犬とぶどう園
群馬県榛名山の麓、北群馬郡榛東村で観光ぶどう園をしています。 いつもいっしょにぶどう畑にいく愛犬との日記です。
2011年02月
次の20件 >
2011年02月28日
18:54
カテゴリ
旅2011〜
台湾に行った訳
こんな人がいたとは知らなかった。
終戦の時蒋介石に受けた恩(蒙古方面司令官としてソ連と戦い邦人を最後まで助けたこと)を金門島の戦いで密かに参加して返したということがこの本に書いてあります。
そんなんで今は台湾台北にいます。
明日飛行機で金門島に飛び戦跡をまわり高粱酒を飲みます。
2011年02月27日
00:05
カテゴリ
映画2010〜
パプリカ
最近今敏監督の存在に気づいた。
お気に入り監督にポチです。
映像はこちら
リズムがいい。
しゃれがきいている。
凝っている。
敬愛する黒澤明監督がアニメにでてきたのには驚いた。
2011年02月26日
00:05
カテゴリ
晩酌で一石三鳥
左は麦、右は米焼酎です。
25度なんでびんごと半分にして水で割っていただいてます。
体に優しく経済的そしておいしい。
2011年02月25日
00:05
カテゴリ
ぶどう雑記2011〜
マクロじゃなくてミクロでみると
こう見ると地味なぶどう園。
よくみるとお花が咲いている。
こっちでも。
小さいけど力強いよね。
2011年02月24日
00:05
カテゴリ
ブドウ栽培2011上半期
わなのお勉強
実習会に行ってきた。
現役のハンターさんに餌のまき方やわなの仕掛け方を教えていただきました。
わなを販売する業者さんも数軒来ていました。
そこでも実際に必要なことも聞けました。
今年こそ捕まえてやるぞハクビシン!
2011年02月23日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
おくりびと
映画「おくりびと」よりお借りしました。
ご近所で不幸があった。
病院でなくご自宅だった。
すぐにお手伝いにかけつけた。
そこではじめてこの作業を目の前でみた。
はじめは好奇心ばかりだったがみるみるうちに最期の化粧がほどこされていく様子に神聖なものを感じた。
2011年02月22日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
かかりつけ
人口1万ちょっとのウチの村には歯科医院が3軒もあります。
近いのでその一軒に通っていたのですがなんか合わないのでやめました。
そんで隣町にあるこの歯科に通い始めてもう10年以上になる。
なにが合ったのだろうか。
地味な医院に造りと患者の歯を生かそうという姿勢に共感したからかな。
2011年02月21日
00:05
カテゴリ
ぶどう雑記2011〜
落ち葉の行方
ウチの前の側溝にぶどうの葉っぱがつまります。
これはいいこやしになるんで喜んで回収します。
2011年02月20日
00:05
カテゴリ
ぶどう雑記2011〜
灰
ぶどうの幹を燃やして暖をいただいた後には灰がたまります。
そしてこやしに混ぜられて畑にもどります。
それにはちょっとした手間がかかります。
でもそれくらいしないとぶどうの樹に申し訳がたたない。
2011年02月19日
00:05
カテゴリ
ブドウ栽培2011上半期
バンドエイド
伸び盛りのピオーネの樹。
なかなかいい房ができて将来有望の若い衆です。
いきがいいので虫にやられます。
でも将来この部分は中心になる幹なんです。
切るわけにいきません。
手当てをして傷バンを巻きました。
この樹は根元を2回虫にやられても克服して元気です。
その力信じてます。
2011年02月18日
07:45
カテゴリ
日々のこと2011上半期
等間隔
この前ちょっと遠くまで散歩した。
すると彼らと目があった。
この距離のとりかたがいいよね。
2011年02月17日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
降雪
この4、5日雪がよく降りました。
ぶどう園の作業もちょい休みかな。
ご近所で子供のいるお宅の玄関先にも雪だるま君ができていた。
2011年02月16日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
ただより高いものは
いつか乗った飛行機にあったなんとかジュエルというゲームににてるこれ。
パソコンを開けるとついしてしまう。
ネットの無料ゲームってなんで儲けているのか?
時間という貴重なものを浪費している。
なつかしのブロック崩しなんかもできる。
高校生の頃100円玉にぎりしめてデパートの屋上に行ったことを思い出した。
2011年02月15日
00:05
カテゴリ
源一郎2011〜
犬は畑で丸くなる
吹きっさらしのぶどう園はまだ寒いよね。
2011年02月14日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
うさ君いいなぁ
介護施設バイト先の今月の献立。
キューピットもうさちゃんなんだ。
2011年02月13日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
降り始め
雪の降り始めはここから積もり始めます。
左側の竹やぶで日陰になっているから地温が低いんです。
その後しっかり積もりました。
2011年02月12日
00:05
カテゴリ
ぶどう雑記2011〜
生きる残る術
ぶどう園でよくみるカマキリ君のたまご。
今年のはちょっと高い位置にある。
こうゆう年は大雪になると言われてます。
ウチの方は今まで降雪はありませんでした。
さすが彼らの予報当たりのようです。
2011年02月11日
00:05
カテゴリ
映画2010〜
アニメ映画化
「キックアス」を観にいったときこんなのぼりに目が止まった。
また懐かしのアニメの実写版かとため息をついた。
この前のバトルシップなんたらはDVDでチェックする気にもなれない。
話題になったんだから「タイガーマスク」やってみろよ。
そのままするんじゃなくて今の空気にあわせて新しいものができないかな。
ただこの段平は見たい。
この俳優さんはボクシングにめちゃくちゃく詳しんだそうです。
すごい演技らしい。
マンモス西は誰がやるのだろうか。
アニメの実写なら「新造人間キャシャーン」?
あ、この映画で力石徹役のあんちゃんが「CASSHERN」でやってたか。
これもひどかった。
2011年02月10日
00:05
カテゴリ
映画2010〜
キックアス
愛読している偏ったファンが多い映画雑誌でNO1の映画。
行きたかったが群馬ではなかなかかからなかったキックアス。
群馬初めてのシネコンがやっと上映してくれました。
「ハートロッカー」もここしかやってなかった。
内容は親子の復讐劇にヒーローオタクの青年がからむお話。
写真の紫がヒットガールでその子供、緑がキックアスでオタク青年、赤がレッドミストで悪役の息子。
なんでそれがNO1?
この子供が女の子でかわいいけどすんごいアクションで悪者をバッタバッタと倒すのがたまりません。
「子連れ狼」を思い出しました。
2011年02月09日
00:05
カテゴリ
日々のこと2011上半期
煙突
普通の煙の出方。
風が強いと片側しか出ない煙。
私の事務所の薪ストーブのの煙突君でした。
こうなるからこうゆう形なんだ。
次の20件 >
Profile
budouyaichan
最新記事
君にもわかるかい
これは完全に休めのサイン
立ち飲みに行きたいね
鍵っ子
ザワザワしてる
すこしでも工夫
洗練されてきた
やっとこさ
ながらワーカー
肉球で感じるかい
Blog内検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
Links
FUNKY★DOGのSOUL FOODS?
合気道 里見道場
榛東村役場
群馬県庁
田舎暮らし物件
ぶどうの一悦園
Recent Comments
Categories
ぶどう2018年上半期 (17)
日々のこと2018年上半期 (36)
トラ (34)
酒2017〜 (47)
旅2018年〜 (2)
映画2018年〜 (9)
映画2016〜 (50)
旅 2016〜 (72)
日々のこと2017下半期 (37)
ぶどう2017下半期 (45)
日々のこと2017上半期 (54)
ぶどう2017上半期 (39)
ぶどう2016下半期 (54)
旅 2015〜 (53)
日々のこと2016下半期 (42)
日々のこと 2016年上半期 (42)
ぶどう 2016年上半期 (51)
お酒2015〜 (53)
源一郎2013〜 (51)
ぶどう雑記2015上半期 (29)
2015下半期 ぶどう (57)
2015下半期 日々のこと (47)
日々のこと2015上半期 (36)
ブドウ栽培2015上半期 (18)
映画2013〜 (53)
ぶどう栽培2014下半期 (35)
ぶどう雑記2014下半期 (45)
日々のこと2014下半期 (30)
お酒2013〜 (49)
ぶどう栽培2014上半期 (28)
日々のこと2014年上半期 (37)
ぶどう雑記2014上半期 (35)
旅2014〜 (60)
日々のこと2013下半期 (25)
旅2013〜 (50)
ぶどう栽培2013下半期 (24)
ぶどう雑記2013下半期 (42)
日々のこと2013上半期 (47)
ぶどう栽培2013上半期 (49)
ぶどう雑記2013上半期 (39)
お酒2012〜 (50)
源一郎2011〜 (50)
日々のこと2012下半期 (38)
ブドウ栽培2012上半期 (50)
日々のこと2012上半期 (35)
ぶどう雑記2012〜 (62)
ブドウ栽培2012下半期 (56)
ブドウ栽培2011上半期 (37)
ブドウ栽培2011下半期 (60)
今週の黄玉 (19)
ぶどう雑記2011〜 (50)
日々のこと2011下半期 (39)
日々のこと2011上半期 (51)
お酒2010〜 (52)
写真のない日曜日 (9)
ぶどう栽培下半期2010 (40)
旅2011〜 (75)
ぶどう栽培上半期2010 (35)
ぶどう雑記2010 (59)
映画2010〜 (49)
道具 機械動 (51)
今週のサニールュージュ (19)
ブドウ栽培2009秋 (9)
犬(源一郎) (57)
雑記 (71)
品評会 (34)
旅 (84)
日々のこと2010 (82)
道具 手動 (53)
雑記2009 (74)
ぶどう雑記 (71)
今週のデラウエア (17)
お家ができるまで (22)
ブドウ雑記2009 (22)
今週のふじみのり (25)
ブドウ栽培2009冬 (26)
ブドウ栽培2009春 (21)
ブドウ栽培2009夏 (32)
習い事 (36)
ほかの農産物 (49)
ぶどう栽培 冬 (35)
お酒 (69)
ぶどう栽培 秋 (19)
ぶどう栽培 夏 (40)
ぶどう栽培 春 (21)
Archives
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年04月
QRコード