花はいつから「は・な」となったのか、時を想う。
以前、アメリカで知り合った日本の言語学者の方が言うのには、
「は」、という音は、空間に対して外側へ向かっていく音であり、「な」、
の音も同じパターンである、的な。つまり、開かれていく感覚が
そうさせた。ということでした。
理屈?はさておき、言語学者というのはそういうことを日々考えている
人なんだということを知り、感銘を受けました。
私なら、そのことを言語学者の方ではなく、もし、折口信夫が生きて
いたならば尋ねたい気持ちです。
「先生。花はいつごろ「は・な」になったんでしょうか」。
「オッ、ホホホホ」、と笑ってから静かに語りだしてくれたかも知れません。
言葉は、やはり世の中の推移につれ、合理化され、首きりされて
きたようです。
は・な、もそうですが、何故そうなったのかは、古いこともありますが、
当然のこと、人間史であり肉体史として知りたいと思います。
あー・いー・うー・えー・おー、で動いてみる練習も役に立つと思います。
以前、中西夏之氏のかなり大きな絵の展覧会がありました。
氏はオープニングの挨拶にあたり、こう言い始めました。
枕詞風に、「絵は、あ、じゃなくて、え、って言います」。
話の内容は忘れましたが、この言葉だけ憶えています。
氏は絵にたいして、そういうことも考えているのだと思いました。
「イメージの構造について考えている」。
そう、電話口で言っていたこともありました。
そして、自分の絵について誰に書いて欲しいか尋ねたことがありました。
やや、間があって、
オ・リ・ク・チ・シ・ノ・ブ
電話の向こうの声でした。
以前、アメリカで知り合った日本の言語学者の方が言うのには、
「は」、という音は、空間に対して外側へ向かっていく音であり、「な」、
の音も同じパターンである、的な。つまり、開かれていく感覚が
そうさせた。ということでした。
理屈?はさておき、言語学者というのはそういうことを日々考えている
人なんだということを知り、感銘を受けました。
私なら、そのことを言語学者の方ではなく、もし、折口信夫が生きて
いたならば尋ねたい気持ちです。
「先生。花はいつごろ「は・な」になったんでしょうか」。
「オッ、ホホホホ」、と笑ってから静かに語りだしてくれたかも知れません。
言葉は、やはり世の中の推移につれ、合理化され、首きりされて
きたようです。
は・な、もそうですが、何故そうなったのかは、古いこともありますが、
当然のこと、人間史であり肉体史として知りたいと思います。
あー・いー・うー・えー・おー、で動いてみる練習も役に立つと思います。
以前、中西夏之氏のかなり大きな絵の展覧会がありました。
氏はオープニングの挨拶にあたり、こう言い始めました。
枕詞風に、「絵は、あ、じゃなくて、え、って言います」。
話の内容は忘れましたが、この言葉だけ憶えています。
氏は絵にたいして、そういうことも考えているのだと思いました。
「イメージの構造について考えている」。
そう、電話口で言っていたこともありました。
そして、自分の絵について誰に書いて欲しいか尋ねたことがありました。
やや、間があって、
オ・リ・ク・チ・シ・ノ・ブ
電話の向こうの声でした。
コメント
コメント一覧 (3)
私は別に、折口教の信者でもなんでもありません。
ただ、どうしても吸盤のように吸い付いてくるので、
仕方なく思っています。
またちょっと社会的なことにも関係づけたく、折口を
だしました。
脱法ハーブが流行りのようですが、そうしたことに頼る
なら、折口信夫をお読みになった方がいいと思ったからです。死とか健康への影響もありませんし、図書館などで
タダで読めもします。充分トリップできるのではないでしょうか。タダでいけます。
そういうことを鑑み、折口氏にまた登場願った次第です。
絆の社会貢献の一端になればと、思います。
ところで、今週末の6月16日土曜日にビショップ先生の舞踏講座があります。時間は、午後7時より9時までです。場所は、東京都世田谷区北沢地区会館です。
詳しくはラスコー友愛社のwebサイトをご覧下さい。
http://my.internetacademy.jp/~a01050037/
「深海鮫」は休業となります。
翌日よりお店を開ける予定です。
お誘いがあり、西江雅之氏の写真展にも
行く予定となっております。
店主 敬白