2005年09月01日
ラ・ヴィ・アン・ローズ PART2
前回、買ったのが美味しかったため、再びラ・ヴィ・アン・ローズに行ってきました
今回はこの前気にはなったけど、買わなかった分を買いました
まずは、パッションパウンドになります
九州ウォーカーにもお店の1位として載っていた品でしたので、ちょっと期待していました
持った感じはずっしりと重く、フォークを入れると、スポンジがアーモンドパウダーを使用した様な感じで、目が粗く、すごくしっとりとしていました食べるとパッションフルーツベースの香りがして、甘さは控えめ、今まで味わった事のないタイプのケーキでした
私的な意見ですが、香りはカロリーメイトのフルーツ味と同じに感じました
こちらは、ホワイトチョコのケーキになります
今回買った中で、あまり期待していなかったのですが、食べてみると、外側のホワイトチョコのムースと中に入っているフランボワーズのバランスが大変良くて、美味しかったです
こちらは、ルーロー・ルージュまぁ、フランボワーズのロールケーキになるのですが、スポンジがフンワリともしっとりともしておらず、イマイチでした
今回は初めて行った時ほどの、衝撃はなかったのですが、次の日からメニューが変わるみたいなので、また近々御報告致します
福岡県福岡市博多区住吉4-3-2 博多エイトビル1F
TEL:092-441-8555
2005年08月31日
ラ・ヴィ・アン・ローズ
本日は7月7日にオープンしたばかりのラ ウ゛ィアン ローズをご紹介します
なかなか住吉という場所に馴染みがないので、迷ってしまいました駐車場は契約の所があるみたいですが、知らなかったので、近くの100円パーキングに停めました
さて、肝心のケーキですが、初めて来店した事と見た目がどれも鮮やかという事で、お店の中でも迷ってしまいました
フルーツの入ってないミルフィーユは、初めて食べましたが、パイの食感・風味共に良く、甘さ加減も絶妙でシンプルではありますが、美味しかったです
食べるとパッションフルーツのトロピカルな香りが口一杯に広がり、また食べ進めていく内に中心のお酒(シャンパン?)の利いたムースがさらに味をしめてくれる感じで、かなり気に入りましたまた、買いに行こうっと
見た目に惹かれて買ったのですが、チョコのケーキの中にオレンジのドライフルーツが入っているケーキでした
チョコの食感は色々と楽しめて面白かったのですが、チョコの香りはイマイチといった感じで、他に買った生チョコクッキーの方が美味しかったです
全体的には見た目、味共に、すごく完成されたケーキが多く、また行ってみたくなるお店でした
福岡県福岡市博多区住吉4-3-2 博多エイトビル1F
TEL:092-441-8555
2005年08月24日
チョコレートショップ PART 2
本日、再びチョコレートショップに行ってきました
大濠の花火大会の時も焼き菓子などを買っていったのですが、その時目に付いたケーキを買ってきました
まずは、トリュフショコラこの前買ってみて、食感が気に入ったので、また買ってみました
相変わらずフンワリとした食感に、一番下の層のクランキーな食感がイイ感じ
こちらはショコラブリュレになります
一番上のカリカリの部分も適度なカリカリで、中はカカオ風味のブリュレう〜ん、チョコショップにしてはまぁまぁかな
こちらはブランマンジェの上に桃のソースがかけてあったのですが、桃はどちらかと言うと水分が多いため、ブランマンジェにも桃の香りを加えるか、桃のソースをもっとインパクトのある感じにして欲しかったかなぁ〜
最後にこちらはニューヨークチーズバーになります
大変濃厚で多少酸味の効いたチーズケーキの下には、しっかりとしたタルト生地
なかなかパンチの効いたチーズバーで1本で大変満足しました
あと、桃のクレープがあったので買いましたが、こちらは以前あったイチゴのクレープを継承する感じで、大変しっとりと柔らかなクレープ生地がたまりませんでしたもらった抹茶のフィナンシェもヒットでした
それにしても、こちらのチョコレートショップは毎回行く度、駐車場から社員さんの態度には感心させられます心地よくケーキをいつも買いに行けますよね
2005年08月20日
もつ鍋 やま中
本日はもつ鍋 やま中をご紹介します
今日行った大野城店には、自宅から近いという事もあり、ちょくちょく利用しますあと、こちらのお店は本店を始め、福岡都市圏の南に3店舗あります
鍋がくるまでのつまみとして、酢もつを頼みました
たっぷりの柚子胡椒を混ぜて食べると、これまた美味しいんです癖もなくプリプリとした新鮮で質のイイもつを堪能できます
さて、今回は醤油も好きなんですが、夏場という事もあり、ちょっと味濃いみそ味の方を頼みました
薬味は鷹のツメとおろしニンニクがございますが、結構最初から利いているので入れなくても美味しく戴けます
もつも軟らかく、とてもジューシーで、野菜もスープが馴染み、美味しい
ただし、煮込みすぎるのは厳禁
せっかくのもつは硬くなるし、スープは濃くなりすぎるので、弱火か消して食べるのが得策ですで、野菜や麺を追加するちょっと前から強火にしてやると、濃さもバッチリなんですよねって、みなさん、されてますよね(笑)
みなさん、行かれる時は予約を忘れずに
本店
福岡市南区向野2−2−12
TEL:092−553−6915
営業時間 17時〜23時
定休日:火曜日
2号店
福岡市南区大橋2−14−7
TEL:092−561−3012
定休日:木曜日
大野城店
大野城市大利4−5−17
TEL:092−596−3288
定休日:水曜日
2005年08月13日
サーラカリーナ 福岡
本日は御所ケ谷にあるイタリアンのサーラカリーナ 福岡をご紹介します
久留米にもサーラカリーナはございますが、福岡店の方はコースベースといった感じですちなみに今日は8800円のコースにしました
まず、始めは宮崎産の岩ガキでした軽くオーブンで焼いてあるのですが、ほとんどレアの状態で、身の下にひいてあるホワイト系のソースと良く合い美味しかったです
やっぱりカキは一手間かけてある方が、私は好きですねぇ
次は、5種類のアンティパストミストです
写真右上がバーニャカウダ(アンチョビとニンニクのバランスが完璧でかなり好きです余った分はパンを付けて食べると、また美味しい
)
その下が鱒のタルト(鱒と鱒の卵、そして中に入っているムースとのバランスがイイ感じ)
左下が黒米と穴子のフリット
左上がクラテッロ(こちらは大変希少な生ハムで、口の中に入れるとトローッと舌に絡み、そして香り高くて美味しかったぁ)
そして中央がオマールとホタテのサラダ仕立て(オマールとホタテの上にトマトのジュレと青トマトのシャーベットがのっていて、味・香り・温度がおもしろい感じでした)
次はスープなのですが、こちらは4種類の冷製スープ(ビーツ・グリーンアスパラ・メロン・コーン)からチョイスというスタイルでしたので、私はグリーンアスパラにしました
まず、1層目がスープ、2層目がコンソメのゼリー、そして3層目がムース、クリーミーで滑らかな口当たりでした
次のパスタも3種類(トマトの冷製パスタ・渡蟹とタラバガニの手打ちパスタ・タコミンチのパスタ)からチョイスでしたので、渡蟹とタラバガニの手打ちパスタにしました
手打ちパスタにはイカスミが練りこんであり、茹で具合もしっかりとしたアルデンテでたまりませんねぇ(ここの麺の堅さはいつ食べても絶品
)カニも食感と味わいの違う2種類入っているため、それぞれの良さが引き立って美味しかったです
次の魚料理は5種類(オマール・スカンピ・アカハタ・シマアジ・鮃)の中からアカハタをチョイスしました
こちらは、あさりのスープ仕立てにしてあり、あさりのイイ出汁とトマトがアカハタを引き立てて、イタリアンらしい魚料理でした残ったスープもしっかりパンで戴きました
ここでお口直しのハーブのシャーベット、様々な味と香りが口の中をサッパリとさせてくれて、イイ口直しになりました
さて、肉料理も5種類(牛のヒレ・ロース・イベリコ豚・ホロホロ鳥・鳩)の中から、牛のロースをチョイスしました
上質の肉を私好みのミディアムレアに仕上げてあり、大変ジューシーで添えてあるリンゴのソースや西洋ワサビとも大変良く合い美味しかったです
いよいよ、お楽しみのデザートなのですが、こちらも5種類(ティラミス・マスカットのジュレの上にマンゴーのシャーベット、パッションフルーツがけ・パイナップルのミルフィーユ・マスカルポーネチーズのアイス エスプレッソがけ・フレッシュライチのパンナコッタ)の中から、悩みに悩んでパイナップルのミルフィーユにしました
パイナップルのチップとミルクのアイスに、パイナップルの果肉といった感じで、見た目から大変魅力的で味も最高で、ブログを更新している今もまた食べたくなってます美味しかったなぁ〜
そして最後は焼菓子で、パッションフルーツのかかったプチタルトでした
エスプレッソとともに、美味しく食べました
今回、福岡店には半年ぶりくらいに行きましたが、やっぱり美味しく、半年前よりコースの構成がパワーアップしていました
以上、今回は私、お気に入りのイタリアンのお店でした大変分かりにくい場所のため、地図をプリントアウトされて行かれた方が良いかもで〜す
TEL : 092-531-7722
営業時間
ランチタイム AM11:30〜PM3:30(LO 2:30) ティータイム PM3:30~PM6:30
ディナータイム PM5:30~PM10:30(LO 9:30)
バータイム PM6:30~PM11:00(LO10:00)
定休日 月曜日 第3火曜日
2005年08月10日
Pho Bac
本日は春日にあるPho Bacをご紹介します
こちらは1階がレストランで、2階がベトナム雑貨を扱っているお店になってますお店の客層はほとんどが女性で、男性独りでは少しきつかったかな
しかし、女性の方にはキッズルームなどもあるため大変使いやすくイイお店だと思います
まず、チャーハンと生春巻きになります生春巻きをつけるのをヌクマム、ゴマ、ピーナッツの3種類から選択することができたので、ピーナッツにしました
次にフォーですが、こちらは10種類程度の中から選択する事ができ、今回は半熟卵と季節の野菜のフォーにしましたスープはあっさりしていてるのですが、旨味もあり塩気もちょうどよく美味しかったです
麺の方も大変滑らかで口当たりもよくイイ感じです
最後にデザートですが、ココナッツミルクの中にフルーツなどが入った物になります
イイ感じに冷えてて、甘さもくどくなく、さっぱりとして美味しいです
今回、ランチ全体としてはなかなか良かったのではないでしょうか
特に女性の方にはオススメのお店だと思いま〜す
TEL:092-571-7877
営業時間 朝11:00〜夜10:00(LO夜9:30)
定休日 なし
2005年08月08日
白玉屋新三郎
今回は大丸B2Fにある白玉屋新三郎をご紹介します
本店は熊本の八代にあり、大変老舗のお店です
あと、黒川に分家もあるみたいです
こちらはもう店名の通り白玉ベースのお店ですインパクトがありますよね
カフェも併設されており、結構人気のためよく並ばれてますね
今回、私は持ち帰りで様々な種類の中から、きな粉と黒みつを買ってきました以外と和菓子屋で白玉を買ってきても、食べる時少々硬くなってる事が多いですが、こちらのはあまり硬くなりませんよね
ちなみにこちらの白玉粉は石臼で挽かれてるのを使われています白玉粉自体も売っているので、これもまたオススメですよぉ
福岡県福岡市中央区天神1-4-1博多大丸西館地階2階
TEL:(代)092-712-8181
営業時間 AM10:00〜PM7:30
2005年08月05日
間瀬田厚焼本家


こちらは飫肥名物の厚焼卵を300年以上も前の元禄2年から焼き続けているという老舗中の老舗であります飫肥城主に献上するため作っていたという厚焼卵を、門外不出の製法で代々焼き続けているのがここ間瀬田厚焼本家です
その日の分しか焼かれないため、ばっちり朝、予約を入れて買いに行ってきました
受け取ってビックリ見た目よりずっしりと重いんです
さて、開けてみてまたまたビックリ
まず、どうやって作るのだろう
蒸すのかなぁ〜
食べてみると、う〜ん、プルプル、つるつるの食感でプリンのような感じかなしかし、江戸時代にはプリンはないので、大変珍しい物だったのではないか
おかずというよりも、朝の軽い食事やデザートとして食べるに相応しい物のように思えました
皆様も一度食べられてみてはいかが行かれる時は事前に予約を
TEL:0987-25-1057
営業時間 9:00〜18:00
定休日 不定休
2005年08月04日
うなぎの入船
今回は宮崎県西都にあるうなぎの入船に行ってきました
宮崎には、天然のウナギを食べさせてくれるお店も何軒かありますが、やっぱり入船でしょうちなみに今の時期なら予約すれば、入船でも天然が食べれるみたい
(今回行った後に知りました
)
場所は西都のインターから車で10分強お店は当日予約はできなかったので、待ち受けに名前を書き、待つ事に
お店の横には待合所も設けてありましたが、そこも満席でしたので、店前の神社で約30分程待ちました
さて、今回は蒲焼き定食の特上にしました
蒲焼き、白焼き、ご飯、呉汁、肝の串焼き、骨、お漬物で3150円量と質からすると、かなり安い
まずは白焼きを酢味噌でう、う、うまい
大変肉厚で表面がカリカリで、中はムチムチ、脂もかなりのっていて、さすがウナギの産地
最高の素材使って焼きも完璧
白焼きは素材の良さがダイレクトに伝わりますね
絶品でした
次に肝の串焼きですが、こちらはタレ焼きにしてありました
蒲焼きに関しても焼きは完璧肉厚のウナギから脂が染みでてご飯がイケるぅ〜
しかし、ここであえていうなら、タレに使われている醤油は旨味調味料の入っていないタイプにして頂けると有難いですね
次に汁物ですが、ウナギ屋で普段出るようなお吸物ではなく、宮崎の郷土料理である呉汁です呉汁とは大豆を一晩、水に浸して、翌朝水から引き上げて磨り潰し、味噌汁のなかに混ぜるといった感じの物です
多少癖があるので好き嫌いがあるかもしれませんが、私は好きです
骨は4時間程炭火で焼いた物で、タレがかけてありポリポリと癖になりますねあと、お漬物も大変美味しかったです
ちなみに蒲焼きは持ち帰りもしましたが、やはりお店で食べる方がイイですね
とにかく福岡からは車で3時間半程度かかりますが、宮崎に行く際にはオススメの店ですしかし、行かれる何日か前に予約ができるならば、した方がイイと思います
早く食べてみたいと思われる方はお取り寄せもできますよ
うなぎの入船
TEL:0983-43-0511
営業時間 11:00〜14:30 16:00〜20:00
定休日 毎月第2・第4日曜日、第1・第3火曜日(祝日の場合は翌日)
2005年08月02日
ドゥバイヨル





まず、2種類500円ですので、マンゴーとショコラを食べました
マンゴーは濃厚で質のイイ素材が使われていて美味しかったですショコラの方もチョコミルクといった感じでチョコの香りも良くジャン=ポール・エヴァンのチョコミルク(グラス オ ショコラ ドゥ)より美味しかった
(量は少ないですが)
次はショコラとパッションフルーツなのですが、パッションフルーツは大変酸味が効いており、トロピカルな香りとともに口の中をさっぱりとさせてくれます
ショコラと一緒に食べても大変相性が良いです
ショップの方もおっしゃってましたが、アイスが溶け始めたぐらいが、最も香り高くて美味しいです量の割に少し高いかもしれませんが、満足して頂けると思います
福岡県福岡市中央区天神2-5-35岩田屋本店 本館B2F
TEL:092-721-1111(代表)
営業時間、曜日 月〜日:10:00〜20:00
定休日 無休
2005年07月31日
ビストロ ミツ





まず、アミューズですが、サラミが2枚ずつになります
サラミは柔らかめの食感でしっとりとした感じでした
一つ目の前菜は左手、シマアジのマリネ カレー風味 焼きウニ添えになります
シマアジとラタトゥーユと焼きウニのバランスが大変良く、さらにカレー風味が食欲をそそってくれて、前菜にもってこいでした
二つ目の前菜は右手、仏産フレッシュジロール サマートリュフのサラダになります。ジロール茸のソテーが水菜などの野菜に馴染んでいて、さらにサマートリュフが大変良い香りで全体をまとめてくれて、美味しかったです
さて、メイン一品目は左、活オマール海老のローストを1匹頼みました
ちなみに写真は半分の量です
手のハサミの部分と胴体の部分で調理法が違うのか、手の部分はしっとりとしていて、胴体の部分は香ばしくプリップリの食感で、少し酸味のあるソースがまた味を引き出してくれて美味しかったぁ
メインの二品目は右、骨付き仔羊の厚切りロースト大変大きなブロックのままローストされているために、外側はカリカリ、中はミディアムレアでジューシー
大変食べごたえがあり、お腹一杯になりました
(L カルニチン効果があるかな
)
デザートは定番のはだいたい食べた事あるので、今回は食べた事のないリンゴのタルトにしました
リンゴが結構入っており、リンゴの煮具合もすごく良く、タルト生地も適度な固さでアーモンドの香りもそこそこあり、結構美味しかったです持ち帰れるなら持ち帰りたかったなぁ〜
あと、付け合わせのアイスはキャラメルにしたのですが、これもまたフランボワーズとカスタードのソースとも合い良かった
私は、夜にしか行った事ないのですが、お昼のランチもかなりイイみたいです行く前は必ず予約して行かれる事をオススメ致します
ガッツリ気軽にフレンチを食べに行くには最適のお店です臨場感が楽しみたい方はカウンターがオススメ
ちなみに私は、カウンターが好きです
福岡県福岡市中央区薬院2-16-11エステートモア薬院JOY 1F
TEL:092-713-5227
営業時間 11:45〜14:00 18:00〜22:00
定休日 火曜日
2005年07月28日
アジアンキッチン タージ

















福岡県大川市上巻436-4ゆめタウン前
TEL:0944-87-0855
営業時間 11:30〜22:30(ラストオーダー 21:45)
定休日 木曜
2005年07月27日
BOTTEGA OTTO PART 2







あと、去年似たようなのを食べて美味しかった完熟マンゴーのジュレを買ってきました
一番上がゼリーで、2層目が果肉、そして一番下の層がムースといった具合で、3通りの食感が楽しめこれまた風味もよく美味しかったぁ〜
本店 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレイン イニミニマニモB2F
TEL:092-283-0051
天神 福岡県福岡市中央区天神2-5-35岩田屋本店 本館B2F
TEL:092-721-1111(代表)
営業時間、曜日 月〜日:10:00〜20:00
2005年07月25日
和心とんかつ あんず




さてさて、ロースの方ですが、250グラム
のボリュームで大変分厚くジューシー
初めは塩で、その後は甘口、辛口のソースで食べました
少し固い所があったのが、残念かな
次に棒ヒレですが、食べてちょっとビックリトロロースより美味しいぞぉ〜
いつも、あんずではロース系しか食べなかったので、気付かなかったのですが、はっきり言って一番美味しいヒレカツかも
次回からあんずでは、絶対ヒレを食べようと、思った今回でした
あえていうなら衣が荒めのために特にロースはモッタリとくるのが、難点かな好みにもよると思うが、イイ肉使っているので、細かいパン粉もミックスさせてみたらイイのでは
TEL:092-626-3515
営業時間 AM11:00〜PM22:00
定休日 年中無休
2005年07月23日
寿司 もり田
こちらのお店は大変有名であり、しかも予約もなかなかとれないので、常連の方からはお叱りをうけるかもしれませんねちなみに私は、先月行く予定だったのですが2回程予約とれずに、やっと半月前に予約とる事ができました
この時期は特に多いそうです
さて、今回はおまかせで1通りほど食べて、さらに食べていないネタでもう1通り程握って頂きました食べるのに夢中なのと、あまりに多い種類を戴いたので、順番などを忘れてしまったため、憶えてる限り書き込みます
スズキ(柑橘+葱) サンマ(今年は、この時期から揚がっているそうです) あげまき貝(軽めの炙り) 煮穴子(炙り) サザエ(軍艦でトビコも一緒に乗っており、食感が抜群
) 岩ガキ(炙り) 鱧(梅肉) イカ(隠し包丁にウニ) ウニ(とにかく甘くて最高でした
) 煮アワビ(これまた、肝の味やとにかく複雑だがまとまっていて絶品
) シャコ(メスのシャコ
) フグ(柑橘+紅葉おろし+葱) 赤貝 ネギトロ 炙りトロ(表生、裏炙りで完璧
) 子持ち昆布(見た目から素晴らしく、思わず指名
) 太刀魚(皮目炙り、ビックリ絶品
) ヅケ(指名その2、赤身好きには涙もの
) 小アジ(指名その3、昆布〆で薄板昆布もついてて最高
) タコ(コリコリ) 目葱(鰹節と一味などと抜群の食感で〆にもってこい
)
食べて思うのが、柑橘系の使い方が絶品うっすらと香りがしたり、酸味が感じられるくらいだったりと、ネタ(主に白身ですが)によって様々な使われ方がしてありました
あと、炙り具合も最高皮目だけを炙ったり、シャリに面する方だけ炙ったりと、とにかく香ばしいイイ香りがついてるのですが、生の部分もあってたまりませ〜ん
隠し味的な薬味も完璧です
すべてにおいて繊細で独創性のある仕事がなされております
とにかく、こちらのお店は大将も大変優しい感じの人柄で、どなたでも気分良く絶品のすしを堪能できる事をお約束致しますオススメです
あと、今回はカウンターという事もあり、さすがに写真の方は撮っておりませんやっぱり寿司屋や和食系では写真撮るのが、未だ抵抗があるんですよねぇ
福岡県北九州市小倉北区魚町2-5-17インクスポットビル2F
TEL:093-531-1058
営業時間 11:30〜15:00 16:30〜19:00
定休日 水曜(月1回連休あり)
2005年07月22日
アンジェリーナ




濃厚でねっとりとしたマロンペーストの中に、ミルクの風味豊かなクリーム、そして少し甘めのサクサクメレンゲ、これが一体となってイイ味を醸し出すんです特にマロンペーストは大変香り豊かで私的にかなりのモンブランヒットでした
比較的ヘビーな感じなので、さっぱりとしたハーブティーなんかと共に食べたいですね
次はモンブラン・ショコラですが、こちらはう〜んチョコの味が強いのですが、そればかり気になって甘さが口に残り、私的には普通といった感じでした
ぜ〜〜ったい普通のモンブランの方がオススメです
皆様、疲れた時などにはここのモンブランは、大変満足させてくれますよぉ〜東京で買う時みたいに並ばなくてイイですし、福岡はやっぱりイイナァ
福岡県福岡市中央区天神2-1-1福岡三越B2F
TEL:092-721-5855
営業時間 AM10:00〜PM8:00
2005年07月21日
七代・佐藤養助




うどんに関しては先程述べた通りで、福岡でいううどんというよりそうめんに近い感じですね
ツユの方は丁寧にダシがとられていて、深みのある味わいで美味しかったですちなみに温かいツユは、一杯づつ温めるといった丁寧な仕事がなされてました
天ぷらに関しては、天ぷらを揚げる方がいらっしゃって、衣はカリッとしていて、あたかも結構良い天ぷらのお店で食べてるような感じでした
メニューには山菜の天ぷらなどもありましたが、今回食べてはいませんけど、美味しいであろうことが用意に想像できました
値段は1260円ですので、うどんというより蕎麦の値段に近いですよね
こちらも大変人気のあるお店ですので、お昼時は並ぶ覚悟が必要で〜すちなみに私も10分程度並びました
福岡県福岡市中央区天神1-4-1博多大丸東館地階2階
TEL:092-737-1740
営業時間 AM10:00〜PM7:30
2005年07月19日
泰元



まずはネギタンですが、こちらは片面だけを焼いて食べるのですが、私は不器用なのかネギを網の下に結構落としてしまいます皆様はネギタンを焼く時、ネギをできるだけ落とさないようなコツあるのかなぁ
次に厚切りタンなのですが、大変やわらかくジューシーで、塩胡椒とレモンにピッタリでした
ここのキムチは、大変ニンニクが効いていて私好みです
(少し明日の事が気になりますが
)
あと、肉ばかり食べるいけないかなと思いつつ、ナムルも頼みました味付けはやさしい感じで箸休めになりますね
やっぱり生肉も美味しいということでユッケを頼みました添えてあるリンゴと共に食べると甘さも適度で美味しいですね
私は内蔵系ほとんど食べないですが、こちらのは食べてみると新鮮でタレも美味しかったです
こちらは上ロースなのですが、赤身と刺しの具合が私にはちょうどよく、焼肉はこのくらいの感じの方が肉の味がして、柔らかくて美味しいですね
今回はハネ芯を頼んだのですが、こちらの泰元は様々な部位が食べれるところがオススメでもあります
イチボやシャトーブリアンなど、他にも特選素材があり、毎回私もどれを食べるか楽しみにしてますあと、その特選素材を生かす塩胡椒もテーブルごとに完備してありますので、完璧ですね
さて、私がここで必ずシメに食べるのが、焼きしゃぶです
かなり霜が入った薄切りの肉ですが、ポン酢にもみじおろしを入れて、ネギとカイワレを巻いて食べれば、あっさり食べれて満足感も味わえます
焼く時のワンポイントは網にしっかりと脂を馴染ませて、肉が引っ付かないように気を付ける事で〜す
こちらのお店は大変人気のあるお店なので、行かれる時は予約をされた方が確実です私が食べてる間だけでも、5組程度断られてましたから
TEL:092-752-1288
営業時間 昼11:30〜PM1:30 PM5:00〜AM0:00(O.S.PM11:00)
2005年07月17日
ジャン=ポール・エヴァン PART 2
今日は梅雨も明けたし、夏本番といった感じで大変暑いので、ジャン=ポール・エヴァンのアイスを紹介します
まずはソルベカカオ ナチュール
こちらはビターテイストのチョコで、甘さもちょうど良く、カカオの香りも大変良いアイスです冷たいショコラをあたかも食べたような感じで、私はこの3種類の中で一番好きでした
次にグラス オ ショコラ ドゥですが、こちらはチョコミルクといった感じで、チョコとミルクの良さが両方が同居したマイルドな味わいでした
最後にソルベカカオ ゼピスですが、刺激が欲しい方や新しい物がお好きな方はこちらをオススメします
見た目はビターな感じですが、一口食べるとスパイスやハーブ系の香りがするんですベースはビターなのですが、大変インパクトの強いアイスでした
私的には結構気に入りましたおみやげなどにイイかも
これから夏本番、さらに暑くなりますので、今回ご紹介したアイスはオススメですよぉ〜
福岡県福岡市中央区天神2-5-35岩田屋本店 本館B2F
TEL:092-725-7027
営業時間、曜日 月〜日:10:00〜20:00
定休日 無休
2005年07月15日
本吉屋



今日はまず、白焼わさびを頼みました
鰻の大きさは中くらいで白焼にはこのくらいがベストかな
香ばしい香りに、コクのある鰻の脂が口の中に広がり、ワサビがイイ感じのアクセントとなっておいし〜い
こちらの鰻は養鰻ではありますが、養鰻の中でも最高の品質そして技術ですので、ヘタな天然物を食べさせてくれる店よりもはるかに美味しいですさすが、300年以上の歴史の重みがあります
あえていうなら、ワサビのレベルを上げて頂けると嬉しいかな
さて、主役の蒲焼きの登場です
私は関東風のサッパリしたタレより、本吉屋のようなこってりとしていて上品な甘みのあるタレがもう大好物で、普段は少食の私でも白飯がかなりいけてしまいます
蒲焼きは、表面こんがりと身はフンワリと焼きも流石ですタレには良質の飴が使われているのか?、艶やかな感じで食欲をそそりますね
好みもあるとは思いますが、私はせいろ蒸しより、こちらの蒲焼きがとにかく大好きです
せいろしか食べた事ない皆様は、一度蒲焼きも食べられてみて下さいあと、酢の物も
オススメです
せいろ食べる方は定食にされると酢の物付いてくるんでイイですよ
本吉屋は、岩田屋にも入っておりますので、福岡の方はより身近になりましたよねしかも、デパートなのに炭火で焼いてあるので、ビックリ
(最近は大丸にも炭火使うとこできましたが)
ここで、私のお薦め
岩田屋で、蒲焼きを買って帰り、最初は蒲焼きのみで、次に好みの薬味(ネギ、大葉)とワサビ(柚子胡椒)に白飯、最後に茶漬けと、ひつまぶし風に食べれば、家庭でも大変満足というか、この質の鰻をひつまぶしにできる事は最高ですね
TEL:0944-72-6155
営業時間 10:30〜21:00
定休日 第2・4月曜