brosaのお寺めぐり

大病を患ってから寺院巡りに目覚めちゃいました。 いろんなところを巡って、私にとって発見だった事をご紹介しちゃいます。

三浦薬師如来霊場

正観寺

正観寺は、浦郷(追浜)にある榎戸湊のすぐ近くに所在しています。榎戸湊は鎌倉の外港として金沢湊・浦賀湊と共に賑わっていた港でした。後北条氏時代では、朝倉能登守が陣屋としてこの地を活用しており、丘陵部からは縄文時代の貝塚や遺物まで発見されています。
また前回の開帳までは「番外」でした。

こちらの薬師如来は明治政府の神仏分離政策以前は「薬一王」の名で村の鎮守として親しまれていたそうです。
seikanji
seikanji2



seikanji1
↑ 寺院からの景色
港での積荷の揚げ下げが手に取るようにわかる位置です。
海運が盛んだった浦郷が想像できます。

正観寺
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀如来
住所:横須賀市浦郷町2-79
電話:046-865-3464

seikanji3




満昌寺

満昌寺
manshoji

とにかくお宝(重要文化財)がたくさんあるお寺です。
源頼朝お手植えのつつじがあったり、こちらの石庭は京都から職人さんがいらして作られたそうです。
また年に3回、お手入れに入るとの事。
manshoji1
manshoji2

コロナの影響で他にはお客様がいらっしゃらなかったこともあり、特別に非公開の仏像と
レプリカの襖絵を拝観させていただきました。
manshoji3


宗派:臨済宗
ご本尊:宝冠釈迦如来
住所:横須賀市大矢部1-5-10
電話:046-836-2317
駐車場あり
manshoji4
玄関先にある龍の絵はまるで生きているようです。
いまにもそこから出てきそうなくらいの迫力がありました。
manshoji5



東光寺

アットホームなお寺にびっくり。。
訪れたときはちょうどゴマダキの日でした。
毎月、8日と28日はごまだきの日だそうです。
1時半から無料で誰でも参加できるそうです。
時間があれば参加したかったのですが、終わりが3時だというので次回に参加させてもらうことにしました。
とにかく こちらの住職さんは親切です。また奥様のでしょうか、優しい方で寒いところわざわざと
お茶まで出していただき、恐縮してしまいました。

そうこうしている間にごまだきに参加される方が続々といらっしゃいました。
地域に根付き愛されているお寺なんだなぁ~と素朴に思いました。
毎月第4土曜日の4時からには 阿字観体験もできます。tokoji1
三浦半島の森林に包まれた癒しのお寺
高野山真言宗 東光寺
住所:〒239-0843 神奈川県横須賀市津久井5丁目8−3
電話:046-848-4512
駐車場あり
本尊:薬師如来
宗派:真言宗

当山略縁起によれば1,200余年前、行基菩薩が諸国行脚の際、当郷にて草庵を結び、生きている全てのものを救うために地蔵菩薩像を造られた。
そんなある夜、老翁(三浦富士の神様の化身)が行基菩薩の夢に現れ、全ての生命あるものの安楽のために薬師如来の像を刻むよう告げた。
行基菩薩は、目が覚めるとすぐに三浦富士に登り、夢に見た神様を祀った。

その後、草庵に戻り夢のお告げの通りに薬師如来と日光・月光菩薩、12神将の像を彫刻し、お寺を建てた。
薬師如来のお住みになるお浄土は七宝で飾られているので七宝山(しっぽうざん)といい、浄土は東の方角にあり、名前を瑠璃光世界というので東光寺と名付けた。
さらに、三浦富士の神様のお告げによるので三浦富士大権現(みうらふじだいごんげん)と言うようになった。(東光寺ホームページ参照)


tokoji


曹源寺

第3番札所 曹洞宗東光山曹源寺 に行ってきました。

ここは今から約750年前の寛元2年(1244)道元禅師によって開創された禅宗です。
manganji1

sougenji1
コロナの影響か人が誰一人いません。
managanji2
sogenji2
ご本尊:
薬師如来
宗派:曹洞宗
住所:〒238-0022 横須賀市公郷町3-23
電話
​:046-851-0889

【ご詠歌】
法の道 源清き 御寺こそ 恵みも深き 瑠璃の壷かな

sogenji

明星山  傳福寺(浄土宗)

この日は、私たち以外に誰も人がいなくて、とっても静かでした。
meiseizan2
meiseizan
meiseizan1
-本尊 阿弥陀如来-


住所 : 横須賀市久里浜8-23-1
電話 : 046-835-0386
交通 :京急「久里浜駅」より
 《フェリーのりば行》バス
  「久里浜港」下車 徒歩3分

戦国時代の大永七年(1527)に鎌倉安養院第十五世泉蓮社昌譽上人により開山され、堂内には御本尊阿弥陀如来・薬師如来・千手観音を安置する。

 薬師如来は飛井(とぶい)薬師と呼ばれ、かつては飛井地区山裾にあった医徳山薬厳寺の本尊であった。村人の無病息災、病気平癒を願い祀られていたが、今は廃寺となり本寺である当寺の本堂内に遷座されている。
撮影は禁止となっています。


御詠歌
「かしこさに鳥も飛井の水をくめ
草も薬となる誓いかな」
      と薬師如来の霊験を称えています。

meiseizan3

ブロッサ日記
ギャラリー
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 太山寺
  • 円明寺
  • 円明寺
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
ポチッとしてくれると嬉しいな
  • ライブドアブログ