2019年09月02日 日中武道研究会東海支部長のブログヒストリー こちらのブログは、日中武道研究会・東海支部長のブログの歴史が保存されております。最新の記事は、https://www.buken-tohkai.com/ から、ご確認ください。
2019年08月27日 時代が変わって来ています~東海支部ニュース最新号から転載~ 時代が変わって来ています~東海支部ニュース最新号から転載~ 先日、長拳螳螂門合宿に向けて指導員の講習会を開きました。7月の灼熱の愛知県武道館でみんな大汗をかきながらの練習です。さすがにこれは熱中症が怖いと思いエアコンをいれてもらいました。みんなの気合いと相まって最後まで元気に練習を終えることができました。 時代が変わってきています。練習中にエアコンかけるってたるんでる!と言う事は少し時代錯誤になりましたね。地球が熱くなりすぎて、エアコン無しでの練習は命に関わることも考えられます。その辺は臨機応変でやっていきたいと思います。 時代が変わっていると言えば、東海支部では入会のきっかけもホームページからが9割を占めます。「インターネットからの入会者なんてすぐ辞めるオタクばっかりじゃ」と息巻いていた私ですが、そうではないことに反省しています。インターネットからの入会者がすぐ辞めずに指導員になっている東海支部になりました。それは、ホームページを思想性を持って管理してくれている茨木指導員の尽力だと私は思います。 これからもホームページの充実をはかり会員をどんどん増やしていきたいと思います。伝統を残していくためには、「その時代に合った」会員募集方法が必要です。武術雑誌がほぼ壊滅状態の現在、それに頼る事はできません。これからもどんどんインターネットで会員の武林一家ぶりを発信して行きましょう。 【日中武道研究会東海支部とは】 名古屋市・四日市市にて、太極拳・螳螂拳・形意拳の中国武術にくわえ、合気道(四日市のみ)を指導しております。子供から年配の方まで、約50名の会員が真剣に、中国浙江省と台湾の老師から学んでいる武術を研鑽しています。くわしくはHPをご確認下さいませ。 https://www.buken-tohkai.com/ タグ :格闘技
2019年08月13日 中部支部21周年宴会&練習会に行って来ました~また一緒に練習しましょう~ 中部支部21周年宴会&練習会に行って来ました~また一緒に練習しましょう~ 中部支部創立21周年おめでとうございます。21周年記念の宴と練習会はとても充実したひとときでした。小嶋先生、中部支部の皆さん、お世話になりました。ありがとうございます、宴会、練習会ともに楽しかったですよ。 仕事の都合で少し遅れて練習会場に到着すると、温かく笑顔で迎えて下さいました。太極拳の対練は力に頼らないことを学びました。力が拮抗しているところに意識を集中してはいけない…改めて太極拳の素晴らしさを痛感します。どんどん練習相手が代わることによって、力の方向のベクトル、丹田の位置への意識が変わることを体感できて良かったです。 分散練習は螳螂拳クラスのみんなと汗を流しました。灼熱の体育館で、何回も套路の練習をするのは危険、と数を少なくして腰をいつもよりしっかり落とすなどの工夫を学びました。日頃、練習できないメンバーと一緒に練習できたことは貴重な体験です。また、長拳螳螂門合宿で一緒に練習しましょう。 いつも思うのは、中部支部宴会参加者の多さです。40名近い方々とともに語らいました。中部支部の指導員の皆さんと一対一でお話できて楽しいひとときを過ごさせていただきました。みんな、仕事や家庭の事情をなんとかしながら指導している…東海支部も頑張って行きたいと言う思いをわかせていただける宴会に感謝です。また、長拳螳螂門合宿で一緒に語り合いましょう 【日中武道研究会東海支部とは】 名古屋市・四日市市にて、太極拳・螳螂拳・形意拳の中国武術にくわえ、合気道(四日市のみ)を指導しております。子供から年配の方まで、約50名の会員が真剣に、中国浙江省と台湾の老師から学んでいる武術を研鑽しています。くわしくはHPをご確認下さいませ。 https://www.buken-tohkai.com/ タグ :格闘技