2023年12月04日 ご名刺 カテゴリ: 先日、坂倉OB会に参加しました。大阪梅田ヨドバシカメラの直ぐ近くの日本料理店を貸し切り、総勢五十人近くのOB・OGが一堂に会しました。なんでも十二年ぶりの開催だとか...。小生が最後に坂倉OB会に参加したのは、確かまだ和歌山に自宅が有った頃だったと思うので、さすれば… >>続きを読む
2023年11月27日 切なくなるもの カテゴリ: 先日、甲陽園の家 の竣工写真の撮影に立ち会いました。早朝からの快晴日、幸いお天気には恵まれました。撮影前日、嗚呼、明日は撮影だぁと思うと少なからず興奮していて、子供の頃の遠足当日と同じでトンデモなく早い時間に目が覚めてしまい、以降眠れず外は未だ暗いというの >>続きを読む
2023年11月20日 工事中の日々 カテゴリ: 画像見れなくなってるョ、と知り合いから指摘されたのはホームページの WORKS の各項目のことでした。自身で確認してみると直近の3件くらい迄は大丈夫でしたが以降の仕事が確かに全く閲覧できない状態でした。いつからこんな状態になっていたのか、全く心当たりがないのです >>続きを読む
2023年11月13日 スケルトン カテゴリ: 和歌山市で先日着工した 吹上の家2024 のプレカット図をチェック用にと構造伏図の図面一式、打ち合わせ時に監督さんから手渡され良く良く拝見すると、その別紙に軸組パースが数枚ほど付いていました。柱、梁、土台、大引、小屋束、母屋、火打梁、垂木等々が克明に描かれてい >>続きを読む
2023年11月07日 創業以来の カテゴリ: 今年春から着工していた 甲陽園の家 、内部の美装も既に完了、あとは外構工事を残すのみとなりました。「外構工事を残すのみ」と簡単に書きましたが百六十坪の敷地に広葉・針葉を織り交ぜた、百四十本ほどの木を植える外構工事は実は結構大変なんですが...。さて此の建築では >>続きを読む
2023年11月04日 雲一つない カテゴリ: 先日、吹上の家 2024 の地鎮祭に立ち会いました。当日は十月下旬だというのに暖かく、空には 雲一つない 快晴日でした。先々代からの御縁があり、様々の設計依頼を受けてきましたが、この種の祭事を行う際、必ずと言って良いほど不思議と晴れ亘るのです。最も不思議だったの >>続きを読む
2023年10月29日 リハビリ カテゴリ: 一カ月ほど前にヒョンなことから膝を痛めてしまい目下、近所の整形外科に通院しながら リハビリ しています。ショールームで長時間、立ちっぱなしの状態を続けた翌日から膝の痛みが取れず、気になることも有り一度専門医に診て貰おうと、数年前に足首を痛めた際に通院した履 >>続きを読む
2023年10月22日 池田の家 カテゴリ: 池田の家 が遂に竣工しました。建築相談のご依頼をメールで頂戴し、ご夫妻で事務所に来訪されたときは、土地探しから新築へという相談内容でしたが結局、ご希望の土地が見当たらず新築を断念、土地付き住宅を購入してからの部分的リノベーションという内容に確定してから設 >>続きを読む
2023年10月16日 大量に採用 カテゴリ: 甲陽園の家 が来月上旬の竣工に向け愈々、工事も佳境に入ってきました。現段階は、次から次へと各部位の仕上げに入っていて、様変わりしてゆく現場に行くのが愉しみで、最近は特に施主打ち合わせが無くても覗きに行ったりしています。先日も漆和紙と彩色和紙を貼り始めると >>続きを読む
2023年10月12日 光と翳 10 カテゴリ: 2022年9月15日から五月雨式に続けていた、『光と翳』は遂に十回目となり、ひとまず今回を以って最後と締め括りたいのですが、前回はル・コルビュジェ晩年の作品に於ける、 光と翳 について私見を述べました。建築を目指した若き頃、古代ギリシャ建築、古代ローマ建築の光彩 >>続きを読む
2023年10月05日 居た堪れぬ カテゴリ: 先日、和歌山に行ったついでに少し時間が有ったので目下、敷地内の既存家屋を解体中の 吹上の家2024 の現場に立ち寄りました。工事請負契約から三週間後、意外と進んでいなくて解体の端緒に就いたばかり、という按配に見えましたが、良く見れば塀際の植栽やら庭石の処分 >>続きを読む