2009年02月22日
X01T、WM6.1日本語ROM焼き。〜その0〜
X01HTの場合、日本語化して整備されたROMを公開してくださっていた職人さん達がいらっしゃいました。その節はお世話になりました。m(__)m
X01Tの場合は、以前、「にわか鯖管の SoftBank X01T まとめWiki 」のkikuzou様がMy G900にあげてくださっていました。今回は、これを使わせていただきたいと思います。m(__)m
さて。
そもそも、なぜWM6.1のROMを焼くのか?ですが・・・。
●WindowsMobileでは(今のところ)最新版ほど動作が軽く&速くなり、フリーズしにくくなる。
→なんと、最新機種に追いつくことが出来る(!)
パソコンでは、WindowsXPの機械にVistaを入れると遅くなるので、真逆だね。
●プログラム動作用のメモリが広く取れ、上記と同じ効果を見込める。
→公開されているROMは、通常消すことの出来ない、ROM内のいらないソフトをあらかじめ消してある。(これでX01T最大の欠点をカバー。)
●いつも使うソフトを、ハードリセット直後から使える
←いちいち再インストールしなくてよい。ただし、ROM内のソフトの消したり入れたりは、ROMカスタマズが出来る人だけの話。(しきれんけど。)
●各種レジストリ設定を、ハードリセット直後から済ませてある。
→ビデオチップの性能を引き出すためなどの理由でいじらないといけないレジストリがイロイロあるが、済ませてあるw
●今回のROMは日本語化済みである。
→IMEも入っているため、最初から日本語OK!
ATOKやFSKARENなどを用意する必要がなくなりました(喜)
・・・と、こんな感じで自分は捕らえてます。(あってる? (^^; )
・・・というわけで、次回からは
イ.日本語で使っているX01Tからデータをバックアップ
ロ.WM6.1英語版ROMを焼く
ハ.日本語化 (←肝)
ニ.IMEの導入(今回はFSKAREN)
ニ.データをリカバリ
の順で説明していきたいと思います。
・・・え?ROMのカスタマイズ方法ですか?
X01HTの頃より簡単になった今どきの方法があるようなのですが、
・・・日本語で解説してくださっているサイトが無いので諦めました... orz
最初からROMに焼かずとも、アプリはハードリセット後にメモリカード上で手動インストール!・・・と決め込んでしまえば上記のROMで十分ですぜッ! (←逃げ。(^^; )
(特に初心者に)有益なものを、本当にありがとうございました>kikuzou様
トラックバックURL
この記事へのコメント
リンクをたどって該当するページまではいけるのですが・
登録ミスッてました。

WM6.1のROMって、結局今公開されているものは英語版だけってことなんでしょうか?
Kikuzou様のページから辿ってもそれしかなかったもので・・・。
よろしくお願いします。