なんやらかんやら
Uターン、引っ越しや生活の準備をして、4月1日から会社に行って、研修を受けて終わって、
一息つきました。
ついたところで明日から実務に入るようで、なんだか出来なさそうなことが沢山あります。
むしろ出来ないことばかり。
2〜3年は修行しないと一人で業務をこなす事が難しいみたいなので少しずつやっていきたいところですね。
6年のブランク期間を経て運転する車は、非常に怖いことこの上ない。駐車場も苦手だ。
とりあえず、人がいない時間に出勤するので眠いことこの上ない。

家の近くには、旨いラーメン屋があってグッド!石が出来ない程度に食べに行きたいところ。
定時で帰れている間にオーディオ工作を復活させたいが如何せん眠いのが困る・・・。
一息つきました。
ついたところで明日から実務に入るようで、なんだか出来なさそうなことが沢山あります。
むしろ出来ないことばかり。
2〜3年は修行しないと一人で業務をこなす事が難しいみたいなので少しずつやっていきたいところですね。
6年のブランク期間を経て運転する車は、非常に怖いことこの上ない。駐車場も苦手だ。
とりあえず、人がいない時間に出勤するので眠いことこの上ない。

家の近くには、旨いラーメン屋があってグッド!石が出来ない程度に食べに行きたいところ。
定時で帰れている間にオーディオ工作を復活させたいが如何せん眠いのが困る・・・。
そろそろ終わり
6年の大学生活もあと少しで終わりです。
修士論文(仮)は提出し終えたし、後は発表を残すばかり!
2年間の研究で少しは成長したのかな。人のお金を使って遊んでばかりいた気がするがw
そろそろ引継ぎもしなければならないけど、引き継ぐ後輩居ないからきっちりまとめて、
誰が見ても分かるようにしないといけないなあ......面倒
〜〜〜〜〜〜〜
キーボード変えました。テンキーレスのキーボードがほしいなと思っていたら、
アキバで丁度ダーマのDRTCKB91UP2が2980円と大変安かったので購入しました。
意図せずいつの間に、マウス、マウスパッド、キーボードがDPのモノに置き換わってしまいましたw

〜〜〜〜〜〜〜
最近123Dを使っていて頻繁にプログラムが落ちて困っていて、バージョン確かめたら1.1と古いことが判明
1.1から1.3にアップデートすると若干ながら動作が安定した気がする。
でも、やっぱり落ちるのでセーブを頻繁にしないとダメだなこりゃ。
123Dは無料で使いやすくてちょっとした部品作ったりするのにはいいんだけど
かゆいところに手が届かないんだよなあ・・・
螺旋を一発でかける機能があったら捗るのにw
いまだに螺旋をかくのは非常にメンドクサイしある程度限定された形にしかできないから誰か
簡単なかきかた教えてくれんかなあ
有料ソフトは、機能がありすぎて逆に使いにくいというか、使いこなすまでに時間が掛かるから
できればこういう簡単なソフトで高機能なものがでてくれないかなあ
修士論文(仮)は提出し終えたし、後は発表を残すばかり!
2年間の研究で少しは成長したのかな。人のお金を使って遊んでばかりいた気がするがw
そろそろ引継ぎもしなければならないけど、引き継ぐ後輩居ないからきっちりまとめて、
誰が見ても分かるようにしないといけないなあ......面倒
〜〜〜〜〜〜〜
キーボード変えました。テンキーレスのキーボードがほしいなと思っていたら、
アキバで丁度ダーマのDRTCKB91UP2が2980円と大変安かったので購入しました。
意図せずいつの間に、マウス、マウスパッド、キーボードがDPのモノに置き換わってしまいましたw

〜〜〜〜〜〜〜
最近123Dを使っていて頻繁にプログラムが落ちて困っていて、バージョン確かめたら1.1と古いことが判明
1.1から1.3にアップデートすると若干ながら動作が安定した気がする。
でも、やっぱり落ちるのでセーブを頻繁にしないとダメだなこりゃ。
123Dは無料で使いやすくてちょっとした部品作ったりするのにはいいんだけど
かゆいところに手が届かないんだよなあ・・・
螺旋を一発でかける機能があったら捗るのにw
いまだに螺旋をかくのは非常にメンドクサイしある程度限定された形にしかできないから誰か
簡単なかきかた教えてくれんかなあ
有料ソフトは、機能がありすぎて逆に使いにくいというか、使いこなすまでに時間が掛かるから
できればこういう簡単なソフトで高機能なものがでてくれないかなあ
あけました
明ける前に書こうと思ってたら
年越しソバ食べてる間にこしてしまった。
就活で苦しみ、研究開発にも苦しんだ去年ですが
色々学べて楽しい一年でしたわ。
年明けから修士論文かかんといけないのでだるいですが
今年もなんとか生きていけたらいいですね。
年越しソバ食べてる間にこしてしまった。
就活で苦しみ、研究開発にも苦しんだ去年ですが
色々学べて楽しい一年でしたわ。
年明けから修士論文かかんといけないのでだるいですが
今年もなんとか生きていけたらいいですね。
Haruka Shimotsuki solo live Lv.5 シモツキンの挑戦状
3Dプリンティング
一息ついたから久しぶり書こう
3Dモデリングについて書いたけど、ついにモデリングし終わって見積もりを取る段階まできた!
概算だいたい50K〜60K位になりそうだけど、ガラス加工とか樹脂の削りだしなんかより結構安い
しかも早いときた。しかし、予算の出所の関係で遅くなるというなんとも言えない状況である。
いやあ〜楽しみだが、パフォーマンスでなかったらどうしようかねえ。
だめだったら萌ふぃぎゅあでも練成して売りさばいて試作費をお返しするしかない!
Dark Souls2に向けて初代をちょこちょこやってるけど面白いですねえ
PC版の情報が無いような気がするけど出るんかなあ
この先、絶景あり

(^∀^)

3Dモデリングについて書いたけど、ついにモデリングし終わって見積もりを取る段階まできた!
概算だいたい50K〜60K位になりそうだけど、ガラス加工とか樹脂の削りだしなんかより結構安い
しかも早いときた。しかし、予算の出所の関係で遅くなるというなんとも言えない状況である。
いやあ〜楽しみだが、パフォーマンスでなかったらどうしようかねえ。
だめだったら萌ふぃぎゅあでも練成して売りさばいて試作費をお返しするしかない!
Dark Souls2に向けて初代をちょこちょこやってるけど面白いですねえ
PC版の情報が無いような気がするけど出るんかなあ
この先、絶景あり

(^∀^)

3Dプリンター
いや買ったわけじゃないんですけど。
最近、3Dのモデリングをちょっとずつやっています。
といっても高くて難しいソフトじゃなくて無料の123D designです。
というのも
研究での試作で図面を引いて業者と打ち合わせて発注して
出来るのは1ヵ月後とか時間が勿体ない!
ということで、3Dプリンター使えばいいんじゃないか!?となったわけです。
精密機器じゃないし複雑な形状でもなく精度も求めてないから丁度いいんですよねえ。
しかしもっと早くに気がつけばよかった・・・もう研究できる時間残り少ないっす
研究試作もいいけどもっと有機的な萌萌なモデリングして萌豚共から搾取してやりたい!!!
と思う今日この頃です。
最近、3Dのモデリングをちょっとずつやっています。
といっても高くて難しいソフトじゃなくて無料の123D designです。
というのも
研究での試作で図面を引いて業者と打ち合わせて発注して
出来るのは1ヵ月後とか時間が勿体ない!
ということで、3Dプリンター使えばいいんじゃないか!?となったわけです。
精密機器じゃないし複雑な形状でもなく精度も求めてないから丁度いいんですよねえ。
しかしもっと早くに気がつけばよかった・・・もう研究できる時間残り少ないっす
研究試作もいいけどもっと有機的な萌萌なモデリングして萌豚共から搾取してやりたい!!!
と思う今日この頃です。
マウス買い替え
今まで「Microsoft Comfort Mouse 6000」を使っていたのですが、
左クリックが死んでしまい買い換えることにしました。

地味にゲームをするのでゲーミングマウスにしようと思ってアキバを徘徊していたら
arkでDPの「DRTCM12」がバルクで安かったので買いました。
キャンペーンで一緒にDPのマウスパットも貰いました。

お店で触った感じでは37だったか38のほうが持ちやすかったですが、
残念ながら予算オーバーでしたw
使ってみた感じ
ラバーコートなのでサラサラ。指がペタペタしなくてグッド。(青色のほうはラバーじゃないのでペタペタする)
クリックボタンに若干のくぼみがあるので指が乗せずらい。
どうでもいいけど感度の表示ランプが眩しい。
ゲーミングマウスは初めてなのでよく分かりませんが十分なんじゃないですかね!
左クリックが死んでしまい買い換えることにしました。

地味にゲームをするのでゲーミングマウスにしようと思ってアキバを徘徊していたら
arkでDPの「DRTCM12」がバルクで安かったので買いました。
キャンペーンで一緒にDPのマウスパットも貰いました。

お店で触った感じでは37だったか38のほうが持ちやすかったですが、
残念ながら予算オーバーでしたw
使ってみた感じ
ラバーコートなのでサラサラ。指がペタペタしなくてグッド。(青色のほうはラバーじゃないのでペタペタする)
クリックボタンに若干のくぼみがあるので指が乗せずらい。
どうでもいいけど感度の表示ランプが眩しい。
ゲーミングマウスは初めてなのでよく分かりませんが十分なんじゃないですかね!