2008年01月

2008年01月28日

今日は、首の部分だけCTを取りに行ってきました。

CTの前に「ヨード造影剤」というものを静脈注射するんですが、
これが人によっては気分が悪くなったり、かゆくなったりするらしい。

私は、上半身が熱くなっただけで、
その熱さも5分くらいで消えてしまいました。

CTはあっという間に終了。
その後耳鼻科へ。

CTの結果はすぐに耳鼻科に回されており、
耳下腺の腫れではなくリンパ腺の腫れだということが分かりました。

耳鼻科の先生曰く、
「先週の細胞診の結果から、悪性リンパ腫かもしれない。
血液検査では異常がなかったのでまだよく分からない。
外科手術でしこりを一部取ってきて、
詳しく調べましょう」

・・・うーむ、面倒なことになってきました。
良性の耳下腺腫かなあ、とのん気に構えていたのですが。


(22:23)

2008年01月21日

近所の内科で行った血液検査の結果は、異常無しでした。
感染による腫れではなさそう。
お医者さんが早めに大きな病院にかかった方がいい、と
脅すので、今度は市民病院へ。

市民病院の耳鼻科にかかりました。
そこの先生に位置からすると耳下腺腫っぽい、と言われました。

今日はとりあえず、細胞診と血液検査。

細胞診は、注射針をつけた注射器でしこりを直接刺して、
細胞を採取して、その細胞が悪性か良性かを見極める方法です。

しこりの内側と外側では細胞の様子が違ったりするらしいので、
できるだけ中の方から取ってくる方がいいらしい。

痛いのかな、と思ってましたがチクッとするくらいで、
それほどでもなかったです。

細胞診の精度はあまり高くないらしく、
最終的には外科的にしこりを一部切り取って、
免疫染色で調べることになるでしょう、
と言われました。


(22:22)

2008年01月07日

年末に気づいた首のぐりぐり。
やっぱりちょっと気になります。

腫れているのはリンパ腺か、耳下腺か?
よく分からないので、とりあえず近所の内科へ。

先生曰く、
・痛みがあれば、感染による炎症
・炎症で腫れている場合、腫れは硬くなく、押すと痛いはず

私の腫れは硬くて、押しても全く痛くありませんでした。

とりあえず、血液検査をすることになりました。

(22:21)