は恋煩いで胸が痛いのかもなんて冗談を

言っていましたが、恋煩いではなかったようですねえ、(~−~;)ヾ(−_−;) オイオイ



さて最後の「❤❤❤」ですね。

少し前にハートマークのボケを再チャレンジした時の画像をUPしますね。

最初の画像はちょっと咲く時期を間違えた雪柳の花と紅葉です。

暖かい日に撮ったのですが、今頃は寒波の襲来で震えているんだろうなあ・・・・

a-IMG_2753
a-IMG_2750
a-IMG_2777




こちらも春を待つモクレンの蕾です。

a-IMG_2743




背景のハートボケに再チャレンジしてみました。

a-IMG_2707
a-IMG_2731





こちらは植物園に咲いていたチューリップです。

昨年も写しましたが、早く植えて成人の日ぐらいには花が咲くようにしているようです。

a-IMG_2981




池に光りが当たってキラキラ輝くところをハートボケにしてみました。

a-IMG_2976





厳寒の候ではありますが、程なく暖かい日がやってくることでしょう。

a-IMG_2964





柔らかな日差しとチューリップの花で近づきつつある春を感じて頂ければ幸いです。

a-IMG_2971

温室の花


今日は、この時期に植物園の温室(カメリアルーム)に咲いている花をご紹介しましょう。

入った所に咲いていたのはシクラメン。

ピンクの花が沢山並んでいました。

a-IMG_2922





で・・・これは何の花か分かりますかぁ〜〜?

これが直ぐに分かったら凄い植物通ですよ。

ちなみに私も?????・・・でした。(^^;)

a-IMG_2923





正解は「ウツボカズラ」です。

花はまだ蕾かもしれませんが・・・・花の茎を辿ったらこのウツボカズラから出ていましたから

間違いないでしょう・・・多分。

ウツボカズラ自体を見る機会が少ないし、ましてや花なんて見る事はほとんどありませんよねえ。

a-IMG_2925





カメリアルームには色々な椿が咲き始めていました。

名前は分かりませんが、豪華な感じの大輪の花。

a-IMG_2926





淡いピンクが可愛い「ドクター・ティンスレー」。

この名前の由来はどこかえら来たのでしょうねえ?

a-IMG_2928ドクター・ティンスレー





「ホプキンズ・ローズピンク」もちょっと見頃が過ぎていました。

a-IMG_2932ホプキンズ・ローズピンク





「グランド・スラム」は今年も「あっちむいて、ほい!」をしていました。

豪華な名前の花なのに惜しいですねえ。

a-IMG_2936グランド・スラム





スポットライトを浴びている様な画像になった「コーラル・デライト」。

a-IMG_2939

a-IMG_2942コーラル・デライト





「センテッド・ジェム」。

小さな花なのでかなり近づいて写しました。

a-IMG_2945aセンテッド・ジェム





真紅の大輪「カーティ」。

a-IMG_2946aカーティ





ベトナムだったかな? 南国の椿「ハイドウーン」。

a-IMG_2953ハイドウーン





こちらは植物園の交配種で名前はついていません。

「名無しの権兵衛さん」ということで。。。(^u^)プププ

a-IMG_2958





「ドンベア・ワリッキー」は残念ながら見頃を過ぎていました。

a-IMG_2959ドンベア・ワリッキー

寒さに負けない植物


今季最大の寒波というだけあって、寒くなりましたねえ。

我が家の付近の最低気温も今朝は−0.5℃となっていました。

来週もずっと最低気温は0℃ぐらいの日が続くようです。


さて、今夜も植物園の花をUPしてちょっぴり春を感じて頂きましょう。

しかし、こんな取り残された(と云うか鳥も食べない)柿を見ると、お天気は良くて画像は明るくても

何となく寂しい感じがします。

熟しても渋味が抜けないのでしょうかねえ?

a-IMG_2985





先ず最初に見つけたのが「御柳梅(ギョリュウバイ)」。

この花は秋口から初夏まで咲いているような気がします。

a-IMG_3053
a-IMG_3056





お次はお馴染みの「蛇の目エリカ(ジャノメエリカ)」。

珍しくはありませんが、この花を見ると早春だなあと思います。

名前の由来は画像の通り、花の真ん中の黒い模様が蛇の目玉のようであることからだそうです。

a-IMG_3061
a-IMG_3068




こちらは「ウインターコスモス」 キク科。

夏場から春の終わりまで咲き続ける、頑張り屋さんの花です。

a-IMG_3090




おっ!「寒菖蒲(カンアヤメ)」(カンザキアヤメとも呼びます)が咲いていました。

色物が少ない寒い時期にこの花の紫色は目立ちますね。

a-IMG_3098
a-IMG_3099




おっ!初めて見る花が咲いています!!

花の名前は「スイセン モノフィラス」と書いてありました。

スペイン・モロッコなどに自生する小型の原種水仙で、最近、人気の高まっているミニ系の水仙だそうです。

a-IMG_3107スイセン モノフィラス




ここに咲いていたのは草丈がせいぜい20cmぐらいのもので、膝をつきしゃがみ込んで写しました。

a-IMG_3105aスイセン モノフィラス




私がしゃがみ込んで変な格好でミニ水仙を写していたら「おっちゃん、何してんの〜?」と鳩がこちらを

見ていました。(^^;)

a-IMG_3121




ことしはこれまで暖冬だったため花の開花時期が読めません。

お目当ての「スノードロップ」は既に見頃を過ぎていました。

a-IMG_3123




ここ数年えべっさんの次はこの植物園に来て同じような花を写しているから、まっ、いいっかぁ〜〜

a-IMG_3124

白梅と蝋梅


1月11日に近くの植物園に行って来ました。

この連休は暖かかったので散歩には最高のお天気で、暖冬の影響で例年より早くちらほらと咲き始めた

白梅や蝋梅を写しながら歩きました。

梅が咲き始めたと言ってもほんの数輪咲いているだけだったので、綺麗に咲いた花を選ぶという訳にも

いかず、咲いている花を背景を気にかけながら写した・・・という程度です。

それでは白梅からご覧ください。

a-IMG_2991
a-IMG_2992
a-IMG_2993
a-IMG_2995
a-IMG_2999




お次は蝋梅です。

暖冬とは云うものの、色々な花の咲く時期は昨年の1月12日に写した画像と殆ど同じです。

ただ昨年は蝋梅は既に咲き始めていたものの、白梅はまだ咲いていませんでした。

今年の蝋梅はこんな感じで咲いていました。

a-IMG_3034
a-IMG_3039
a-IMG_3045
a-IMG_3050
a-IMG_3084
a-IMG_3023


如何でしたか?

ちょっぴり梅や蝋梅の早春の香りが感じられたでしょうか?

しかし昨日ぐらいから今年一番の冷え込みになって来て、日中でもかなり寒いです!!

大阪でも2月にドカ雪が降ったりすることがあるので、寒さはまだまだ続くことでしょう。

どうやらインフルエンザも流行り始めた様子です。みなさんも気を付けてお過ごしくださいね。

十月桜


今日は昨年の大晦日に写した画像から、十月桜です。

時々姉の家に行く途中で見られる十月桜なのですが、例年だと今の時期でもチラホラ咲いています。

今年は暖冬なので沢山咲いているのか、それとも散ってしまっているのかと気を揉みながら

自転車のペダルを踏みました。。。。10分足らずで到着。

十月桜は道路に面したお宅の道路側に咲いています。それも、例年よりは沢山咲いています!!

それでは画像を貼って行きましょう。

こんな感じで咲いていましたよ。

a-IMG_2683




冬に咲いている桜なので傷んだ花びらも多く枝振りも良くないので、部分的に切り取って写しました。

a-IMG_2695


a-IMG_2673





青空を背景にすると、とても真冬に写した画像には見えませんね。

a-IMG_2661
a-IMG_2678
a-IMG_2667
a-IMG_2665


今日は寒空に健気に咲いている十月桜でした。

植物園の椿


今年のBlogの初UPは、服部緑地都市緑化植物園の椿をご紹介しましょう。

この冬は暖かかったので12月始めから色々な種類の椿が咲き始めていました。

今日は名前だけを書いて画像を連貼りします。

最初の画像はNETでの年賀状にも使用した「金魚椿(キンギョツバキ)」です。

尾ひれの様な葉先が可愛いですね。

a-IMG_2074




「呼子鳥(ヨブコドリ)」

a-IMG_2077




「中京美人(チュウキョウビジン)」

a-IMG_2092




「天ケ下(アマガシタ)」

a-IMG_2094




暖冬の影響で我が家の近所でも咲いている「紅乙女(コウオトメ)」

a-IMG_2102




「赤草紙洗(アカソウシアライ)」

a-IMG_2106赤草紙洗(あかそうしあらい)





「不明」・・・名前を書いたプレートが見つかりませんでした。

a-IMG_2108




「八十八 (ヤソハチ)」

a-IMG_2117




「高嶺の雪(タカネノユキ)」

a-IMG_2119




「白寿(ハクジュ)」

a-IMG_2125




「夢枕(ユメマクラ)」

a-IMG_2128




「早咲き卜伴(ハヤザキボクハン)」

a-IMG_2134
>



「綾織姫(アヤオリヒメ)」

a-IMG_2139




「初嵐(ハツアラシ)」

a-IMG_2143




「雛侘助(ヒナワビスケ)」

a-IMG_2146




「知多の誉(チタノホマレ)」

a-IMG_2156




「覆輪雛侘助(フクリンヒナワビスケ)」

a-IMG_2165




「紅妙蓮寺(ベニミョウレンジ)」

a-IMG_2171


昨年末にN◆Kの園芸の番組で、この植物園が紹介されていたそうですが、これから桜の咲く頃まで

椿山やカメリアルーム(温室)には次々と椿の花が咲き、小さな植物園ですが結構楽しめます。

また機会があったらちょこっと行ってみましょう。

日曜日の公園


日曜日に家から5分程の公園に行ってみると、近所の自治会の人たちが餅搗きをしていました。

会合でお会いする顔見知りの方が居たので話をしてみると、自治会のメンバーに配るためのお餅を

搗いているのだそうで、30臼ぐらい搗くとのことでした。

搗き手は順番に変わって楽しんでおり、女性も頑張って搗いていました。(^―^) 

a-IMG_2624




男性は流石に力強いです・・・

a-IMG_2639




あらまっ!お餅が臼から飛び出してますやん!!(^^;)

a-IMG_2638




みなさんお餅を食べたりお喋りをしたりして楽しんでいました。

私も搗き立てのお餅を1つお呼ばれして、お礼を言ってからその場を去りました。





今日の目的はお餅を貰うことでは無くてハルザキサザンカなんです。

今年の2月に3年ぶりに咲いたハルザキサザンカの「クルミちゃん」・・・私が勝手に命名。(^^;)

冬の散歩はこの花を愛犬のクルミと一緒に良く眺めたものです。

例年だと1月から2月にかけて咲く花なのですが、今年は暖冬のせいか早く咲いて既に地面には散った

花がかなり多く見られました。

a-IMG_2646




この日は画像を撮りやすい位置に咲いている花が少なかったのですが、それでも白やピンク、絞りの花

などが見られました。

a-IMG_2648
a-IMG_2650
a-IMG_2653
a-IMG_2655
a-IMG_2657



メジロなどの小鳥が蜜を食べに来た時に傷をつけた花びらも、また自然です。

a-IMG_2659


今年は随分早く咲いたけど、また次の冬も元気に花を咲かせてね。


今年の春に咲いた時の画像はこちらです。

寒さに負けない花 ネリネ


いやはやこの冬最大級と予想される寒波がやって来ました。

天気予報で我が街の気温を見たら明日は明け方も夜も氷点下、日中の気温も3.4℃までしか

上がらないという予報になっています。 予報を見ただけでも寒くなります〜〜〜(>ヘ<)

そんな極寒の環境でもネリネが咲いています。

「ネリネ」

彼岸花科で南アフリカ原産の夏植えの球根草。

NETで調べてみると品種改良で多くの種類があり、花の色は白、ピンク、赤、朱色などがあり

こちらのサイトには180種ほどのオリジナル品種が掲載されていました。

近所の公園の花壇にも2種類だけですが、11月中旬からずっとネリネが咲いていたので写してみました。

品種名は分かりませんが、先ずは濃いピンクの花です。

a-IMG_7041





彼岸花科といえば寒さに弱そうに感じますが、ネリネは寒さに強く、花びらが宝石のようにキラキラと

輝くことから「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれています。

横から・・・

a-IMG_7357





上から・・・

a-IMG_7360





少し離れて・・・いろいろな角度から写してみました。

a-IMG_7359





花壇ではこんな感じで咲いていました。

a-IMG_7378





上のピンクの花が咲いてから10日ほど遅れてこの淡いピンクの花が咲き始めました。

a-IMG_7855a





こちらは先週の日曜日(12月14日)に写した花姿です。

a-IMG_7856





花びらがフリルのようになっていますね。

さて暫くは寒さが厳しいようですが、ネリネは耐えられるのかな?

a-IMG_7861ネリネ・ウンドゥラータ

万博公園の梅(2)


2回に分けてUPした万博公園の梅ですが、もう1週間前に写したものなので新鮮味は無いかも〜〜(^^;)

先ずは淡く美しい色合いの「八重千鳥(ヤエチドリ)」。

a-IMG_2204八重千鳥
a-IMG_2206八重千鳥
a-IMG_2236八重千鳥



久しぶりに白梅の画像で「白加賀(シロカガ)」。

a-IMG_2221白加賀
a-IMG_2224白加賀
a-IMG_2226白加賀




これは近所の公園でも咲き始めていた「黒龍梅(コクリュウバイ)」。

a-IMG_2243黒龍梅




枝振りが見事な「香篆(コウテン)」。

この梅を見るたびにまるで水墨画に出てくる梅の様だと感じます。

小さな木なのですが今年は樹勢が弱くなったのか、枝を強く選定されていて痛々しく感じました。

a-IMG_2247香篆
a-IMG_2250香篆
a-IMG_2252香篆



これは2輪ほどしか咲いていなかったのですが「美川梅(ミカワウメ)」と云う名前が気に入ったので写しました。

私が美川村と云う田舎育ちなので・・・・今では町村合併で美しい川の流れる村も名前が変わってしまいました。

a-IMG_2269美川梅



最後は結構花数が多かった「玉牡丹(タマボタン)」。

近寄って画像を写していると甘酸っぱい香りが漂っていました。

a-IMG_2278玉牡丹
a-IMG_2280玉牡丹



この日は曇りでしたが、ほんの少し青空が広がった時に写した画像です。

a-IMG_2263
a-IMG_2267



花がいっぱい咲き乱れている梅林の画像は撮れなかったので、(昔の)おねーさんを花代わりにして1枚♪

a-IMG_2291



写真教室の撮影会では竹林を盛んに撮っていました。

遠くから先生らしき人が「遠くのものを写すとボケが少なくなりますから・・・」なんて声が聞こえていました。(^^;)

a-IMG_2294


今日は雨の1日でしたが少し気温が上がりました。 春を呼ぶ雨だったのでしょうか。

今週末もお天気はイマイチのようです・・・どうしようかな??

万博公園の梅(1)


遅ればせながら先週末に見に行って来た万博公園の梅の花をUPします。

今年の関西の梅の開花は1週間から10日ぐらい遅れていたようで、今回も3分咲きとの情報でしたが

待ちきれなくて出かけて来ました。

情報通りあまり咲いていなかったので近づいて写した画像ばかりで、どれもこれも似たようなものばかり

ですがご覧ください。


先ずは濃いピンクが鮮やかだった「大盃(オオサカズキ)」。

a-IMG_2168大盃
a-IMG_2169大盃
a-IMG_2171d大盃



似たような色合いですが少し淡い色の「肥後駒止(ヒゴコマドメ)」。

a-IMG_2173肥後駒止
a-IMG_2174肥後駒止



こちらは純白の「叡山白(エイザンパク)」。

a-IMG_2177叡山白
a-IMG_2178b叡山白



早咲きで毎年目を引くのが「扇流(オウギナガシ)」。

名前は風流ですが結構ゴージャスな咲き方をしています。

a-IMG_2180扇流
a-IMG_2180b扇流



こちらは八重でピンクが鮮やかな「八重寒紅(ヤエカンコウ)」。

a-IMG_2187八重寒紅
a-IMG_2254八重寒紅



枝垂れ梅にしては面白い枝垂れ方をしている「雪山枝垂(ユキヤマシダレ)」。

名札付です。(^^;)

a-IMG_2189雪山枝垂
a-IMG_2192雪山枝垂
a-IMG_2193雪山枝垂


最近Blogもサボり気味なので、とりあえず連貼りでアップでした。

続きはまた明日・・・UP出来るかな?(汗)

赤い靴を履いたタイガー


先週末の休みに孫たちを連れて近所の公園を散歩しました。

早咲きの紅梅はもうそろそろ終わりが近づいています。

お天気が良かったので春真っ盛り、まるで桜の花を思わせるような画像になりましたが

まだまだ風が強くて少し寒い一日でした。

a-IMG_1854




逆光で写した梅一輪・・・・今年も可愛い花が見る目を楽しませ、早春の訪れを告げてくれました。

a-IMG_1850




おっ!!

タイガーが歩いています。

お姉ちゃんが乗っている自転車をよちよち歩きで追いかけています。(*^m^*) ムフッ

a-IMG_1857



今日は靴を持って来るのを忘れたので、お姉ちゃんの少し大きい赤い靴を借りてお散歩です。

a-IMG_1858



でも一歳半のタイガーは道草ばかり。 

何を見つけたのかな?

a-IMG_1866



一歳半とは云え流石に男の子。

結構力が強く、お姉ちゃんの自転車を押しています。

a-IMG_1871



おいおい!どこへ行くねん!!

危なっかしくて目が離せません。リリ・クルの散歩をしていた時より大変じゃあ〜〜〜^_^;

a-IMG_1882



公園の広場ではソチオリンピックに影響されたのか、若者がスケートボードをしていました。

観客は散歩の途中で休憩をしているご老人たち。

スケボーもオリンピック種目になるといいね。(*^m^*) ムフッ

a-IMG_1884



公園の奥の方の白梅も元気に咲いています。

青空に白い花が映えますねえ。

a-IMG_1897



もう満開やねえ。

万博公園や大阪城公園の梅林の開花状況は遅れ気味だとか・・・

そろそろ行ってみたいなあ。

a-IMG_1909



黒龍梅も一輪・二輪・・・

a-IMG_1888




ぶかぶかの赤い靴で200mほど歩いたタイガーはちょっぴり疲れたようです。

しゃがみ込んだところを1枚。

なかなか凛々しいお顔で写ってるやん♪  おじいちゃんの若い頃の様に男前やねえ。

ようけえ(沢山の意)の女の子を泣かすかもね。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ

a-IMG_1914



でも、バギーに乗せると直ぐに寝てしまいました。

a-IMG_1940



プリキュア(?)にはまっているお姉ちゃんとのツーショットは、既に夢の世界をお散歩中・・・

a-IMG_1947


暖かくなったらいっぱいお散歩をしようね。(^―^) ニコリ

大阪の雪と梅の花


先週から2週間続けて週末は大雪になりましたねえ。

先週は土曜日の明け方から雪になり少し積りましたが、直ぐに霙から雨に変わり出勤する頃には

屋根の雪が雨で融け始めて滑り落ちており、カメラを持って出勤したもののカメラの出番はありませんでした。

今週は出勤する頃から雪が降り始めて、雪の中を傘を差してチャリンコ出勤。

今回も雪化粧をする程度に積りましたが、昼にはどんどん融けはじめました。

2週とも土曜日が出勤だったので良い時間に画像を撮ることが出来ず、昨日の昼休みの時間に

ちょっぴり残っていた雪景色を撮ってみました。

会社の2階の窓から写したひさしの雪と赤い実・・・・

a-IMG_1829



もう一枚。

a-IMG_1830




他に雪景色は・・・?と思い隣の駐車場を撮ってみましたが、白い車が並んでいるようにしか見えない。(T-T)

地面の雪が融けてしまっているんだもんねえ。

フロントガラスの残雪が雪が積っていたことを想像させる程度の画像になりました。

各地で被害に遭われている方々には申し訳ありませんが、もう少し雪景色が写したかった・・・・

でも、亜熱帯化している大阪ではこんなもんやろねえ。

融けて儚い春の雪・・・・

a-IMG_1833


============


先週の雪が写せなくて残念な結果になった日曜日、近所の公園へ梅の花を見に行って来ました。

自転車で3分の公園です。^_^;

以前見た早咲きのピンクの梅が綺麗に咲き揃っていました。

a-IMG_1746




今年は開花が遅れましたが、その分例年より沢山花を咲かせてくれました。

可愛いやっちゃ♪(*^m^*) ムフッ

a-IMG_1742




小さな木ですが、いっちょ前に梅の香を漂わせています。

a-IMG_1744




この公園にはその他に白梅が7〜8本と、濃い赤色の黒龍梅が数本あります。

公園の奥の方へ行ってみると白梅の木が1本だけ、花を咲かせ始めていました。

a-IMG_1799




一週間前の日曜日にこの公園でこれだけ梅が咲いていたということは、そろそろ万博公園や

大阪城公園の梅林でも早咲きの梅が咲き始めているかな???

a-IMG_1790

マンサクとロウバイ


今夜は2月1日(土)に見て来たマンサクと蝋梅(ロウバイ)の画像をアップします。

そろそろマンサクが咲いているのでは?と思い出かけたのですが、まだまだ咲き始めたばかりでした。

a-IMG_1925




以前も書いたことがありますがマンサクの語源は明らかでないようですが、

早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。

また花が沢山着くので、「豊年満作」から名付けられたとも云われているようです。


a-IMG_1929



背景を変えて・・・

a-IMG_1930




確かに沢山の花が咲こうとしていますね。

a-IMG_1934




少しだけ覗いていた青空をバックに・・・

a-IMG_2002




少し歩くと蝋梅が咲いていました。

a-IMG_2024




蝋梅は芳香を漂わせてカメラ目線でモデルになってくれました。

a-IMG_2039



蝋梅には「和ロウバイ」、「素心ロウバイ」、「満月ロウバイ」などの種類が有りますが

この植物園に多く咲いているのは満月蝋梅で、花弁の先が丸くなっています。

a-IMG_2059




この場所には沢山の満月蝋梅が植えられており、あま〜〜い香りが満ちていました。

a-IMG_2060




こちらが「素心ロウバイ」で満月蝋梅よりも花弁が細長い感じですね。

a-IMG_2076




今夜は私のような地味な花(?)2種をアップしました。(^^;)

a-IMG_2077素心ロウバイ

立春


4日間ほど暖かい日が続きましたが、今日はさむ〜〜い立春でした。

昨日は二男の家族が来て孫と一緒に買って来た恵方巻を食べて、豆まきをしました。

今年の恵方は「東北東やや右」。やや右というのは西洋式の16方位と中国式の24方位のズレがあるため

だそうです。

恵方とは、歳徳神(としとくじん)と言う神様がいらっしゃる方角の事を指しており、4つの方角しかありません。

今年は「東北東やや右」でしたが、来年は「西南西やや右」。そして翌年は「南南東やや右」、

その次は「北北西やや右」で、この4通りの方角を繰り返します。



難しい話は分かりませんが私は鬼のお面を付けて、孫をはじめ家族全員から豆を投げつけられ

玄関から表に逃げ出しました。

今朝、玄関を見ると母が取り付けた柊(ひいらぎ)にいわしの頭を差した「柊鰯(ひいらぎいわし)」が飾られていました。

「柊鰯(ひいらぎいわし)」は、節分に魔除けとして使われる、柊の小枝と焼いた鰯の頭、あるいはそれを

門口に挿したものです。

柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う

言い伝えがあるそうです。



話は戻りますが、2月1日(土)は休みだったので、通勤中に見かけていた花を撮ってみました。

遠目に見て、てっきりサクランボの花だとばかり思っていましたが近づいて写してみると梅の花でした。(汗)

a-IMG_1908




この季節にいくら何でも桜はまだ咲きませんよねえ。

まあ老眼のおっちゃんのことだから許しておくんなはれ〜〜(^^;)

a-IMG_1912




その足でリリ・クルとよく散歩をした近くの公園に久しぶりに行ってみました。

早咲きのピンクの梅が咲き始めており、ちょっぴり早い春を感じることが出来ました。

a-IMG_1917




今年の関西では梅の開花が遅れており、例年より10日程の遅れだとか・・・

この公園に足を向けるのも本当に久しぶりでした。

また梅や桜の季節になったらこの公園にも足を運んでみましょう。

a-IMG_1919


昨日まで暖かかったので、昨日の仕事帰りに見たこの梅はかなり開花が進んでいました。

しかし今日からまた寒さが戻っています。

奈良のお水取りが終わる3月中旬までは、まだまだ寒い日があるのでしょうね。

スノードロップ


植物園の中はラクウショウの落ち葉で敷き詰められた場所がたくさんあります。

a-IMG_1862




そんな場所にスノードロップが咲いていました。

花はスノーフレイク(スズランスイセン)に似ていますが、花丈が低く1月から2月にかけて咲きます。

a-IMG_1864



この時期にはこの植物園で何度も写していますが、寒さに耐えながらひっそりと咲く姿が

なんとも健気です。

a-IMG_1869



こちらはオキザリスの一種で「バリアビリス」。

初冬〜春に開花して夏に休眠するという種類です。

オキザリスは春〜夏に咲く花だとばかり思っていましたが、世界中には800種以上があり

春〜夏に咲くものや、夏から秋にかけて咲く種類、秋から冬、それに本種の様に冬から春にかけて

咲く種類などがあるそうです。

日本ではオキザリスの仲間では「カタバミ」が有名ですが、これだけの種類があれば結構四季を通じて

どこかで色々な種類のオキザリスが咲いているのですねえ。

a-IMG_1882



こうして園内をひと回りして、植物園を出ました。

植物園の外には山茶花が沢山咲いています。

a-IMG_1898



ありふれた花ですが山茶花もそれなりに冬を彩ってくれる美しい花です。

a-IMG_1896



しばし山茶花を写して植物園を後にしました。

a-IMG_1900


今日は会社も休みです。

久しぶりに旧友たちに会いに京都へ行って来ます。

懐かしい顔を見て話をするだけなので今日はカメラの出番はありませんが、旧友たちの歳を取った顔を見て(自分も同じだけど)

楽しい時間を過ごして来ましょう。



早春の花


「快馬(かいば)は鞭影(べんえい)を見るや正路(しょうろ)につく」

この言葉は中国の禅の指南書とされる『摩訶止観(まかしかん)』にあるそうで、公明党の山口代表が

新春の街頭演説で引用していたそうです。

天声人語でこの言葉を掲載したため一気に広まった感があります。(私も全く知りませんでした)

言葉の意味は《鞭(むち)で打たれて初めて走り出すような馬はだめなのだそうで、優れた馬は

人間のもつ鞭の影を見ただけで進むべき道をきちんと疾走していくという》意味合いだそうです。


実は私が天声人語を読んだ訳では無く、勤めている会社の社長がその記事を読み朝礼で従業員に

話したのです。

政治的な意味合いでこの言葉を紹介したのではなく、従業員は一から十まで事細かく指示を受けて

仕事をするのでは無くて、TOPの思いを聞いたら自分で正しい判断をして仕事ををして欲しい・・・

それが快馬(良き従業員)である。というような意味合いでした。

今、社内では「快馬(かいば)は鞭影(べんえい)を見るや正路(しょうろ)につく」という言葉が流行語に・・・

もしかしたら今年の社内流行語大賞になるかも〜〜〜(そんな大賞はありませんけどね)(^^;)


あは。

今日の画像とは全く関係の無いことを長々と書いてしまいました。(^^;)


さて本題に戻り、もう少し園内を散策してみましょう。

ラクウショウの落ち葉で褐色に染まった広場を横目に見ながら歩いて行くと・・・

a-IMG_1814



日本水仙が咲き始めていました。

a-IMG_1832



この時期水仙を見るとホッとするのは私だけでしょうか・・・

a-IMG_1833



昨年の秋、やっとイチゴノキを見つけたのでそこまで行ってみると今回は花が咲いていました。

NETを見ているとイチゴノキの花は白い花が多く掲載されていましたが、ここの花はピンクがかった色を

しています。 まるでベニドウダンの花みたいです。

園芸品種に紅花種のルブラ(ベニバナイチゴノキ)などもあるようですから、ここのイチゴノキはルブラなのかも

知れません。

NETでは、花は通常11月〜12月頃が盛りで、開花と同じ頃に昨年の実が熟す・・・と書いてありました。

a-IMG_1844



こちらが昨年の10月に写したイチゴノキの実です。

a-IMG_0663



蝋梅もチラホラ咲き始めていました。

a-IMG_1848



まだ時期が少し早いのか黄色い葉が沢山残っているので花が目立ちません。(^^;)

もう少ししたら葉が全て落ちて黄色い花が沢山咲き、芳香に包まれることでしょう。

a-IMG_1852


そうなると梅の花の開花も目前です。

大阪城公園では早咲きの梅が咲き始めたという便りも聞かれます。

早春まで後わずかですね。

電動アシスト自転車おやじ号不調〜〜〜


脚が不自由な私の還暦祝いに息子達や家内がお金を出し合って買ってくれた電動アシスト自転車「おやじ号」の

調子が悪くなりました。

以前は坂道でも息子達が後ろから押してくれているようにスイスイ登れたのに、今はアシスト強度の切り替えが出来ず、

坂道どころか平地でも重くて、息子達が後ろから引っ張っているような重さです。(>ヘ<)

植物園の帰りに自転車屋さんに立ち寄って、自転車の状態を説明すると

「恐らく切り替えスイッチの部分に水が入って接触不良になっているのでしょう。」とのことで

早速部品を取り寄せて貰うよう手配をしていましたが、部品が入荷したとの連絡を受けて昨日仕事の帰りに

自転車屋さんに寄り修理をして貰いました。 修理代金は1万円を切りました。

雨の日も猛暑の日も丸4年間酷使してきたからねえ。

部品交換で、また坂道でも息子や息子のお嫁ちゃん達、それに家内まで後ろから押してくれているように

スイスイ登れるようになりましたぁぁぁ〜♪

これでまた近場なら「おやじ号」で出かけられます。(^―^) ニコリ


てな訳で気分スッキリ。

前回の続きの画像を貼ってみましょう。(^^;)


温室の中では大して写すものも無く、「サンゴアナナス」を撮ってみました。

a-IMG_1763サンゴアナナス



もう一枚近寄って。

a-IMG_1765サンゴアナナス




温室を出て椿山へ行ってみました。

屋外ではまだ早咲きの種類がちらほらと咲き始めたばかりでしたが、写した画像を並べてみます。

この椿は「金魚椿」という名前なのですが、何故こんな名前なのか分かりますか?

a-IMG_1780キンギョツバキ




その理由はこの椿の葉の形から来ています。

葉の先が金魚の尾ひれの形に似ているところから名付けられたよです。

a-IMG_1777キンギョツバキ




こちらは「呼子鳥 :ヨブコドリ」という名前が付いていました。

a-IMG_1785ヨブコドリ



もう一枚。

a-IMG_1788ヨブコドリ




これは名前が読めなかった・・・無学なもので。(^^;)

a-IMG_1794


a-IMG_1795




「みとの」という名札が着いていた淡いピンクの大輪の花。

a-IMG_1799ミトノ




「紅妙蓮寺:ベニミョウレンジ」

咲いてから時間が経っていたのか、それとも小鳥たちが花びらに止まって蜜を食べたのか、花びらが

傷んでいました。

a-IMG_1806ベニミョウレンジ




こちらは「太郎庵」という名前が付いており、どの花も俯き加減に咲いていました。

a-IMG_1809太郎庵



少し歩くとこちらにも椿が咲いています。

名前は・・・( ^0^)θ~♪ 富士の高嶺に降る雪も〜〜〜〜♪

「高嶺の雪」だそうです。

a-IMG_1828高嶺の雪



椿に限らず花の名前って風流なものが多いですよねえ。

a-IMG_1829高嶺の雪



何だかんだと云いながら画像を連貼りしてみました。

もう少しだけお付き合いくださいね。

温室の椿


さむ〜〜い日曜日、午前中に鮮やかな色の花を見たくて服部緑地公園の都市緑化植物園に

行って来ました。

この時期には温室に咲く椿を見に毎年行っているような。。。(^^;)

この日も10時のオープンに合わせて温室に入りました。

温室の中でカメラをバッグから取り出して、レンズに着いた水蒸気を拭き取りレンズが温室の温度に

馴染むのを待ってからぼちぼち写し始めました。

んんん・・・?? 温室の入り口付近はまだクリスマスバージョンやん。

a-IMG_1676a



ボイン・・・いや、ポインセチアが元気よく咲いています。

a-IMG_1677a




小さな温室なので目ぼしい花も咲いておらず、椿の咲いているカメリアルームのコーナーへと直行。

最初に写したのは「金花茶」。

金花茶(きんかちゃ)は、ツバキ科ツバキ属の植物で、黄花のものを指す総称。 

原種は中国広西壮族自治区からベトナムにかけて分布し、約50種が報告され、

15種以上が日本へ導入されている。 


  〜ウィキペディアより抜粋〜


高い所に咲いているので見上げて写しています。

a-IMG_1684金花茶




こちらは可愛い色合いの「ハッピーホリデイス」。

名前もいいねえ♪(^―^) ニコリ

a-IMG_1692ハッピーホリデイズ




お次は「センテッド・ジェム」。

小さな花を咲かせる種類です。

a-IMG_1698センテッド・ジェム




こちらは「ホブキンズ・ピンク」。

水滴をいっぱい着けていたので逆光気味に・・・・

a-IMG_1708ホブキンズ・ピンク




もう一枚。

a-IMG_1709ホブキンズ・ピンク




こちらは「デザイヤー」。

昔、中森明菜さんが歌っていたような・・・

欲望、希望、願望・・・などの意味があるようですが、English Onchi の私には正しいか間違っているか

分かりませ〜〜〜ん。

でも花は素敵ですねえ。(^^;)

a-IMG_1717デザイヤー




カメリアルームで写した最後の椿は「ハマノアケボノ」。

a-IMG_1723ハマノアケボノ


開園して直ぐに入ったためか、カメリアルームの椿たちは殆どの花が水滴をつけていました。

朝の内に霧吹きでもしているのかなあ?

椿はまだ咲き始めたばかりでしたが、十分満足できました。

さて、もう少し園内を見て回りましょうか。

椿山


ロウバイの香りを満喫した後、カメラバッグを背負いカメラを肩にかけて手には三脚を持った

変なおっちゃんの園内散策は続きます。

それも不自由な脚でヨタヨタ歩くんだから、なおさら変〜〜〜〜(^^;)


前回はちらほら咲きだった水仙も少し開花が進んでいました。

「満開までもう少しやねえ・・・」

a-IMG_6415



緩い傾斜の坂道を登って行くと杉とメタセコイアが背比べ。(^―^) 

大阪の今年のスギ花粉は平年並み・・・なんて報道していたけどどうなんだろう??

a-IMG_6417



杉の木に近寄って望遠で撮ってみると・・・

おお〜〜っ!!しっかり杉の実・・・?いや雄花がついています。

NETで検索してみると、1個の雄花の中には約40万個の花粉が入っているんだそうです。

私は花粉症では無いのでこんな画像は何とも思いませんが、花粉症の人は見るのも嫌なのでしょうね。

「(^^; ) すんつれいしました

a-IMG_6423



話が横道にそれてしまいましたが、椿山を登っている途中だったんですよね。(笑)

この椿山には約450種1300本の椿が植えられている・・・そうです。

そんなに植えてあったのか・・・

まあ、ちょこっと写した椿の画像を並べてみます。

a-IMG_6424


a-IMG_6429


a-IMG_6432


a-IMG_6436


a-IMG_6439


a-IMG_6442


a-IMG_6445


いろいろな種類の椿が咲き始めていましたが、全体的にはまだちょっと早いかなあ・・・という

感じでした。

屋外で咲く椿は、シベの蜜を食べに来る小鳥などに傷つけられるため傷んだものが多く、

日差しによる陰影も相まって美しく撮るのが難しいというのが率直な感想でした。

ロウバイが満開!


メタセコイアを見上げてみると青空が広がっています。

今日は気温も上がり心地よい陽気です。

a-IMG_6372



園内のネコヤナギはまだ芽吹いたばかり・・・

これがネコヤナギだと気づく人は少ないことでしょう。

a-IMG_6375



昨年は満開の時期に写したジャノメエリカも咲き始めたばかりです。

この日は暖かかったけど、まだ2月の初めだものねえ。

a-IMG_6401



1月の半ばに写したロウバイは、もうそろそろ花が終わりかけていました。

背景の木漏れ日を意識して入れてみましたが、イマイチの画像になりました。(^^;)

a-IMG_6378



しかし、そこから50mほど離れた西向きの斜面に植えられたロウバイが満開!!

a-IMG_6403



付近はあま〜〜い香りが満ち溢れています♪

a-IMG_6406



ロウバイには青空が似合いますねえ。

a-IMG_6411



園内を散策する人や家族連れが、芳香を放つロウバイの香りを楽しんだり写真を写したり

していました。

a-IMG_6414



さて、もう少し歩いてみましょうか。。。

他に行くところは無いの?


2月3日(日) この日は「椿まつり」&シェフの屋台が催されており、花ふるバンドや井草聖二さんの

ソロギターライブや北摂を中心とした屋台が並ぶということだったので、またまた服部緑地都市緑化植物園へ

行って来ました。(^^;)

先ずは温室に入りましたが、グズマニアが並んでいたところがベゴニアに変わっていたぐらいで

前回とそれほど変わったところもありません。

a-IMG_6310



カメリアルームでは「キンカチャ」が咲いていました。

a-IMG_6321



前回咲いていなかった「タマ・アメリカーナ」も3輪ほど咲いていました。

a-IMG_6322



そして前回は葉の陰に隠れるように咲いていた「ハイドゥーン」も、花の数が増えていました。

a-IMG_6338


a-IMG_6341



ほとんど前回写した花ばかりなので、直ぐに温室を出てみると「花ふるバンド」が演奏を奏でています。

「花ふるバンド」って若い人や年配の人が混じっているようです。

時刻はまだ10時過ぎ・・・植物園がオープンしたばかりなので観客はまばらです。


a-IMG_6366



お客様が座れるようにシートをたくさん用意しており、主催者の心配りが感じられます。

最前列の池の前に座っている熟年(?)のカップルを写してみました。(*^m^*) ムフッ

a-IMG_6355



こちらが「シェフの屋台」です。

朝からお客さんが集まり始めています・・・昼ごろになったら何か食べに行ってみよう♪

a-IMG_6370



もう、ロウバイや水仙、マンサクなども咲いていて見ごろになっているはずです。

さてバンドの音楽が流れる園内を散策してみることにしましょう。

a-IMG_6368

カメリアルーム


服部都市緑化植物園内には温室があり、その横に「カメリアルーム」というツバキ専用の温室があります。

ツバキを何故温室で育てるのか?

ツバキを温室で育てる理由は2つあります。

1つは、ツバキは冬に咲く品種が多いことから「寒さを好む花」というイメージがありますが、実はツバキは

暖帯起源としているためです。

当カメリアルームには「キンカチャ」や「ハイドゥン」のような亜熱帯を原産としている品種も展示しています。


2つ目の理由は、屋外にあるツバキは降霜や寒害によって褐変したり、鳥などに突かれて花の寿命が短く

なってしまうからです。

カメリアルームではこのような理由から、寒い時期に咲くデリケートな花々を集め、長くきれいに鑑賞して

いただくことを目標としています。


「カメリアルーム」という名前は?

ツバキの種を最初にヨーロッパに持ち帰った人の名前、ゲオルク・ジョセフ・カメルから「カメリア」と名付け

ました。優雅な花のイメージがぴったりするネーミングですね。

    〜服部緑地都市緑化植物園 パンフレットより〜



それではツバキの画像を並べてみましょう。

カメリアルームの入り口に咲いていたツバキですが名前は分かりません。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイサイショカラワカランノカイ

a-IMG_6879



ペディ フォイ サンダース

a-IMG_6884ペディ フォイ サンダース



バレエ ダンサー

a-IMG_6886バレエ ダンサー



不明

a-IMG_6888



ホプキンス ピンク

a-IMG_6889ホプキンス ピンク



秋咲白牡丹

a-IMG_6896秋咲白牡丹



絞初嵐

a-IMG_6898絞初嵐2




植物園交配種

a-IMG_6900植物園交配種

                             

センテッド・ジェム

a-IMG_6905センテッド・ジェム

                             

ハイドゥーン

a-IMG_6927

温室の植物


今夜は服部緑地都市緑化植物園の温室の植物を、ちょこっとご紹介しましょう。

小さな温室なので毎年同じような画像ばかり写していますが・・・(^^;)

昨年もほぼ同じ時期に来ていますが、昨年はベゴニアが咲いていたところに今年はグズマニアが

植えられていました。

a-IMG_6867



グズマニアは観葉植物として有名ですよね。

赤やオレンジ、ピンク、黄色など種類は多いようですが、ここはオレンジ色の花ばかりでした。

a-IMG_6871



まだ咲き始めたばかりのサンタンカ・・・

a-IMG_6872サンタンカ



確か昨年はこの花の上の天井が壊れていて、立ち入り禁止の柵があり写せなかったストレチア・レギーネ。

今年はちゃんと天井も直してありました。(^^;)

a-IMG_6933



こちらはパイナップル科のサンゴアナナス。

南米の熱帯地域に分布するの観葉植物だそうです。

a-IMG_6937



さて問題です。この木何の木??(^―^) 

ヒント・・・幹にある丸い形は葉が落ちた跡なのだそうですが、その中の模様が植物の名前になっています。

a-IMG_7084



ヘゴ科の木生シダ植物で小笠原諸島に自生し、高さ3〜4メートルになります。

葉は大形で羽状に分裂し、幹頂から放射状に出て、傘状の樹形になります。

a-IMG_7085




答え・・・葉の落ちたあと、幹に、丸の中に逆「八」字形のある跡が残ることから「マルハチ」と呼ばれています。

次回は温室内の椿をご紹介しましょう。

春遠からじ・・・??


前回は「春まだ浅き植物園」の紹介をしましたが・・・

園内を散策しているとロウバイが咲いているのを発見!!

ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。

花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、

花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。

   〜ウィキペディアより〜


梅の種類では無いにせよ、あちこちの梅林では蝋梅を植えている所が多いので

この花を見ると春の訪れを感じますね。

a-IMG_6979


a-IMG_6984



この植物園のロウバイにはどの木にもCDがぶら下げられていました。

音楽を聞かせて気持ちよく花を咲かせるのかな??

そんな訳はありませんね。(^^;)

恐らくヒヨドリなどが花を啄むのを防ぐためなのでしょう。

a-IMG_6975



更に被写体を求めて、ラクウショウの落ち葉が敷き詰められた園内を歩きます・・・・

a-IMG_7025



テクテクテクテクテクテクテクテク((((((((((((((((((((っ。・ω・)っ キョロキョロ

a-IMG_7033



すると椿山でひっそりと咲いている一輪の椿を見つけました。

ヒヨドリやメジロに花びらを傷められた様子も無いし、咲いたばかりなのでしょうか・・・

幹に取り付けられたネームプレートを見ると「太郎庵」と書いてありました。

a-IMG_7037太郎庵



更に水仙の花も咲いていました。

今年の大阪は例年より寒さが厳しいのか、花の開花が遅れているようですが

水仙も咲き始めたんやなあ・・・(急に大阪弁かい?)

a-IMG_7041



園内をひと回りして温室の傍まで戻ってきてギョリュウバイを見つけました。

花と名前は知っていましたが、また少し調べてみました。


ギョリュウバイ(檉柳梅)はフトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木。

ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似ることから。

ギョリュウ科のギョリュウ(檉柳)ともバラ科のウメとも関係がない。

針葉樹のネズに似るのでネズモドキの別名もある。マヌカ(Manuka:マオリ語による)ともいう。

注) ギョリュウ(檉柳)はギョリュウ科の落葉小高木。中国原産。観賞用に栽培される。

   葉は小さい鱗片状で針葉樹のように見える。春と秋に枝先に桃色の1mmほどの小さい花をたくさん咲かせる。

    〜ウィキペディアより〜


a-IMG_7057


厳しい寒さの中でも少しずつ花が咲き始めていました。

春遠からじ・・・でしょうかねえ。

春まだ遠き植物園


今日も大阪の最高気温は5℃ぐらいしか上がらず、時折雪が舞う寒い一日でした。

今夜も服部緑地都市緑化植物園をご案内します。

植物園にはラクウショウの林があり、一面ラクウショウの落ち葉で赤茶けた色に染まっています。

a-IMG_6947



そんな中で紫陽花のドライフラワー(?)を見つけました。

今は寂しく枯れた花を残していますが、後半年もすれば美しい色彩の花を見せてくれるはずです。

a-IMG_6949



今年も寒さに負けず健気にスノードロップが咲いていました。

a-IMG_6950



ラクウショウの落ち葉の中から芽を出して咲いていました。

a-IMG_6955



茶色の世界を築くラクウショウの林が続いています。

a-IMG_6961



ちょっと目立ったのはヤブランの実・・・

a-IMG_6964ヤブラン



水仙もやっと花芽が出始めたばかり・・・

a-IMG_6969



トサミズキの芽や・・・

a-IMG_6971トサミズキ



カシワバアジサイの芽・・・

a-IMG_7015カシワバアジサイ



マンサクの花もまだ蕾は固く春の訪れを待っていました。

a-IMG_7044


でも、どの植物も寒さにじっと耐えながら春を待っています。

あと数週間すればどの花も蕾を膨らませてくることでしょう。


livedoor プロフィール

koro

Recent Comments
Archives
記事検索
カウンター
アクセスカウンター
カラコン
  • ライブドアブログ