May 24, 2006
新しいブログ
April 30, 2006
土曜日はイタリアン
この前もブログにのせた『土曜日はイタリアン』の
2000円のコースを食べに行ってきました
素晴らしいお店なのでまたのせてしまいました
ここは山奥にあるのにすごく美味しくて、有名人やスポーツ選手なども来るお店です。
お店の丸太にはサインがたくさんしてあります。
樋口可南子さん(ロケで来ていたときに何度も通ったそうです。)や
糸井重里さん(旦那様だとは知りませんでした(・ω・))もお気に入りのお店です。
コースは1500円と2000円があって、その内容もボリュームも
「こんなに安くていいの??」という美味しくて素晴らしいコースでした。
のんびりと田舎道を走っていきます。残念なことに空はドンヨリしています
写真が小さいですね
大きくのせることはできないのかな?
あっ!写真はクリックすると加工した大きさで見ることができるみたいです。
2回目なのに迷いそうになりながら到着です〜。
お店も美味しそうに見えてきます(´▽`)
開店の11:30に予約をしたので、10分前にお店に着くと、
どんどん車が駐車場に入ってきて、あっという間にいっぱいに。
開店のときは皆さんは慣れた様子で、駐車場に入ってきた順に
「私はこの方の次です。」などと言ってお行儀良く順番に入っていきます。
お客様も暖かい雰囲気にさせられるお店なんですね〜
「いらっしゃいませ。」
店内はもう満席です。
私たちの席だけがお皿がセットされていて、とても嬉しかったです。
写真はクリックすると大きいのが見れます
テーブルにはお皿とナプキンとお箸が置いてありました。
フォークとスプーンもかごに入って置いてありますが、友人の家でご飯をいただくような雰囲気です。
お水は天然水です。たっぷりの容器に入ってテーブルに持ってきてくれます。
HPにのっていたコースは
食前酒(ワイン、白 or 赤)orウーロン茶・前菜・ピザ2種・パスタ3種・お米料理・パーティーサラダ・デザート・コーヒー or 紅茶という内容だったのですが、こんなお料理が出てきました。
まずは食前のワインと、ウーロン茶のはずなのに、ぶどうジュースを出してくれました。
前菜が3種類もでてきました。
・地元のスプラウトたっぷりと生ハム
・スプラウトとアスパラとハムとアボガドとえび
・スモークサーモンとキャビアなどが、手作りの美味しいドレッシングと共にきれいに盛りつけられて出てきました。
生ハムもサーモンがすっごく美味しい!!
お皿の大きさは40cm位あります…。
ピザは4種類です。
・きのこのピザ(すっごく美味しい!!)
・かぼちゃとコーンとアスパラガスのピザ(甘いです〜〜!)
・トマトとアンチョビのピザ(チーズが美味しい!これもすごい!)
・葱とカマンベールのピザ(チーズと合ってて美味しい!)
どのピザもチーズがすごく美味しくて、今まで食べたピザの中で一番美味しいです
野菜は地元産、ドレッシングは手作り、チーズや生ハムやスモークサーモンなど、材料はすべてできるだけいいものを使っているそうです。
パーティーサラダです。
たっぷり3人前くらいあります。
この2種類のドレッシングが最高に美味しいです!
ピザがこってりしているので、さっぱりしてまた食欲が出てきます。
糸井重里さんもこのドレッシングが美味しくて来たそうです。
http://www.1101.com/dressing/restaurant.html
パスタの1つめはからすみのチーズクリームパスタが出てきました。
すっ凄く濃厚で美味しいです!!チーズとからすみが合ってます。
幸せ〜
2つめのパスタは蟹と魚介類のトマトスパゲティです。
蟹が1匹使われていて、身もいっぱいつまっていて、良く味が出ています。あさりやイカや他にも色々な具が入っていて、これも最高に美味しい!
お腹がいっぱいなのに入っちゃう。
トマトのパスタって美味しいですよね〜。
パスタ3つめはたらこと野沢菜の和風スパゲティです。
野沢菜は信州名物です。
野沢菜とたらこって合うんですね〜。
黄身を混ぜるとこくがでて、でもさっぱりしていてとても美味しいです!
どれも本当に美味しい!!お腹がいっぱいなのにまだ食べたいです〜〜〜(^_^;)
最後のお料理、粒うにのリゾット!
この前はこのパスタを食べて、はまりましたが、リゾットも食べやすくてこっちのがはまりそうです!!
お米は自家製だそうです。
最後にデザートの盛り合わせと、コーヒーor紅茶でコースの終了です。デザートは紅茶のケーキと生クリームブルーベリー添えと、
アイスクリームの盛り合わせです。コーヒーも落としたてがたっぷり、紅茶もたっぷりと出てきました。
大満足でした。
こんなに美味しいくて素敵なお店は初めてです。
ずーっと通っている常連さんでもないのに、コースの内容が少し変わっていて、
季節のものが増えていたり、ピザの種類が多かったり、ジュースを出していただいたり…。
ウエイターをしているご主人の暖かい人柄と奥様の美味しいお料理で、
最高の時間を過ごしました。
これで2000円なんて申し訳ないです。
コースだけじゃなく、アラカルトもどれも安くて美味しいので、
家族や友人が遊びに来たときには、『土曜日はイタリアン』に連れて行ってあげようと思ってます
土曜日はイタリアン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~DYI/
April 29, 2006
表紙のつくし
やっと春が訪れた飯山市のつくしです。
このつくしは『土曜日はイタリアン』に行ったときに寄った、
菜の花公園というところで撮って来ました
高台にあってとても景色のいいところです。
↑手前が菜の花ですが、一週間前にはまだ何も咲いてなくて、つくしがたくさん生えていました。
今年は、例年より雪も多く寒かったので、1〜2週間開花が遅れてるみたいです。
昨日と今日は暖かかったので、少しは咲いたかなぁ
長野県飯山市大字飯山1110−1
TEL 0269-62-3111
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/nanohana-index/na-index/nanohana-index.htm
April 26, 2006
食欲の春
久しぶりに中野市のJA(オランチェ)に寄ってみました
http://www.city.nakano.nagano.jp/agriculture/sale/oranche.htm
目的はその先にある『土曜日はイタリアン』なのですがまたそれは後でお伝えします
色々あるある。100円でたくさんあります〜〜!
無農薬の菜花や苺、細いけど20本くらい束になったアスパラになめこ、すごい束になってる青葱、ふきのとうにタラの芽、ぎんなんなどです。買ってきたもの全部です
ふきみそを作りました
ほろ苦くて春の味がします。
苺は3袋買ってきてジャムにしてみました
1袋100円なのでちょっとしか入ってないんです(´▽`)
こちらは島津先生のレシピで煮てみました。上品な味です〜。
菜の花は甘かったのですが、茎がすごい歯ごたえだったので、煮浸しにしました。
今日は初物のタラの芽とふきのとうとアスパラの天ぷらと、青ネギのヌタを作ろうと思ってます。春は美味しいものがいっぱいでワクワクします
April 19, 2006
お花見
長野にもやっと春が来ました〜
昨日と今日の長野の最高気温が20℃以上になって、
あんずもさくらも同時に満開に…。
明日は強風&豪雨と天気予報で言っていたので、散る前に急いで
あんずと桜のお花見をしてきました〜
お花見といってもわいわいや
ではなくて、いなりずしとから揚げとお茶をリュックに入れて、
あんずはあんずの里、桜は川中島古戦場と松代城跡に行って歩いて歩いてピクニックです
いい香りと春を楽しんできました
千曲市あんずの里(去年あんず狩りに行ったところです)
http://www.chikumashi-koshoku.jp/
梅に似ています。
とても良い香りがします。
あんずの里
ピンク色が全部あんずの花です。
ここは歩行者専用のあんず畑の中を歩いていけます。
途中にはおばあちゃんの漬けた手作りのあんず酒や地元産の豆やあんず製品(干しあんず、シロップ漬け、ジャム、あんずワイン、あんずソフト)などが売っています。
気持ちのいいところでおすすめです
桜は去年と違うところに行ってみました。
(川中島古戦場は美味しいお蕎麦やさん『横綱』のあるところです)
桜の花です。
ほんのりピンクで淡い色が可愛いです
ほのかな甘い香り〜あんずもいいけど、やっぱり桜がいいなっ
桜の中に道があります。
桜の木からパワーをもらうといいそうです。
いいことがあるように、樹をペタペタしてきました
(松代城跡です)

お城の跡ということで、立派な門があります。
わぁ〜満開です
気持ちいい〜。お城の中なので桜の木の間隔がいい感じです。
ござをひいてお花見をしてる人たちもいました。自由にしていいんですね(^-^)
川中島古戦場
長野県長野市小島田町
http://sky.zero.ad.jp/~zac28831/syashin-takeda2.htm
甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信。
戦国時代を代表する二人の名将が、北信濃の覇権をかけ、
五度にわたってここ川中島で激しい戦いを繰り広げました。
松代城
長野県長野市松代町松代
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/matusiro.htm
松代城は、永禄3年に武田信玄が築き、高坂昌信を城将とした。
当初「海津城」と呼ばれ、川中島の合戦を含め武田氏北信の要の城であった。