2007年07月29日

完全日本語化用パッケージ(β)公開さる!

前回の補足にて、「読み書きが日本語でできるようになっただけ」で「メニューなどの日本語化はまだ」という状況であることをお伝えしました。
そして、それを実現するのに必要なのが”Japanize_Fully”パッケージ。
んでもって、作者様がそのベータ版を公開してくださいましたので、追いかけてみたいと思います。

※細かいことは前回までに説明してますので、そちらをお読みください。
今回は、Customizerやパッケージの最新版、フル日本語化についてだけ細かく書いてます。


イ.公式WM6(英語版)ROM
  http://app.blog.livedoor.jp/c860_user/tb.cgi/50734442
  からたぐっていく。手に入れたら、OriginalROMに入れておく。
ロ.Customizer本体一式
  http://d.hatena.ne.jp/ratnapura/20070721より。
  ※02:09の方が最新版。
ハ.Customizer修正パッチ
  http://d.hatena.ne.jp/ratnapura/20070724より。
  filecopy_nb.exeとsetup.batを差し替える。
ニ.setup.batの実行。
ホ.各種パッケージ。

  http://x01ht.ratn-leaf.com/より。
  欲しいパッケージをpackagesフォルダにおいてしまう。
  ※Japanize_Tinyはいらない。
ヘ.フル日本語化βパッケージ。
  http://d.hatena.ne.jp/ratnapura/20070728より。
  Japanize_FullyとCustomCertificationを追加。
ト.customize.txtの編集。
  行頭に「;」が書いてあると組み込まれない。組み込みたければ消す。
  また、パッケージ名自体が無ければ、自分で追記すべし!
  ※めんどくさかったら、
コレをベースに編集のこと。
チ.customizer.exeの実行。
  エラーメッセージがでているようなら、そのパッケージとcustomize.txtの該当行をチェック!
リ.generate.batの編集。
  ※generate.batを右クリックの[編集]。
  conviffstr.exe 0 0409.txt…に頭4文字「rem 」を追加して殺す。
  rem conviffstr.exe 0 0411.txt…の頭4文字「rem 」を削って生かす。
ヌ.generate.batの実行。
ル.CustomizedROMの完成。
  CustomizedROMフォルダにRUU_signed.nbhができあがっている。
ヲ.ROMの書き換え。
  →乙であります!



c860_user at 13:56│Comments(1)TrackBack(0) スマートフォン 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ratnapura   2007年07月29日 15:53
各種HTCアプリの0411MUI同梱版をUploadしましたのでそちらをご使用ください。
コツというか、順序はJapanize_Fullyを先に入れて、その後に各種アプリを入れないとJapanize_Fully同梱のmuiに上書きされてうまく表示されないと思います。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔