2007年07月22日

公式WM6を新Customizerで日本語化&パッケージ導入! その6

■10.ROMの生成。
customizer07212210-1フォルダ内のgenerate.batを実行!
→customizer07212210-1フォルダ内のCustomizedROMフォルダにRUU_signed.nbhファイルができあがっている!!!\(^O^)/

■11.ROMの書き換え。
USBケーブルでX01HT本体を繋いで、RUUWrapper.exeを実行し、ROMを書き換える。
→おつかれさん。


c860_user at 01:27│Comments(2)TrackBack(0) スマートフォン 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by small_papa   2007年07月22日 05:45
ご無沙汰です。
ネタとはまったく別物の挨拶ですみまそ。
私もとうとうWindowsMobile、、、いやいや、スマートフォンユーザーになりました。
数年前では考えられないですが、こんな時代が来たのですね。
とりあえず、アドエスでもリモートしています。
やっぱこれがないとね。
しかしPCリモートも、我々が悪戦苦闘してた頃にくらべ、簡単便利、しかも高速になりましたね。
2. Posted by imomushi   2007年07月22日 11:24
こちらのサイトでWM6化挑戦を試みた初心者です。
とても分かりやすく解説していただいて助かります。
ところで、全ての手順でエラーなくWM6化完了したのですが、メニューやアイコン文字が日本語にならない(=日本語化されていない)のは正しい状態なのでしょうか?

日本語入力もメールの日本語表示も問題なくできるのでOS自体の英語表記を我慢すればすむのですが、やはり日本語のほうが嬉しいので・・・

setup.batやgenerate.batの中の「0409」という場所は「0411」に書き換えて実行しなければ完全日本語化にならないんでしょうか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔