無料でビジター登録
企業経営者、個人事業主をはじめ、異業種交流を求められている方、大歓迎!
参加申し込みはこちらから

nikkei BPnetニュース配信

nikkei BPnetのニュースをリアルタイムでお知らせしています。

 


C-21最新情報

2006年10月

C-21が日経産業新聞の経営・人事欄で紹介されました

[2006年10月30日]
本日(2006年10月30日)の日経産業新聞朝刊の30面(経営・人事欄)にC-21への取材記事が掲載されています。

前回の定例会前に取材申込があり、定例会後に奥山氏・羽鳥氏・高橋氏・柳井氏の4名と共に記者の取材を受けました。
取材の目的は「活発に活動している異業種交流会の紹介」ということで、ネットで我々の会を見つけたとのことでした。取材時間は約1時間程で、最後に写真撮影で終了となりました。

私が驚いたのは取材してくれた記者の筆力です。取材の場所は、我々が定例会後に良く行く秋葉原駅近くの「スキッパー」というお店で行われました。その時は 記事に紹介されているそれぞれが好き勝手なことを話していて、正直「これで記事になるの」と思わず記者に聞いてしまったほどです。

しかし、出来上がった内容を見てみると、我々が話したことを的確に捉えており、内容もそのニュアンスも、話したとおりのものが伝わっていて、プロの力というものを痛烈に感じました。さすが日経の記者さんです。

もうひとつ驚いたのが、私の顔の写真です。ヒドすぎる・・
世間から見るとあんな顔しているんですね。あるある体操ダイエットを開始しなくちゃ・・・
バイオトイレ巌より

10月定例会議事録

[2006年10月24日]

10月定例会議事録

 

今回は通常定例会を行いました。

 

今回はゲストの方2名いらっしゃる予定でしたが残念ながら都合によりキャンセルとなってしまいました・・・ 

 

今月の議題は7月に決定しました【JOY LAND】の件からはじまりました。

8月に巖さんから入会の賛否をメールにて確認したところ反対意見が出ませんでしたので入会に至りました。

実は9月から使用可能でしたが私からの案内がちゃんとしていなく申し込みが分からなかった方々申し訳ありませんでした・・・

 

改めて申し込み方法を案内させて頂きます。

・ 施設名

・ 使用日 (利用日の前月の1日から受付できます。)

・ 人数

上記の三項目を事務局 柳井までメールにて送って下さい。チケットが到着次第みなさまへ転送いたします。

《連絡先はメーリングリストで連絡します。》

    事務局からのお願い。

申し込みは余裕をもって1週間前までにお願いします。

細かい不明点は事務局 柳井まで電話でも構いません。

利用案内の冊子は追って送付させていただきますがこちらでも確認できます。

【JOY LAND】 施設一覧はこちらです↓

http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/fukuri/joyland/shisetsu.html

 

 

その他に決まった事は定例会議事録をのせているブログをもっと活用しよう!と言う事でブログの開放をはじめる事になりました!

ブログはこちら↓

http://blog.livedoor.jp/c_21network/archives/50375610.html

今までは事務局の私しか書込みが出来ませんでしたが定例会議事録以外の事をみんなで持ち回りにして書こう!という事になりました。

 

ブログの書込みはIDとパスワードが必要となりますのではメーリングリストで流しますので順番が来た方はお願いします!

このブログでC21が盛り上がっていくのが楽しみです!

 

 

事務局 柳井