2011年10月30日

癌治療学会に行ってきました。

癌治療学会はすべてのがんについての学会なので、
ものすごくたくさんの人が来ていて、
人気のある発表やシンポジウムは超満員でした。

立ち見もいっぱいで部屋に入れず、
通路で中継していたところも。

2週間前に行った血液学会も大きいなあ、と思ったけれど、スケールが違いましたわ。
あーつかれた。

血液学会では男性が多かった印象ですけれど、
癌治療学会は女性もたくさん来ていました。
看護師さんが多かったのかなあ?
寝てた人は女性の方が多かったような…。
内容が難しいですからね、
お昼食べた後なんて特につらいですよね。

おもしろかったけど、来年は参加しないだろうな…
座れないのはキツいですわ〜。

人気ブログランキングへ


(23:25)

2011年04月03日

先週、血液検査に行ってきました。
特に問題なく終了。

今までは2カ月に1回血液検査だったけれど、
3年経過して異常がないので
次からは3カ月に1度の通院になりました。
CTは半年に1度、かな。

こうしてみると3年ってあっという間だったなあ。
このまま完治まで突っ走ってみせるぜ!
人気ブログランキングへ


(21:55)

2009年08月22日

昨日はCT検査の結果を聞きに行ってきました。
本当は先週聞きに行く予定で予約を入れていたのですが、
仕事がどうにも忙しく、予約を変更させてもらいました。

検査結果は異常無し。
2年以内に再発する人が多いからまだ油断しないでね、と言われました。

固形がんに比べて、血液系のがんは再発しやすいそうですね。
たしかに、腫瘍を手術で取り去れないし、
血液やリンパ液は全身を循環してるから、
集中的に叩きつぶすことは難しいんでしょうね。

再発したらまたその時考えればいいや〜、と呑気に構えてます。
自分ががんになるより、家族ががんになる方がいやだなあ。


友達のお母さんが最近末期がんだと分かり、
もう手の施しようもなくて家に帰ってきたそうです。
がんの進行自体は遅いので、管理をきちんとすれば長く生きられるのだそう。
友達はお母さんの介護のために会社をやめました。
その話を聞いてたら泣けてきて。
お母さんの元気だったころを知っているので
そんなに悪くなっていたなんてショックでもありますが、
友達はなんて良い子なんだろう、と。
そんな子を友達に持てた私は幸せです。
元気づけないといけないのに逆に元気づけられちゃった。

後悔のないように、しっかり看てあげてほしい。
その話を聞いた私は何ができるだろう?

人気ブログランキングへ


(17:01)

2009年08月07日

あっついですね!!

今日はCTに行ってきました。
CTは楽チンでいいですね。
痛くないしね!

血液検査もついでに行ってきました。
今日の人は針を刺すのがすごく上手で、
全然痛くなかったです。
若いのになかなかやるな。


今日は七夕まつりだったようで、駅近くがすごい賑わい。
いつも一人二人しか歩いてないのに。
賑やかでいいですな。

露店を見たの久しぶりかも。
露店で売られてるものはあまりおいしくなさそうなのに
買いたくなるから不思議だ。

人気ブログランキングへ


(15:11)

2009年07月04日

Nature Biotechnologyハイライトより引用
↓ここから
-----------------------------------------------
Nature Biotechnologyハイライト
がんの予防効果が期待される紫色のトマト
Purple tomatoes may keep cancer at bay
Nature Biotechnology, 2008年10月27日


がんになりやすい変異マウスが、遺伝子操作で抗酸化物質の含有量を高めたトマ
トを摂取したところ、がんの予防効果が認められた。Nature Biotechnology(電
子版)に掲載される論文では、私たちの食事にこのようなトマトを加えることが
、健康と福利の増進に役立つ可能性があることが示唆されている。

植物によって産生されるアントシアニンという抗酸化色素は、さまざまなヒトの
病気に対する予防効果がある。このほどC Martinらは、キンギョソウの転写因子
をトマトに導入して、アントシアニンの生合成を増進させた。できあがったトマ
トは、濃い紫色をしており、アントシアニンの蓄積量は、これまでに遺伝子操作
によって作製されたトマトよりも多かった。

研究チームが、この紫色のトマトの粉末を加えた食餌をがん感受性マウスに与え
たところ、マウスの寿命は有意に延びた。また、アントシアニンが豊富に含まれ
るブラックベリーやブルーベリーのような食物を摂取することは、ヒトの健康に
有益なこととされてきている。食事による抗酸化物質の摂取を補う上で、より簡
単な方法が、遺伝子組み換えトマトなのかもしれない。
------------------------------------------------
↑ここまで引用

トマト大好きです。
がんになる前は、夏はトマトを箱買いして毎日食べてました
(ちなみに私は一人暮らしです。買いすぎ?)

でもがんになりましたねえ。
食品からの摂取だと薬ほどの効果は期待できませんから、仕方ないか。

紫トマト、食べてみたいです。
味はどうなんだろう?

こういう記事は、いいかげんな食生活してちゃ
いけないなあ、と反省するきっかけになっていいですね。
今でもトマトはよく食べますが、
これからはもっと抗酸化物質を意識して食べ物を選ぼうと思いました。
人気ブログランキングへ


(20:00)

2009年07月02日

Natureより引用
---------------------------------------------------
Nature 459 ( 7247 ), (Jun 2009)

Highlights: 医学:B細胞リンパ腫とA20のつながり
今回2つの研究グループが、NF-κBシグナル伝達経路の負の調節因子であるA20タ
ンパク質が、B細胞リンパ腫の患者でしばしば不活化されていることを報告してい
る。加藤元博(東京大学)たちは、A20遺伝子を欠損した細胞が免疫不全マウスに
腫瘍を形成し、またA20を再発現させると腫瘍形成が抑制されることを明らかにし
た。Compagnoたちは、A20がB細胞リンパ腫の患者の約30%で不活化されていること
を示している。そしてどちらの研究も、A20タンパク質がin vitroで細胞増殖を抑
制し、細胞に自殺を促すことを明らかにしている。
---------------------------------------------------

自分のA20が不活性化しているのかどうか気になります。
NF-κBのシグナル伝達経路が悪性リンパ腫では
関わっているっぽいですね。
B細胞リンパ腫患者の30%の人で不活性化って
かなり大きい割合と考えていいんですかね?

B細胞リンパ腫のクラス分け(発現しているタンパクの種類でABCタイプなど3種類
に分ける方法)とはリンクしてるんでしょうか?

知識が無いので勉強せねば!

人気ブログランキングへ


(21:00)

2009年06月29日

2週間ほど前に検査があり、もちろん異常なしだった私ですが、
今度から6週間に1回だった検査が2ヶ月に1回になるそうで。
少し検査の間隔が長くなりました。

これからも少しずつ長くなっていくのかな。
どれくらいで「もう大丈夫ですよ」って言われるんだろう?
楽しみですね!

今度は8月初めにCTと血液検査です。
暑そうだな〜。



人気ブログランキングへ


(21:44)

2009年05月08日

今日は検査の日。
血液検査と診察だけで、すぐに終わりました。
結果も異常なし。

ずっと白血球数が少なかったんですが、今回はなんと3500もありました。
何でだろう?
ちょっと前に風邪を引いてたから、
そのせいかも?と言われました。

診察してくれた先生が風邪を引いててつらそうでした。
自分が具合悪くても診察しないといけないから、
医者って大変ですなあ〜。

新型インフルエンザも怖いし。
今回のは効く薬があるからまだいいけど。
パンデミックの特徴(?)として、
1回目はそんなに広がらずにおさまって、
数カ月後に強い型が世界中に広まるんだとか。

それの通りだと、今回はこのまま終息して
冬くらいにパワーアップした新型インフルエンザが流行るのかしら。

早く白血球を上げておかないとこの冬はやばい気がしてきました。
頑張ろ〜。

人気ブログランキングへ


(16:04)

2009年02月26日

先週、確定申告を提出しました。
高額療養費で少しは戻ったとはいえ、
それでも医療費が10万円を軽く超えているので
確定申告をすれば少し税金が戻ってくるのです。

今はインターネットで簡単に作れるんですね。
領収書を見ながら入力していけば、
自動で計算してくれるのでありがたいです。

来年も確定申告しないといけなくなりそうなので、
e-Taxだとさらに楽かもなあ〜と思いました。

平日に税務署に行けないので郵送しました。
ほんとはいろいろ職員の方に聞きたいことがあったのですが…
何しろ初めての確定申告ですし、書き方が合っているのかどうか謎。

そうしたら今日、早速提出した領収書が送り返されてきました。
最初は間違いがあったのかな?と思ったのですが、
封筒には「確定申告済み」のはんこが押された領収書が
入っているだけでした。

ふむ、一応受理されたらしい。
意外と仕事速いんですね(←失礼)。
振込みがいつあるのかは謎です。これは時間がかかるかもね。



人気ブログランキングへ


(18:33)

2009年02月06日

6週間ごとの血液検査。
今日行ってきましたが、問題なしでした!

白血球数が2400と少なめでしたが、
まあしばらくは仕方ないそうです。
低いなりに安定してるし、
2000あれば免疫の面でも大丈夫だそうで。

食べ物にもっと気を使えば
白血球数は増えやすくなるんですかね?
鉄分…は赤血球か。
何食べるといいんだろ。

去年の今頃は、ちょうどリンパ腫が見つかってワタワタしてた頃ですわ。

こんなに元気になるとは。
医学ってすごいなあ。

人気ブログランキングへ


(16:36)