cafedekariomonのblog

珈琲をとことん味わいつくすためのブログ

マンゴータルト

  IMG_1040
だいぶ久しぶりの更新です。 頂いた最高級マンゴーでマンゴータルトを作ってみました。 果実の酸味とマッチさせたいので、 クリームはヨーグルト、クリームチーズ、ハチミツを混ぜてます。 なかなか種を取り除くのが難しく、きれいに実をカットできない。

珈琲の焙煎と保存方法について

コーヒーの生豆を焼いてみると、焼いたあとで豆が大きくなるのが分かる。

よく焼けた豆は大きくなり、密度が下がるぶん、指で崩せるくらいに脆くなる。また、ミルで挽いても変にガリガリと音が鳴らない。

豆を指で潰してみて、豆の断面を見ると小さな穴が空いているのが分かる。

その穴に焙煎した時に発生した、ガス(恐らく二酸化炭素)が入っていて、あの珈琲独特の香りの元となる。

確認のしかたは熱いお湯を注いでみると目で見てわかる。挽いた粉が湯の投入と共に膨らみ始めるからだ。

湯を投じても膨らまない粉は、焙煎が足らないか、豆の挽き方が荒いか、ガスが時間経過と共に豆から抜けてしまっている。
(豆の挽き方をハンドドリップ用の中挽きにしても膨らまないものは、焙煎が駄目か、時間が経ちすぎているのどちらか。)

折角よく焼けた珈琲を手に入れたなら、その味を保ちたいものだが、
珈琲の保存とは、何を保存するのか?

単純に豆を保存するだけでいいなら、蓋が着いてる容器なら何でもいい。

珈琲の保存の秘訣はガスの密封にある。

香りの元となるガスをなるべく閉じ込めて、逃さない。

私のオススメの保存方法は、
ジップロックで豆を包み、
中蓋がある金属の缶で、
更に上から蓋をして保存する方法である。

他にも冷凍保存する方法があるが、湿気を吸ってしまうため、おすすめしない。

カフェドランブル

どんな業界にもブームがありますが、珈琲界にもやはりブームがあり、最近は収穫したばかりの豆、つまり『ニュークロップ』を使うことが流行です。

収穫したばかりの豆のいいところは、やっぱり味が教科書通りに出ることです。(この豆はナッツ、ワイン、青リンゴ、メープル等のフレーバーがするとティスティング結果に書かれていれば適切に焙煎すればそんな味が出ます。)

その反対に古い豆には全く魅力がないのかといわれると、そんなわけではないことに気付かされました。

教科書に載ってない味がするんですよね。

まさに流行りとは全く逆の方向を向いた考え方で生み出された未知の世界の味。

ニュークロップを生産者が甘味を出したり、色んなフレーバーを出そうとして、土を改良するのとはまったく違う、収穫後の工夫。

珈琲屋の工夫というのかな。

多くの豆の種類を買って、倉庫で寝かせて、何十年後かに飲めるものだけ商品にする。時の洗礼を受けた豆。

先日、銀座にあるカフェランブルという店に行ってきたのですが、そこでは30年も前に収穫されたものをオールド珈琲として出しています。オールド珈琲の草分け的な店です。

私が飲んだ珈琲はルワンダのキブという豆なんですが、普通はナッツ、メープル、カラメルのような甘い香りがします。

しかし、カフェランブルの豆はそれとは全く違うレーズンのような香りと、バターのような滑らかな舌触りがするんですね。なんのこっちゃかもしれませんが。とにかく違う。同じ産地の豆とは到底思えない。

試しに抽出の仕方から味の違いが出るのかと思い、古くない豆(マンデリンスマトラタイガー)を飲んでみたのですが、それはちゃんと私の知った教科書にのった味がしました。

これがオールド珈琲かと比較飲みしながら納得しました。

珈琲関連の雑誌や書籍を買うと、ニュークロップが良いとばかり書いてありますが、それを鵜呑みにするのではなく、一度オールド珈琲を飲んでみてからそう言っても遅くはないのかなと思いました。

流行には左右されない、時の洗礼を受けた味。

珈琲好きなら一度行ってみるべし。

FB_IMG_1552740637444


FB_IMG_1552740647489



人は誰しも好きなことをやり続けたい 珈琲は楽しく無けりゃ意味がない

主に静岡の美保、安倍川付近で珈琲を焙煎しているのですが、時々、おじちゃんや、おばちゃん、高校生に話しかけられます。

決まって言われるのが、そこまでして手間をかけて珈琲を焙煎して何が楽しいのかってことです。

傍から見れば完全なる物好きですし、たかが、珈琲でしょってかんじなのでしょう...。笑

単純に珈琲が好きなだけなら店で飲んで終わりで、ここまで熱中しないでしょう。

でも、ただ豆を焼くだけじゃないんですよね。

焼き方とか、保温の仕方、冷却の仕方、欠点豆の取り除き方で味が驚くほど変わるから、そこが工夫のしがいがあって面白い。

天候や立地にも左右されるから、そこをいかにして乗りきるかってところも醍醐味。

そういった一つ一つの要素が楽しくて仕方がない。

また、焙煎してるときに人に会うのも楽しい。その場でドリップして一杯サービスすると、みんな笑顔になってくれるし。笑

こういう、兎に角熱中できることって形は違えど誰しもが持っていると思います。

最近サイトを作ったりして一人でぎゃーぎゃー騒いでますが目的は金儲けじゃないです。笑 

そこ(収入)は別で頑張ってます。

こんな僕でさえも人生を楽しんでいることを知ってもらうことで、飲んでもらった方、また、サイトをみてもらった方の自分の中の楽しみを再確認するきっかけになれたらいいなと思ってるんですよね。

相変わらず何か変なことやってるなお前は...とか、ケーキ美味しそうだね今度食べさせろ...とか、俺ならもっとうまく作れるとか、自分の趣味はこうなんだけど、もっと何かできるんじゃないかとか、そういったことを珈琲を飲みながらお互いに真剣に話したいし、そういう場面を各家庭でもつくるためのお手伝い役としての珈琲を作りたいなと思ってます。

珈琲の香りと、カフェインの高揚感は話を自然とスムーズにさせます。

Dukeがジャズはスイングしなけりゃ意味がないと言ったけど、珈琲もそう。

美味しくても、楽しくなきゃ珈琲なんて意味がない。そう思います。


https://youtu.be/kxfMRhyzu3g


https://youtu.be/93fjsJjGmyY

o0720066314278192787

焙煎できる場所@静岡市内

最近急に冷え込みました。珈琲を野外で焙煎する中で一番困るのが、電源と温度管理。

冷たい風が吹きすさぶなかで焙煎するのはなかなか難しく、最近焙煎ができていません。

もし、静岡市内で場所を貸していただける方がいらっしゃれば大変助かります。野外で雨、風が凌げれば、もし、電源があれば最高です。

blogへのコメントお待ちしております。条件等相談させていただきたいです。
ギャラリー
  • マンゴータルト
  • カフェドランブル
  • カフェドランブル
  • 人は誰しも好きなことをやり続けたい 珈琲は楽しく無けりゃ意味がない
  • 静岡タルト&珈琲の本命店 Quatre Epice
  • 静岡タルト&珈琲の本命店 Quatre Epice
  • 静岡タルト&珈琲の本命店 Quatre Epice
  • 静岡タルト&珈琲の本命店 Quatre Epice
  • 静岡タルト&珈琲の本命店 Quatre Epice
読者登録
LINE読者登録QRコード