2017/03/19(日)
「本の杜11」
川崎市産業振興会館4階企画展示室(神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20)

2017/03/26(日)
「文学フリマ前橋」
11:00~16:00(予定)
前橋プラザ元気21にぎわいホール(群馬県前橋市本町2-12-1)

2017/04/01(土)
「第5回テキストレボリューションズ」
都立産業貿易センター台東館4F(東京都台東区花川戸2-6-5)

2017/04月中
「第3回文学フリマ金沢」

2017/05/07(日)
「第24回文学フリマ東京」

2017/06/11(日)
「第2回文学フリマ岩手」

2017/08/27(日)
「尼崎文学だらけ2」
尼崎市中小企業センター 1F大ホール(兵庫県尼崎市昭和通2-6-68)

2017年5月17日(水)~6月18日(日)
西淀のカマタ商店にて
文芸作品展示即売会「カマタまで文学だらけ」が開催されます。
時間:13:00~19:00(月・火曜は定休)
場所:カマタ商店(大阪市西淀川区千舟2-2-4)
主催:尼崎文学だらけ
1.著者名無し 2017/03/16

1.
2.
3.
4.工場が多い(投)
5.
6.
7.
8.
9.



2.著者名無し 2017/03/16
ワイ西淀区民、激怒。


3.著者名無し 2017/03/16
これは無能なイッチ。
なんぼなんでももっとあるやろ……(呆れ)


4.著者名無し 2017/03/16
???「野球はひとりでもできる」


5.著者名無し 2017/03/16
>>4
江夏のそれは記者の捏造なんだよなあ


6.著者名無し 2017/03/16
西淀の中心駅ってどこ?


7.著者名無し 2017/03/16
>>6
JR東西線なら「御幣島」駅ちゃうか?
北新地駅とか京橋駅からなら直で来れるからアクセスがいい。
大阪駅からだと尼崎駅乗換えなので、多少めんどい。


8.著者名無し 2017/03/16
>>7
御幣島……ごへいじま?


9.著者名無し 2017/03/16
>>8
「みてじま」な。
大阪市民でも読めない人多数。
大阪の難読駅で打線組んだらクリンナップ打つわ。


10.著者名無し 2017/03/16
で、その御幣島には何があるんです……?


11.著者名無し 2017/03/16
駅降りてすぐのところに「カマタ商店」というカフェがある。
http://www.kamatasyouten.com/
「西淀初のオシャレカフェ」とか言われててワロタ。
カレーとかケーキとかうまいで。
ワイの推しはホットジンジャーや。
お母さんがひとりで切り盛りしてるから夜には売り切れてることもあるが。


12.著者名無し 2017/03/16
>>11
ワイもカマタ商店ぐう好き。
小さな庭が店の前にひらけてて、コケとか生えててかわいいんじゃあ^~~
店内も雰囲気よくて、なんなんやろなあのまったりした空気。


13.著者名無し 2017/03/16
>>12
お酒飲みながらのんびり本読むと捗るで。


14.著者名無し 2017/03/16
カマタ商店の隣には
和菓子屋とか中華料理屋とか、たこ焼きワインバー?みたいな
あやしい店が並んでてたのC。


15.著者名無し 2017/03/16
御幣島駅近くは、あとセリアとかファッションセンターしまむらもある。


16.著者名無し 2017/03/16
>>15
御幣島民には珍しかったんやろうが、何処にでもある店の情報はNG。


17.著者名無し 2017/03/16
御幣島駅からちょっと歩くけど、
大阪市内では唯一のイスラム教のモスクあるで。


18.著者名無し 2017/03/16
>>17
ここやな。

大阪マスジド

本格的なハラール食材ショップがある。

隣には料理の食べられるシタラハラルレストランがあるやで~。


19.著者名無し 2017/03/16
>>18
すごいな。
本格的なイスラム料理、食べてみたE。


20.著者名無し 2017/03/16
カマタ商店にいけるのってJRの御幣島駅だけ?


21.著者名無し 2017/03/16
>>20
阪神の姫島駅からでも歩けるで。
徒歩10分くらいかな。
途中遊歩道を越えるんやけど、
天気がええとそこでおっちゃんが将棋してるで。


22.著者名無し 2017/03/16
>>21
クッソのどかでワロタ

2016/10/15(土)16(日)に「ZINE展inBeppu3」が開催されました。
http://zinebeppu.jimdo.com/
時間:11:00~18:00
場所:旧ムラヤ青果店(大分県別府市元町3-3)
主催:こんぺき出版
後援:大分県詩人連盟
1.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
先日ZINE展inBeppuに行ってきたんやけど、
なにか質問ある?



2.著者名無し 2016/12/17
先日……?



3.著者名無し 2016/12/17
イッチは精神と時の部屋にでも入ってたんですかね……



5.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
なんでや本を読み終わるまでがZINE展やろ。
ようやく読み終わったからスレ立てたんや。
気に入らんならスレ落とすで。
お前が困るんやで。



7.著者名無し 2016/12/17
この心の狭いイッチ。



9.著者名無し 2016/12/17
>>5
続けてどうぞ。



11.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

ワイは関西在住やからフェリーで行ったんや。
いまは知らんけどフェリーさんふらわあがキャンペーンやってて
0泊2日なら往復1万円という破格の値段で行けたで。



13.著者名無し 2016/12/17
 >>11
大部屋?
寝心地とかどうやった?



15.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

大部屋の寝心地は「あっ(察し)」て感じやな。
いうて雑魚寝やからな。
まああんまり神経質やなかったら眠れると思うで。
気になるならベッド部屋とか個室で取ったらええんや。
ワイは酒飲んだり朝にカップラーメン食べたりで
かなり満喫したやで~



17.著者名無し 2016/12/17
>>15
カップラーメンうまそうやな~~



19.著者名無し 2016/12/17
>>15
家で一人で食べるカップラーメン .201 3本 31打点
キャンプで食べるカップラーメン .313 39本 98打点
フェリーで食べるカップラーメン .365 52本 153打点



21.著者名無し 2016/12/17
>>19
ぐう有能。



22.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

6時か7時か結構早くに着くから、しばらく時間潰してたな。
開いてる店はスタバくらいやけど、雰囲気がのんびりしてて捗る。
あとはぼんやり海を眺めたりやな~~。
観光地やから外国の方も多くて
浜辺デートしてたりして和んだわ。



23.著者名無し 2016/12/17
>>22
いい町やな。
なんか美味いものあった?



25.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

余裕で食い足りんほどいろいろあるで。
ワイの推しは地獄蒸しプリンや。
レベルアップすると地獄蒸しパフェも許されるで。



27.著者名無し 2016/12/17
クッソうまそうやんけ……
温泉は行った?



29.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

足湯なら入って牛乳飲んだ。
会場の周りには有名な竹瓦温泉とか、
ほかにも小さい温泉がいっぱいあって歩くの楽しかったわ。
今度は温泉パスを買って湯巡りしたいわ。



31.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

で、これがZINE展inBeppuの会場やな。
旧ムラヤ青果店や。



32.著者名無し 2016/12/17
>>31
商店街かな?
えらい町の中にあるんやな。



33.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
>>32
めっちゃ町の中やで。
歩いとる人らが「おっ、なんかやってるやんけ!」のノリで
たくさん入ってきよる。
会場の規模と比べてのべ200人近く入るというのは
かなり盛況なのでは。



35.著者名無し 2016/12/17
>>33
ふらっと入って来た人らってどんな感じで本見てくん?



37.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
>>35
だいたいの本にPOPがあるし棚の配置が見やすいから
適当に立ち読みして気に入ったのがあれば買ってく感じやな。

ZINE展やし、装飾性の高い本のがウケがよかったかもしれん。

でも主宰の豆塚さんとかが小説コンシェルジュみたいに
来た人の本の好みを訊いて(どんな作家の本読むん?とか)
オススメ本を紹介したりしてて、かなり手が行き届いた感じやったな。

買ってった人の満足度は高かったんちゃうかな。



38.著者名無し 2016/12/17
>>37
満塁時の今岡なみに打率高そうやな。



40.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe 
>>38
なんというか主宰の「売ろう」という心意気を感じたイベントやったわ。



41.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

棚も見やすくて本が選びやすかったやで~



43.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe
1

疲れたら隣のティールームでのんびりしたらええんや。



44.著者名無し 2016/12/17
>>43
楽しそうやなあ。


 
45.著者名無し 2016/12/17 ID:ziNe 
>>44
ぐう楽しかったで。
このスレを読んで別府を訪れる人が増えてほしいやで~。

↑このページのトップヘ