August 23, 2015

カシャの森「拾」最終回

cats

画像をクリックすると大きくなります
サイトはこちら→「カシャの森」
ブログ内まとめはこちら

kasha_90


kasha_91


kasha_92


kasha_93


kasha_9596


kasha_97


kasha_98


kasha_99


kasha_100


kasha_101


kasha_102


kasha_103104


kasha_105


*お約束の下半身だけ衣類着用にするかどうか迷いに迷いましたが潔く全裸にしました。そのため腐臭がするのは不可抗力です。
*白波は仏教の経典を鼠から守るため最初に大陸から日本に渡って来た猫という漏れた設定…。

July 31, 2015

カシャの森「玖」

hanabi


江戸時代に赤い花火はないそうです。
サイトはこちら→「カシャの森」
ブログ内まとめはこちら

kasha_78


kasha_79


kasha_80


kasha_81


kasha_8283


kasha_84


kasha_85


kasha_86


kasha_87


kasha_8889


*実はもうあと4枚ほど描いたのですがどのみち微妙に切りが悪かったのであえてのここです…!
*次回が最終回であります!

July 10, 2015

小二郎13才誕生日

IMG_0697

今日は小二郎13才の誕生日です。
おめでとうありがとう!

コジロー、最近トドのようなので「おとど」とよばれております…。
が、しかしなんと、仕事で知ったのですが、
「枕草子」による日本最古の記録の猫の名前が、
「命婦のおとど」というのです!「おとど」は「大臣」ということみたいですが。
天皇の猫だったようで、この「おとど」を女官が犬をけしかけて驚かせたため、
その女官と犬は島流しになったという話です。
(犬は後に何度も戻って来てしまい、動物を罪に問うのはおかしいということで
許されたそうですが。平安時代のほうがそういう考え方は進んでますなぁ…)

そして、拙宅のおとどさまの変顔です(笑)
kojihengao

by_pass02 at 11:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)猫話 

July 09, 2015

チャミコジ誕生会

IMG_0675


チャミコジ誕生会を開催しました!
というか、こちらのシベリアのお酒、スタルカとレモンウォッカを飲むのが目的でありましたが…!
F1000831

Mさまが、ロシア在住のお友達からいただいたのをお裾分けして下さったものです。
スタルカは蜂蜜と洋梨の葉などが入っており、香りもよくて、かなり強いですがとても美味しいお酒でした!レモンウォッカは、とても爽やかで、やはりこちらも強いので沢山飲む事はできませんがスッキリします。

そして、たくさんのチャミ&コジへのプレゼント頂きました!
IMG_0676

ありがとうございます〜!
ボンとコノも、美味しく頂いて&おもちゃで遊んでます〜!
やっぱりフカフカのネズミはみんな大好きみたいです。

July 01, 2015

チャミ13才誕生日

chami13_01


今日はチャミの13才の誕生日です!
おめでとうありがとう!

しかしこの季節、チャミはサマーカットしてしまうので、
チャミの本来のモフモフの記念写真ではないんですよね…。(汗)

chami13_02

by_pass02 at 11:08|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)猫話 

June 26, 2015

カシャの森「捌」

画像はクリックすると大きくなります

サイトはこちら→「カシャの森」
ブログ内まとめはこちら

mugensiranami


kasha_66


kasha_67


kasha_68


kasha_69


kasha_70


kasha_71


kasha_7273


kasha_74


kasha_75


kasha_76


kasha_77


*ノルウェージャンになってますがまぁ、森猫ということで…!渦巻き猫は難しいです…。でも白いノルってあんまり見たことないけどいるのかなぁ。黒はいますけども。やっぱりシマシマがノルっぽい!?

May 31, 2015

コノ12才誕生日

12yearscono

今日はコノの12才の誕生日です。
おめでとうありがとう!
兄弟の皆もおめでとう!
コノはカメラ向けられるとご機嫌になるのでこんなご満悦の表情。だけども、目がパッチリあいたところ撮りたいんですけどね(゚Д゚;)
IMG_0658

by_pass02 at 23:01|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)猫話 

May 29, 2015

カシャの森「漆」

画像はクリックすると大きくなります〜。
サイトはこちら→「カシャの森」
ブログ内まとめはこちら

kasha_52


kasha_53


kasha_54


kasha_55


kasha_56


kasha_57


kasha_58


kasha_59


kasha_60


kasha_61


kasha_62


kasha_63


kasha_64


kasha_65


レオはクラシックタビーにしてみましたがなんだかよくわからない…!

May 27, 2015

ボン12才誕生日!

bon12years

ボン12才誕生日!
おめでとうありがとう!
兄弟のみんなもおめでとう!

ボン、今回はケーキ持って近付いてるだけなのになぜか逃げ回って撮影難しい…!お陰で猫トイレの横での撮影に…!モザイクは猫トイレです。

しかし翌日、再びチャレンジ!
そしたら口開いてる化け猫写真に…!

bon


このよくわからない加工は妹です。(笑)
by_pass02 at 11:38|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)猫話 

May 21, 2015

鳥獣戯画展(後期)

後期もキリボスさんと行ってきました。私的には、今回がエボシ猫様を拝観できるので本番…!!今日は屋外では並ばずに済みました、日によってバラつきがあるのですね〜。甲巻の列は150分待ち。前回、甲巻の列に並ぶまでにヘロヘロになったので今回は先に列に並ぶ事にしました。気分的に、順調に進んでる気がします…!列に並んでる間、人の隙間から、チラチラとエボシ様のお姿が…!!意外とデカイ!!
さて、いよいよ順番が巡り、後半を拝観…!
こちらの動物たちの表情も楽しげで、底抜けに明るいです。猿を追いかける兎の検非違使がいたずらっこそのもの。そして倒れる蛙を心配そうに…というか物珍しげに眺める動物たち…狐の親子がかわいいです。かれらの後ろに隠れ、一点を見つめるねずみたち。と、そこに、

エボシ様〜〜〜!!!

イケメン!!
イケメンすぎます!!
彼はたぶん、茶トラじゃなくて、キジトラの気がするんですよね…!!
クールな眼差し、しかも意地悪そうなところがもう…!!
隣の翁蛙との対比が素敵!
きっとけっこう若者なんでしょうなぁ。
扇が優雅でいかにも貴族です。庶民の様子をチラ見してる感じでしょうか。

荒ぶる魂のまま、立ち止まってはいけないので強制的に次の場面に移動。
蛙の本尊を拝む猿和尚…!ご本尊が蛙!!そして和尚が猿!!これを描いたのは僧侶だそうですから、はっちゃけてるとしか言いようがありません。(笑)
このあたりに鳥帽子をかぶってるため耳のおれた兎がいるのですが、それが可愛いのなんの!!可愛いポイントをおさえまくってます。

大興奮しながら、拝観終了。終わりには、鳥帽子猫様のパネルがあり、そこにふきだしと「ありがとうございました」のセリフ。エボシ様が!エボシ様がしゃべってる〜〜〜!!!
今回の展覧会、このようにセリフつきのエボシ猫さまがところどころにいらっしゃり、ファン感涙です!!

興奮MAXのまま、他の展示へ。時間がもう閉館に近いため、ほぼ貸し切り状態で見る事ができました。乙巻の想像上の動物たちが素敵!それに、鶏や虎の子供たちがとても可愛く描かれてます。ここで、獅子=ライオンに似たものが描かれているので、獅子=ライオンとして伝わってたのかと疑問に思い、調べてみてしまいました。やはり、ライオンは実在する動物とは思われておらず、龍みたいな扱いだったらしいですね。もっとも龍もワニのことだったらしいですけども…!!

売店では、あまりなかった鳥帽子猫さまのグッズが結構あり、散財…!!
鳥帽子猫様、今回の展覧会でかなりクローズアップされてたのが嬉しい限りです…!!

May 20, 2015

岩合光昭「猫あるき展」

日本橋三越で開催されている岩合光昭さんの「猫あるき展」に行ってきました!初日で、サイン会&キギャラリートークもあるので大盛況です。(後日、いつものメンバーと土日に行ってきましたが、そっちのほうが大盛況を通り越すくらいの人ごみでした…!)
今回の写真はいずれも新作で、「ノルウェー編」の写真も。本当にノルウェーの森を散歩しているノルウェージャン・フォレスト・キャットです。
どの写真も、本当に風景にねこが融け込んでるというか、猫を通してその土地の空気感が全部伝わってくる感じでいいんですよね〜。
今回はギャラリートークも勿論聴いてきました。岩合さんはテレビのまんまで、決め台詞の「かわいいね〜いい子だね〜」もまんまです。このギャラリートークも写真の解説ではなく、写真の猫との触れ合いの話で、まっこと心温まります。イタリアの猫、ドミニコのお話は絵本にでもなりそうです。
サインも妹と共に2人分ガッツリ頂き(以前も頂いてるので3枚目)、感激の嵐でありました。

May 14, 2015

鳥獣戯画展(前期)

キリボスと鳥獣戯画展に行ってきました!
14時に上野公園口で待ち合わせし、平成館へ。むおお、手前の噴水(?)が鳥獣戯画仕様になってます!川遊びの場面を再現したのでしょうか。うさぎが可愛くて滾ります!!そして案の定、大行列です。屋外待ち時間、90分待ち。でもこれ、空いてる方…!
並んでる間、展示の見る順番の説明があります。まず、甲巻以外の展示物を見てから、甲巻の列に並んで下さい、とのこと。甲巻はさらに、120分待ちになってる模様…!
入ってみると、まず目に飛び込むのは甲巻の長蛇の列。我々は言われた通り、まず高山寺の秘宝の展示に。話題だった「りすと達磨和尚」の絵の、リスを見つけられたので満足…。それにしても、細部まで描きこまれた豪華な仏画のほとんどが風化して、影だけになっているのが本当にもったいない…!修復予想図のようなものも一緒に展示してほしかったとボスと語り合いましたよ…。こちらのほうはやはりあまり人がいなく、見やすかったのですが、乙、丙、丁巻となると、途端に混み合います。乙巻あたりは甲巻と似た感じで、動物中心です。アメリカ人所有者の個人コレクションなるものも展示されてましたが、そこに描かれてる狐、平安時代の日本で描かれたとは思えません。大きなつばの帽子に、手に何やらバスケットに見えるものを持っています。絵本にでてきそうな可愛らしさ!
ほかの巻に描かれている人間も、戦後の漫画絵で充分通じます。石を投げてるところに傍線がついていたり、昔から漫画の手法ってあったのかとおどろくばかりです。
さて、ついに甲巻…!
列に並びます。すると、並び時間が150分待ちにアップ!ここからが頑張りどころです。足も腰も限界がきたあたりのところで、やっと辿りつきました。足も腰も気力も限界です。これ、ひょっとしたら、最初に甲巻の列に並び、残った気力で他の回った方が体力持つのでは…!?
甲巻…!
うさぎ本当にかわいいです!カエルはユーモラスで、見ていて本当にたのしくなります。やっぱり実物の方が楽しい感じがつたわってきますね…。しっぽを燃やしてニコニコ笑いながら灯りの代わりにする狐がなんともいい感じです。化け気狐??
今回は前期で、エボシ猫様は後期展示なので会えませんでしたが、大満足!長時間ならんでも、本当に見る価値がありました…!

それにしても、高級な画材で懇切丁寧に描かれた仏画は風化し、あまり人気がなく、紙と墨、筆でさらさら描いた落書きの方がしっかり残り、大人気とは微妙な気持ちになりますな…!

May 10, 2015

400年目の神田祭り

ばふと一緒に神田祭りへ!
ばふの祭り大好き下町っ子のおじさんは、今年に限ってこの記念すべき年の祭りに仕事で参加できなかった模様…!逆に今年たまたま行けたばふは初参加の無常さです。(笑)
やっぱり今年は何より、馬の頭数が違いました…!拙宅の前を行列していくので、ボンもビックリです。馬糞もいっぱいで、通り過ぎた後もしばらく馬の匂いが消えず、猫ズが落ち着きませんでした。^^
さて、私とばふは神田明神の参道へ。むおおお、身動きとれないほど混んでます。満員電車以上ですな…。と、そのとき、背後から神輿のかけ声が!なんということでしょう。ただでさえ満員御礼の参道の真ん中を神輿が通ろうとしています。無茶な…!!参道にいる人、阿鼻叫喚。まさか神輿に追われるとは!我々も死にものぐるいで逃げた次第です。
そのあとなんとか、無事に参拝。そして、両国橋付近で神輿を船にのせ、神田川上る珍しい行事、「川渡り」があるので、ばふと柳橋へ移動。延々と待ち続け、なんとか行事を見る事ができました。江戸時代の人と同じ事してるのかと思うと、感慨深いですなぁ。

April 26, 2015

下町散策

Y君&M君に根津&谷中案内を頼まれ、まずは根津神社のつつじ祭りへ。案内といっても、私の脳内地図、完全に風化してます…!
とりあえず、根津神社なら迷わないので問題ない。祭りの前の腹ごしらえと、近くのうどん屋、「根の津」にいきましたが、大行列…!覚悟はしてましたがまさかの1時間半待ちでした…。行列ですでに体力を使い果たしたものの、やはり人でごった返す、ツツジ山で祭り本番。根津神社自体はよく来るのですが、つつじ祭りのシーズンにくるのは、10年ぶり以上…?見た事のないツツジもあり、なかなか楽しかったです。

次はいよいよ、谷中へ!
ここでばふと合流。
やはり日曜日、買い食い目当てでしたがどこも大行列で断念です。そのかわり、猫雑貨の店巡りです。私的には満足でした。
さて、谷中から上野に抜ける予定なので、その途中にあるヒマラヤ杉を探して散策。と、ところが見つからない!いつもこの辺りをブラブラするとき、絶対通り過ぎるので大丈夫かと思ったのですが今日に限ってみつからない…!そして、見つからないままどういうわけか徳川家将軍の墓に…!!ここは、いつかイナムラショウゾウのショコラティエを探していたとき、おじさんに「将軍の墓はあっちだよ!」と案内されたところです。今回は縁あって導かれた次第です…!
上野公園で、カッパ女史と合流。
それにしても、こんなに足が棒になったのは久しぶりですよ…!
by_pass02 at 13:50|この記事のURLComments(0)日々徒然 

April 25, 2015

カシャの森「陸」

クリックすると大きくなります〜。
サイトでご覧頂ける場合は→「カシャの森」
ブログのまとめはこちら

kasha_42


kasha_43


kasha_44


kasha_45


kasha_46


kasha_47


kasha_48


kasha_49


kasha_50


kasha_51


つづく

*これのために人体骨格模型を買いましたが首がもげてるのが届いた件です…。
*ウルヴァリン(猫なのに)になってますが、爪はどうしてもここにつけるしかなかったのです…!人間の指先につけると指がもげるので、これしか…!猫科の動物のかわいいおてては、この凶器を隠す最適な構造と思うと悩みます…!こんな漫画なんでどこに爪つけるかなんてこだわる必要ないですけど。

どすこいTシャツ
upsold「アップソールド」
どすこい!
どすこい!
税込価格:1,805円


数量:
ブログラム