Cafe en News!

イベント・おすすめ情報などをご紹介! エコ関連、ガーデニング、夕焼け情報。

教室・カルチャー

今年は戌年(猫もネ!)チャリティイベント

さて、2018年も明けて、今年はどんな年にしようか?
目標に向かって進み始めてますか?

cafe en は今年「おもてなし」と「おもいやり」をテーマに掲げました。
お客様が喜ぶ「おもてなし」、相手の気持ちを思う「おもいやり」。
根本は同じでも、アクションは違ってきます。
いつも意識して行動したいと思います。

チャリティイベントも一つの形。
今年最初のチャリティイベントは、函館均衡を中心に犬猫の保護活動をしている「ピースにゃんこハコダテ」を応援する企画です。

1月17日から28日までの10日間(22日、23日は定休日)
手作り作品を展示販売し、その売り上げの一部を寄付します。
期間中にルノルマンカードや、数秘術、キャンドルワークショップもあります。事前に予約が必要なものもありますので、お気軽にお問合せください。

*1月20日(土)11:00〜16:00
 ルノルマンカードリーディング(今田瑞恵)

*1月24日(水)11:00〜16:00
 数秘術(塩屋明子)

*1月27日(土)11:00〜16:00
 キャンドルワークショップ(重村和美)

昭和の函館、ぬり絵教室

ぬり絵がひそかなブームです。
懐かしい「昭和の函館」をち密に描いた絵に、自分の好きな色を塗って楽しむ「ぬり絵教室」を開催します。
講師は老人大学でも講師を務める奥村茂樹さん。奥村さんが描いた、繊細でち密な「昭和の函館」の風景は見ているだけでも楽しく、郷愁を誘います。
銭湯や映画館、いか干しの風景など、懐かしく心癒されます。
この原画に自分の好きな色を色鉛筆で塗っていきます。すると、自分だけの「昭和の函館」が出来上がります。出来上がった作品を額に入れると、更によくなります。

開催日時:1月15日 10;00〜12:00
参加費:1000円(飲み物、お菓子付き)
要申し込み。

アロマ教室開催日の変更

3月26日に予定していた「アロマ教室」は
都合により変更になりました。
新開催日は4月9日(水)午後3時からです。
詳細は、近日中にお知らせします。

新・大人のための面白理科実験教室

「大人のためのこんな楽しい催物があるといい」。
冬休みに開催した「親子で楽しむ理科実験」で、
偶然居合わせたお客様からの一言から、新たな企画が誕生しました。

大人が楽しめる理科実験教室です。
身近な台所からのサイエンスショー。
内容は、身近な題材を分かりやすく、
為になる知識と面白実験でお見せします。

講師はおなじみ、市立函館高校教諭で
公立はこだて未来大学非常勤講師の渡辺儀輝さん。
初めての企画に張り切っています。
みなさん是非、ご参加ください。

日時:2月23日(土) 10:00am〜11:30am
参加費:1200円(材料費込。ケーキとドリンク付。)
先着20名様限定です。






[en]が取り持つ「縁」で、

1月20日に行われた「ワインを楽しむ会」は、この日が6回目。
会を重ねるごとに、メンバーが増え、
同じ顔ぶれに合える楽しみも増えました。

前会、初めて参加くださったAさんとB 君。
お互いに話があったようで、メールアドレスを交換して、
どうも、いい感じ。

今回は二人で申し込みを頂きました。
ほかのメンバーからは、少し冷やかしとやっかみが
今後の二人の進展に期待したいところです。

これがきっかけで、素敵な出会いになるといいですね。
次回のワイン会は3月の予定。
さて、次はどんな出会いがまってるか
楽しみです。

参加の申し込みは随時受け付けています。

理科教室の新しい発展

11日に開催された「親子で楽しむ面白理科実験教室」は、
大盛況のうちに無事終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

教室参加に申し込みが多数あり、急遽午前中に第1部を設定して、総勢31人が参加。冬休みということもあり、お父さんの参加も目立ちました。

この日、、偶然この教室を見ていた一般のお客様が「分かりやすくて、面白い。できたら、老人向けにやってもらえないかしら?」と、おっしゃいました。
老人向けの理科実験?面白いかも?

意外な提案に、少し興奮して、次回の企画につなげたいと願っています。
お客様の要望があれば、何でも、実現のお手伝いをしたい。
これが、cafe[en]のポリシーですから、、

冬がやってきました。

急に寒くなったと思ったら、大量の雪で、
このあたりは真っ白、冬景色です。

先日の「ボジョレーを楽しむ会」にはたくさんのご参加ありがとうございました。
今年もおいしいワインと、藤澤節子さんのためになる楽しいお話で、
坐も盛り上がり、初対面でも、参加者全員楽しく過ごしていただけたと思います。
未来大JAZZ研のメンバーが応援にきて、素敵な演奏を聞かせてくれました。

また、「ワインを楽しむ会」を今度は来年1月に開催の予定です。
楽しい会ですので、興味がある方はいつでもご連絡ください。(・◇・)ゞ

2007年のボジョレーを楽しむ会

今年もやってきました。
ボジョレーの季節です。
今年の葡萄は豊作で、味はかなり期待できそうです。

昨年に引き続き、「ボジョレーを楽しむ会」を開催することになりました。
詳細は以下の通りです。

日時:11月18日(日) 18:30pm〜21:00pm
会費:お一人様4500円(ワイン4種、料理、税込み)
送迎:タクシーでの送迎あり(片道500円。要予約)

今年もワインアドバイザーの藤澤節子さん(ワインやみのやママ)に楽しくて為になるお話をしていただきながら、ゆっくりとボジョレーを味わっていただきます。
今なら予約のお客様に限り、お一人様4500円のところ4000円にて承ります。

「ワインの会」会員募集中!

ワイン会

cafe[en]では、ワインをおいしく、楽しむために「ワイン会」を開催しています。
次回は9月23日、午後6時半から。講師はワインアドバイサーで「わいん屋みのや」のママが勤めます。
今回のテーマは「ロワールのワイン」です。
ワインのお勉強を少し、楽しいおしゃべりと料理でご一緒しませんか?
参加は自由。事前申し込みが必要です。
尚、タクシーでの送迎もありますので、お店までお問合せください。

親子のための英会話

幼児の英語教育で大切なことは「褒めること」。
英語でもっと褒め上手になりませんか?

なぜか子供たちは、褒められると”勝手に”英語好きになります。
なぜか日本人は、照れることでも英語だと自然に言えたりします。
このレッスンでは、親御さんたちには褒める英語を学び、子供たちは
簡単なフレーズを話せるようになります。

対象:3歳〜5歳児(未就学児)と保護者
日時:8月7日(火) 午前10:00〜11:30
費用:1回90分 1組2000円(税込、飲物付)
講師:きじまよしこ(英会話インストラクター)
  • ライブドアブログ