2009年08月31日
最終章

本格科学冒険映画『20世紀少年―最終章―ぼくらの旗』ドキドキしながら観てきました!
かなり感動する映画でした。ともだちの正体も判明してようやくスッキリした気持ちになったな。ともだちは誰なのか?よりも、なぜともだちという人物が現れてしまったのだろう?というテーマが一番印象的でした。
ちょっとした勇気が未来を変えることができるんじゃねぇ〜かな。ということをケンヂから教わった気がします!
原作と違う結末でしたが、自分は映画の結末の方が好きでした。
これから見る人は、ライブシーンのエンドロールの最中に席を後にするとおそらく後悔すると思います(笑)その後の10分が…。
ともだちの正体は、第1章から出てたみんなが知ってるあの人です。ヒントは第1章の冒頭かも(笑)
ではまた次回。
2009年04月27日
2009年03月22日
“和気靄靄”2009Ver. 完成!

去年の曲とは曲調も、速さも、厚みも、歌い手も違います。かなりイメチェンしたような(笑)
かなりいい感じの曲で、踊り子もみんな張り切っておりやす!
んで、唄の歌詞はこんなかんじに仕上がりました。
今宵一夜は 桜の舞よ
合わす心に灯がともるチョイ
踊る血潮に命の鼓動
利根の流れに日が昇るチョイ〜
咲かせ和の心 結ぶ絆に
大輪の夢花火 永久に輝け
我ら輪になって 踊る姿に古の和の心 永久に伝えよ
舞い踊れ踊り子 空高く天高く
駆け巡れ踊り子 今こそ舞い開く和気魂!
来週からグループ練習と、きっつい合同練習の繰り返し(^^;)
仕事場の大掛かりな引っ越しもあるのに、いやはや体がもつか心配な今日この頃…
ではまた次回。
2009年03月07日
2009年02月25日
江戸時代の雛人形
2009年02月22日
さゆり

人数が、迫力が、物凄い!特に金管楽器のブラスの音の厚みが最高だった。
大好きな作曲家の大島ミチルさんが編曲した『ニューシネマパラダイス』は鳥肌がたった演奏でした。
トリノオリンピックで荒川静香さんが演技で使用した『歌劇「トゥーランドット」セレクション』もトリノだけに大トリの演奏で良かったな(^o^)
全ての演奏が終わったあと、いきなりスペシャルステージが始まり…
そして、始まった曲は石川さゆり姫の『天城越え』
歌は楽団の女性が歌ったのですが、かなり上手で聞きほれてしまい、またステージ横では曲に合わせて着物を着た方が美しい舞を披露していました。
なんて素晴らしい演出なんだと思っちまいました!
11月に会社の創立40周年記念イベントに石川さゆりさんをよんでコンサートを公演した時、トリで『天城越え』を歌ったのを聞いてから、今まで何とも思ってなかったこの曲がなぜか気に入ってしまったわけなのです(笑)
なんかジジクサっ、俺(笑)
ではまた次回。
2009年02月21日
23回目の…

『20世紀少年第2章〜最後の希望〜』を見に行ってきやした!
第1章を見てからかなりハマってしまいまして、原作の漫画を全部買い揃え、全て読み尽くしたのですが…
第2章は原作とは違ったストーリー展開で、堤幸彦監督にいい意味で裏切られました(笑)
“ともだち”の正体はいったい誰なんだろう?原作ではあの人なのに…。第2章のラストに顔にマスクをつけて現れた“ともだち”の声は、思っていた人とは違う雪国まいたけ?(笑)さんだったような気が…
でも、最後はパイレーツ・オブ・カリビアンの2章のような終わり方だったので最終章に期待します。
『最終章〜ぼくら旗〜』公開は半年後…いやぁ、待ちきれんなぁ〜(^o^)
さてさて、夜はよさこいの練習でした。歌なしのまだ未完成の新曲を、初めて3分の1程度ですが振り付けを舞長に教わり練習しました。
今回の新曲は以前のものと異なり、テンポが速いのでみんな必死必死!あと3ヵ月後にひかえている幕張での大会に間に合わせなくてはと焦ってます。
かなりいい感じの演舞になりそうです!
ではまた次回。
2009年02月11日
2009年02月09日
遂に誕生

ちょっと遅いですが、あけましておめでとうございます!
2008年のよさこいが終わってから仕事の方が大忙しでした。
仕事から帰ってくると即バタンキュー状態…でも。
師走の終わりには、中学時代の吹奏楽部のメンバーで飲み会をして懐かしさをかみしめ(笑)また、先月の初めには、高校から付き合いのある“ともだち”との飲み会でワイワイ。またまた、31日には、よさこいの新年会でかくし芸をやったりして盛り上がりました!
仲間って大事だなと日々感じております。
さてさて、我がど田舎な町に遂に、今月の6日にすき家がオープンしました!ケンタッキーも吉野家もミスタードーナツも無いこの町にすき家ができたことは本当に嬉しいものです。
早速、昨日ドライブスルーで豚とろ角煮丼を買ってきて食べました!
なんだか懐かしい味でしたなぁ(笑)
さてと、『20世紀少年 第2章』見に行ってこようかな…