June 26, 2019

ちかごろのいとう

おひさです。

あれから6年だと思いながら気がつけば2019も半分終わり。どうしようw
というか完全にここ放置してますよね。
びっくりするのが小刻みにPVカウンタまわってるんですよ。サーセーン。

レースには出ておりませんが自転車は乗ってます。
レース現場まで行くのが面倒なのでエントリーすらする気がないという奇病にかかっております。

ロードは電動変速で11速とか12速とかディスクブレーキだとか。
MTBはXCにおいては26インチ絶滅とか。

ロードは10速のワイヤー引きキャリバーブレーキで2007年製のパワータップもまだまだ元気。
9速の26インチMTBはフロントフォーク補修部品欠品によるオーバーホール不可宣告受けております。
モールトンに関してはブレーキとタイヤとチェーン交換でまだまだ元気。

関西方面もですが関東方面も行かなきゃですね。
クランク逆回転仕様ミニベロ乗りからDVD借りっぱなので返却しなければというドライブの口実があるのですよ。

今は本国仕様(日本仕様ではないという意味)のAbarth595Competizioneに乗り換えております。
リアシート倒してフロントホイール外せばチャリ載せられますよ。
みなさまも是非。

では。  
Posted by bpusk at 17:02Comments(8)ちかごろのいとう 

July 01, 2016

ちかごろのいとう

おひさです、いとうです。

前回書いてからだいぶ空いてしまいました。ここのログインIDすらどうだったかのレベルですからだいぶ脳内過疎ってますね。他のSNSが楽ちんですし、友人方そちらに移行してますのでついwww。Facebook、Twitter、Instagram、Google+、Soundcloud、Myspace、Strava、Miitomo、SkypeやLINEやHangouts…、もうぐちゃぐちゃですね〜。

これぞ「近況」なんですが、昨年ですね職場を変えました。
完全にやる気を失っていたクソ経営者(一歩も外にも出ず一日中新聞読んでコーヒー飲んでた団塊)どもに見切りをつけ、と同時に今まで仕事を頂いていた取引先から補充で一人欲しい状態ですけどいかがすかとお話を戴き、とはいっても面接も実技試験もありましたし、普通に募集もかけてて他にもいるようですし、知っている人には人事権まではないのでどうなのかなと思ったのですが、なんとか移籍できました。こちらの会社の経営者一族も脳内花畑+営業部にはパワハラし放題ですが、ギャラは払う気がある分、前のところよりマシです。前の所なんか従業員に対して未払い上等だったからねー。そして先月末弁護士いれて破産処理しやがって住居引っ越したしね。

自転車関係なんですが、レース関係全く出ておりませんが、辞めてはないので草レースならとりあえずの位置はキープしてる感じです。前の職場が時間外勤務が100〜200時間でしたが、今の職場は20〜30時間程度なので時間ができているはずですが、自転車以外の活動に比重を置いている感じです。乗ってる以上部品は消耗しますし痛みもしますので交換はしますが、壊れないかぎり新しいフレームを買うとかはないです。なのでMTBは26インチのままwww。

サイクリングに加えウォーキングやジョギングに興味がでてきまして、それのお供にINGRESSをやっております。グッズデザインや服のデザインもやってました。

ちなみに7月はそれ関連で東京にも行きますが、一箇所顔を出して残りはフリーなので誰か食事でもいかがでしょうか

では  
Posted by bpusk at 00:00Comments(10)ちかごろのいとう 

November 26, 2014

鈴鹿エンデューロ

まいどです。
レポート遅くて申し訳。
今月から年末進行の繁忙期がっつり入ってますのでね。

鈴鹿入りは仕事終わって直行・現地着26時、いつも前日深夜に現地に入って車中泊なんだけど、すっげえサミいのね。11月中旬って…。
鈴鹿で初めて震えて寝たわ。

試走はアームウォーマーとレッグウォーマーと春・秋用の指が隠れるグローブで淡々と。間違いなく晴れ、雲も少な目なもんでちょっと上げるとじわっとくる。身体が思いせいか、思ったよりは走れない感じだけど、スタートしたらばそこそこってところ。

ま、多少は暖かくなって走りやすくなるだろうなということで、半袖半パンで指切りグローブでスタート待ち。
最前列にフラットバーのKOGMAな人を確認。
MCWなM野さんの捕まえて挨拶など。
20141114_0
あと30分ばかりでスタートだし、それまでたえればなんとかなるっしょ。

遅れることなく定刻スタート。
今回は鬼的な人がエントリーしていないので、ある意味チャンス。
とりあえずペースをあげつつ、視界の範囲内に同じカテゴリーと思われる車両を常に入れておく。
後方から久し振りなW竹さん(8時間組)登場、お話ししながらこれまた淡々と。

寒いとはいえ走れないわけじゃない。でもなんか力が出ない。
サイコンを見ると「あんたペース下がる一方やで、ええかええかええのんか」。
ラップ10分とか普通にいっちゃってるし、順位的にも表彰台とか関係なさそうだし、練習と割り切って切り替えていこう。

開始1時間を過ぎたあたり、手足鳥肌立てまくりで
||: 寒い | トイレに行きたくなってきた | 耐える | おなか痛い :||
の1番カッコも2番カッコもD.S.もないループに入る。
2周ほど悩んだ結果、
20141114_1
速攻でトイレ直行の、車戻りぃの、ホットな飲み物投入!
「最高だ。」

暫定順位とか見てみると、引っ込むまでカテ2位とか3位だった。
今日のペースだと表彰圏外なはずなので、びっくり。
30分ばかりゆっくりしてると陽が出てきた。遅えって。
まあいいやとアームウォーマーを追加してボトルも2本→1本にして再出発。
練習とはいえ周りに引っ張られて強度は上げられる。楽しいはずだ。

…楽しくなかった。
サイコンを見ると「あんたペース下がる一方やで、ええかええかええのんか」。
||: 寒い | トイレに行きたくなってきた | 耐える | おなか痛い :||
「もういい。レースやめゆ。」
速攻でトイレ直行の、車戻りぃの、ホットな飲み物投入!
「最高だ。」

残り時間が20分くらい。
アームウォーマーにレッグウォーマーを追加して再出発。
20141114_2
そういうもんか…(いまごろ気がつくなと自問自答)。
今日の状況に関していろいろ教えてもらったけど、どうやら低体温症らしいですよこれ。
力は出なくなっているし西風も強くなって11分台になってしまってたけど、晴れの鈴鹿は楽しいのだ。

今回、いつもの17インチのモールトンではなく、20インチのモールトンを選択。
フロントギアも53Tから55Tと微妙に大きくしてみたけど、あのヘロヘロ脚の状態でもリアが11-23Tのおかげで特に問題はなかった。
アウターは56T以上でも僕には問題なさそうだ。
インナーはどうせ使わないんだし適当に48Tとかで決めていいのかも。

では。

20141114_3コース:鈴鹿サーキット
天気:晴れ
気温:アームウォーマーとレッグウォーマーでちょうどいい感じ
風:西
路面:ドライ
車両:Alex Mouton APB-Fx(2003)Shimagnolo20
タイヤ:Shuwalbe Stelvio 20-1-1/8
空気圧:85psi
ギア:55-39/11-23T
服装:Pasta & Bar PANTANI ジャージ+ビブレーパン(青)
   MAVIC 指切りグローブ
   アームウォーマー(第2走)とレッグウォーマー(第3走)
補給:ボトル0.5本くらいは飲んだかも
結果:17 / 39位(18Laps / -6Laps / 3h23m26s)
平均速度:31.3km/h
最高速度:64.9km/h
最大心拍数:189bpm
平均心拍数:140bpm
最大出力:965W
平均出力:211W
消費カロリー:1509kcal
仕事量:2236kJ

特記事項:帰りは天下一品であっさり。

公式リザルト:こことかここから

脳内BGM:川口千里 "See you much later" from the album "Buena Vista"
(YouTube)
    :菰口雄矢 "Shine" from the album "picture"  

November 13, 2014

APBを弄る

おひさです。

シマノ鈴鹿の反省点を踏まえて、小変更。

20141113_1まずは最高速を伸ばすためフロントのチェーンリングを大きくしてみよう。
手持ちの在庫は60T(カンパ用TA VENTO)、62T(シマノ用AM純正)。60Tは付く付かない関係なしに僕程度では踏めないのがわかっているので(笑)、AMにつけてあった55Tを持ってきた。
インナーも39Tのままで組み込み。これも今後は46Tか48Tあたりかなと思ってる。
…それでですね、まあこれが変速がつらいのですよ、当然といえば当然なんだけどさ。
通常、大径化するには角度と隙間を調節するためにゲタをかますのが普通なんだけど、暫定の55Tで合わせるのも時間と金の無駄だし、アウター固定の鈴鹿ではインナー入れた段階でレース終わっちゃってるしね。
まあチェーン落ちのお守りとしてフロントディレーラは残すことに。
フロント55-39・リア11-23で114リンクのチェーンを切らずにそのまま使用なんだけど、フロント55使用時でリア23への乗りが微妙。ローギアに乗らないわけじゃないけど…もう2コマほしい。
(もちろん53-39・11-23の時は変速に問題はなかったっす)

20141113_0あとはハンドル位置が高かったので、ステム買うならこれだと以前から決めていたTHOMSON X2の17度にチェンジ。
アルミの削り出しはやっぱり好きだ。
ステムもあと6mm程下がるかもと思ったけど、今回はこれで。
ほんとは今の状態から25mmくらいは下げたいけど、ステム水平がカッコいいんだと思ってるうちはできないねえ。
ケーブルアウターはそのままなのでわちゃわちゃしてて不細工だけど、いつか引き直そう。

とりあえず4時間走ってみて今後のことは決めようかな。

20141113_2

では鈴鹿でお会いしましょう。

では。  

August 24, 2014

シマノ鈴鹿ロードレース:1時間サイクルマラソンB

まいどです。

土日開催の初日のこと、豪雨でほとんどのレースがキャンセル。
ここではなかなかないコトですよね。

20140824_suzuka_0今日のスペック。
おっさん+モールトンAPB-Fx(20インチ・406)、F53-39/R11-23。
ロードの皆様と群れをなして走る以上、計算上でもアウタートップでギアが足らなくなるだろうと。
さてそれがどの程度足らないのか、フロントサスのセットのチェックも兼ねてる大事な機会でもあります。

集合までには時間があったのでヘリポートで走っておいて集合場所まで行ってみるとすでの長蛇の列が。
どうみても300〜400人はいる…これは大変です。
なるべく早めに先頭が確認できる位置まで上がっていかないといけなのはまさに苦行。
っつーかもう無理じゃねえか?

スタートしてスプーンの上りで先頭をチェック、やはり遥か彼方。というか見えてません。
なるべく前方にと同じような思いのロード勢と頑張るも、遥か先の先頭とは切れててそのまま第2集団を自動形成。
そのまま淡々と周回することになりました。

さて肝心のギアですが、足りません、脚も足りてませんが。
第2集団とはいえ西ストレートは当然40km/h超ですから皆さんそれなりのギアがかかってます。
重いギアでケイデンスを落として賢く休憩されている方もいます。
僕ちゃん53-11でシンドイ。ちょっと後悔
ヘアピン〜立体交差下では60km/hですから皆さんそれなりのギアがかかってます。
僕ちゃん53-11でシンドイ。だいぶ後悔。
ロードでいえばインナーギアでがんばっているようなもんなのです。

西コース周回最後のテグナーのあたりで先頭集団にパスされてながら東コースへ。
S字の下りも当然ギアなんて足りてなくて、ストレートに戻っても脚も残ってなくて好き放題抜かれまくりで終了。
まあ今回はこのレースだけで相当数の落車がありましたから、無事に済んだだけでもよかったのかなと。

どうも近年、
「何をしにいったんだおまえ」
という感想しか出なくなってしまってますが、それに変わって
「レース出るたびに遅くなってるな」
って直に言われる日も近い。

ゴール後にシャワーテント隣でマスターズ40→サイクルマラソンと連荘で走ってたマキノさんとお話。
ギアの話でいろいろと談話。
牧野さん(強烈クラス)ですと58以上は最低。理想は60〜62ですと。
インナーは44?46?ですが、お守り程度で鈴鹿では使用しない(富士SWではほしい)。

フロントサスはあったほうがよろしですが、鈴鹿ならストロークは15〜20mm程度、今より固いもの+遅く戻るものが理想。
固定してもいいんだけど、立体交差下〜デグナー1個目の高速左ターンは勇気がいるなあ…。ビビリすぎなんでしょうかね。
ハンドル位置も高く感じたのでステムも17度のもの(THOMSON)を発注しました。
(代理店在庫切れで来月末まで待たされることになりました。)
チェーンリングの歯数もはやく決めないとです。

では。

コース:鈴鹿サーキット西コースメイン
天気:曇
気温:走ってるぶんにはちょうどいい
風:知らん
路面:ドライ
車両:Alex Mouton APB-Fx(2003)Shimagnolo20
タイヤ:Shuwalbe Stelvio 20_1-1/8
空気圧:85psi
ギア:53-39/11-23T
服装:Pasta & Bar PANTANI ジャージ+ビブレーパン(青)
   MAVIC 指切りグローブ
補給:ボトル0.5本
結果:169 / 856位(11Laps / -1Lap)
平均速度:37.29km/h
最高速度:59.9km/h
最大心拍数:100%
平均心拍数:85%
平均出力:249W
仕事量:886kJ

特記事項:帰りは天下一品でこってり。

公式リザルト:ここから

脳内BGM:ジミーサムP "新世界セッション" from the album "REBOOT"
    :emon "Shake It!" from the album "emonLoid4"
    :emon "Sweet Life" from the album "emonLoid5"  

August 21, 2014

ギア比とかいうめんどくさい問題

まいどです。

ミニベロなんていうめんどくさい乗り物に好んで乗っていると他のバイクとの対比が気になるところ。
重いだのホイール慣性が弱いだのというお話しではなく、今はギア比の問題。
とりあえず、僕のAMでのトップギアはこんな状態。

20140821_amフロントはシングル55、リア11-23でもそこそこ走れるけど、いかんせん下りとかでロードな皆様が加速すると毎回泣きそうになる。
まあ、回せばロードな皆様の仲間には入れる感じです。というか入ってた。当然終始付き位置。
でも過去の鈴鹿エンデューロ、フロント52・リア11-23でも4時間平均38km/h弱で走りきってるので、本当のところいえばその時の集団のノリみたいなものが大きいのです。
ちなみにミニベロカテゴリでは4時間40km/hオーバーでないとカテゴリー優勝はまずないのだ。

モールトンの純正部品で62Tなんつうビッグなギアもあって(たしかMIDDLEBURNかどっかが作ってた)、装着してたこともあったけど、はっきり言えば観賞に近かった。
チェーンも2箱必要だったような。

しばらくはAPB-Fxの20インチ(406)で楽しもうという状況なのですが、最高速をどのポイントに持ってきたらいいのかがまだよくわからん。
重いギアあったって脚力ナッシングで出番ないんじゃあもったいないし、細かく区切ってよりクロス化させたほうが効率いいだろうし。
現状APB組み付けているギアは53-39/11-23。
ななんとこのAPBはフロントがダブルギアなんですよね(←普通でしょうが…僕にとってはね)。
実質インナー39の出番はないですが、従来と違いチェーンが落ちがなくなるでしょうね(←これは大きい)。

20140821_apb-5320140821_apb-56
でもってアウタートップ・53と56の比較。
やっぱり56あたりは付けておいたほうがいいのかなと思うけど、それを確認するための週末鈴鹿に行くんじゃんねえ。うは。
要するに、机上ではあるけどこういうことを陰気臭くやってるのが楽しいわけですわ(笑)。
うん、実に気持ち悪いねえデュフフ(笑)。

ちなみに700Cのロードで40km/hを軸に考えるとこんな感じ。
天候を含めて様々な条件でこんなん変わってくるだろうけど、こういった点で楽しむのも面白い。
自転車ってやっぱ面白いわ。

20140821_700-1520140821_700-14

では。  

August 18, 2014

ちかごろのいとう

おひさです。

最近の近況はFacebook(まあまあ見る)とかTwitter(ごくたまに見る)とかInstagram(ごくごくたまに見る)とかLINE(結構使うけど狭いSNSですから)とかSoundclowd(半分放置)とかMyspace(放置)とかGoogle+(パーフェクト放置)とかPiapro(ROM専ですが今は重要)に任せててWeblogとは遠くなってしまってました。
ありがたいことに文字だけでもいいので書きなさいよと言われたので書きます。

今後はシマノ鈴鹿と鈴鹿エンデューロの2つがエントリー済。
シマノは日曜の1時間、エンデューロはミニベロ4時間をひとりでです。
例年ならどちらもAMなんですが、今後はAPB-Fxを積極的に使ってみようかという感じです。
最高速を伸ばすセットを考えるとそうなってしまうのですな。
説明めんどいので僕に直接聞いてくれれば結構です。

2003年後半にAPB-Fxを里山用に組んで、それで翌年カンモー耐久に出てたのがきっかけで尾張方向な方々と知り合ったのがちょうど10年前。
いやあもう10年なんすね。俺様は何も変わっておりませんが…。

では。  

November 04, 2013

鈴鹿エンデューロ

まいどです。

1年ぶりの鈴鹿エンデューロ。
といいましても昨年は現場までいたものの思った以上の雨に嫌気がさして出走拒否。
現場にはいたけどね。

鈴鹿には1時半入りでさっさと仮眠、5時起床。
明け方まで雨だったけど試走時間には晴れるということで準備。
雨は嫌いだけど苦手意識は全くない。
AMをズブ濡れにさせて平気なほど脳内は若くはないのですよこれが。
(ロードはズブ濡れでも何とも思わないけどね)

これといってドラマも起こる内容でもなくてですね、気がついたら4時間が終わってた印象。
2日前に入手したPowercal(アプリ開発に使ってたもので用済みな個体を6k円で買い取りなので大満足)を試してみるのが第一だったけど、スタートボタンを押し忘れていたりでいろいろとイライラ。
あくまで心拍からの計算値なのでモノの歪みから得る計測器に比べれば数値は甘いと思う。
たまに0Wとか表示してくれるけど、のちにデータをPCでみると思ってたような数値。
俺は頑張ってるぞメーターとしての相対的な指標は大切なだけに、これはこれでいい買い物じゃいのかな。

順位はカテゴリー6/41位、4時間総合で152/957位。
着替えずに表彰式を見に行ったら3位までがステージに上がってた。
6位では祝ってくれないのねと勝手に判断、家に帰って大会プログラムをぺらぺら見てたら
「入賞は6位まで。でもって商品の後日発送はないですスマン。」

しばらくして、
とある入賞者「今年商品よかったっすよね」
ワタクシ「…」

では。

コース:鈴鹿サーキット国際コース
天気:忘れた
気温:忘れた
風:忘れた
路面:たしかドライ
車両:Alex Mouton AM-9 Shimagnolo with Miyano Cycle Works T2 Wheel
タイヤ:Shuwalbe Kojak 17-1/4
空気圧:90psi
ギア:55/11-23T
服装:Pasta & Bar PANTANI ジャージ+ビブレーパン(黄)
   MAVIC 指切りグローブ
補給:PowerGel×4、CCDボトル2本
結果:4時間ミニ・リカンベント 6 / 41位(24Laps / -2Laps)
   4時間総合 152 / 957位(-5Laps)
平均速度:33.58km/h(リザルトより)
最大心拍数:**%
平均心拍数:**%
消費カロリー:**kcal

特記事項:ここでの55Tは卒業だと書いたけど、11Tトップにしてもチェーンステイが太くて干渉するのでもうこれくらいで…。純正9Tとかカプレオ9Tとかもあるけど、身動きとれないコンポはいらん。なのでAPB-Fxをそれっぽく部品替えしようかと思う。

リザルト:ここ


  

August 26, 2013

シマノ鈴鹿ロードレース:1時間サイクルマラソンA

まいどです。

3時半起きで鈴鹿まで。駐車場は遊園地なので遠い遠い。
さっそく受付なんだけど、受付は長蛇の列。
試走もギリでコースインできたけどダンロップ手前で終了。
クルマに戻っていろいろ準備してたら時間の余裕がなくて、テンパる…。
このへん時間の使い方が悪すぎて反省。

スタートは前に300人くらい。
ウォームアップができてないのでとりあえず先頭グループ後方をキープしながら少しずつ上げておくことに。
心配された雨もちゃんと降り出してきたけど、空気圧も下げてあるしでその辺は大丈夫。
コースが西コースに切り替わる。
15分も耐えればとりあえず落ち着くだろうと思ってたけど、想像以上にキツい。
2周目のヘアピン直前でグループが減速し始める時に、プシューと音が鳴った。
「俺じゃねえよ」と思ったけど、S音のタイミング=ホイールの回転数からいって小径ホイール=僕しかいない。
「俺か」
…。

怖いのはすぐ先はヘアピンなんです。最悪です。
パンクすると、ブレーキも利かないし、そもそも曲がらないんですよ…。
でも曲がるしか道はないんですよね。
大きく膨らんじゃって左後方の選手には迷惑かけちゃったけど、抜かれる時に
「入り口でリアタイヤがパンクしたんでごめん」
と謝っておいた。

20130824_suzuka

僕のレースはこれで終わったけど、はたして最後まで先頭に残れているのかもなんか自信が持てずで複雑。
だいぶ弱くなってんじゃないかと正直思う。

では。

コース:鈴鹿サーキット国際コース
天気:曇→雨(→曇)
気温:走ってるぶんにはちょうどいい
風:知らん
路面:ドライ→ウェット(→ドライ)
車両:Alex Mouton AM-9 Shimagnolo with Miyano Cycle Works T2 Wheel
タイヤ:Shuwalbe Kojak 17-1/4
空気圧:90psi
ギア:55/11-23T
服装:Pasta & Bar PANTANI ジャージ+ビブレーパン(黄)
   MAVIC 指切りグローブ
補給:ボトル0.5本
結果:845 / 853位(DNF / 1Lap / -11Laps)
平均速度:***km/h
最高速度:57.4km/h
最大心拍数:***%
平均心拍数:***%
消費カロリー:***kcal

特記事項:秋の鈴鹿は大丈夫なんだろうか。

公式リザルト:ここから

脳内BGM:角松敏生 "REMINISCING" from the album "NO TURNS"(2009)(YouTube
  
Posted by bpusk at 22:46Comments(0)TrackBack(0)きっついレース 

June 30, 2013

エスパーレポート

まいどです。

どうもエスパー関連でアクセスがあるようで…某自転車乗りな鍼灸師さんの要望もありまして…。
そこまで真剣じゃないけどね。
UUで平均250〜300/日超えですからたいしたもんです。

20130630_020130630_1
今日のシーホース。
今日「も」聖地巡礼のごとく他県ナンバーさん何台か来てましたよ。
劇中でも店内からそとの風景が見切れますが、その正体はコインランドリー。

20130630_220130630_3
何話目かは忘れたけど、ここも使われてましたね吉田城。

20130630_4ちなみに吉田城の入り口付近(上左の位置から奥の方へぐいぐい進む)ですが、ここも何話めかで使われたところ。
写真奥の中央に白いマンションが見えますけど、あれ「教授のマンション」です。

某さご鍼灸師さんへ、淫靡コーヒーの店の手がかりがつかめました。僕の家からまあまあ近いです(笑)。

では。

何やってんだ俺は。  
Posted by bpusk at 22:59Comments(2)TrackBack(0)ひとりごと