やっとカフェを再開する目処が立ちましてちまちまと準備をしています。
・・・この連休の この1番忙しい時期に!!!(*゚▽゚*)
まずは看板直しました。
木製だとすぐ痛むんですが、でもやっぱり木製が1番馴染みます。
・・こういう作業は私、ではなくw 得意な方にお任せ。
カッターでこんなのを切り抜ける自信が微塵もありませんww
A3の紙に出力して、塗料を吹き付けるための型紙を作ります。
裏面に「剥がせるスプレーのり」をふきつけて看板本体へ貼り付け (剥がせないスプレーのりを使うと大惨事になります!※注意)
ロゴやイラストの間の空白は、細くつなげておいて貼ってから切り剥がし。
黒いスプレーペンキを吹き付けて、出来ました。
・・以前とまったく同じデザインなので、作った苦労はほとんど感じられませんw
前は、薄い合板が取り付けてあってそこに文字が書かれていましたが、それだと雨で痛んで剥がれてくるので板を並べて打ちつけました。文字を修正すれば長く使えることでしょう。。
ちょっと大変ですがお店のイメージを最初にアピールするのが入り口の立て看板。
既成のものだとどうしてもプラ製のものか、黒板になっちゃうので手間かける価値はあると思います。
まあ、手間かける時期は選ばないといけませんが・・(; ̄ー ̄A
ずっと使っていた店内のボードも手直し。
イベントの時にブラックボードに間違えて油性ペンでPOP書いてしまった方がいらっしゃいましてw 逆にそこから貴重なヒラメキをいただきました♪
そうだ!消さないでずっと使いたいタイトルは油性ペンで書けばいいじゃないか!Σ(=゚ω゚=;)
ということで、これは油性ペンで書きました。真ん中だけホワイトボードマーカーで書いて、消せるようにしてあります。綺麗で便利。神アイデアありがとうございます。
周囲には、さすがに生の花を飾るほどの手間はかけられませんからフェイクです。
フェイクも使い方によっては雰囲気出ますので上手に装飾に使いたいと思います。
さて。仕込みのほうもレシピ見直しながら進めています。
そちらはのちほどまた別の記事で!
・・・この連休の この1番忙しい時期に!!!(*゚▽゚*)
まずは看板直しました。
木製だとすぐ痛むんですが、でもやっぱり木製が1番馴染みます。
・・こういう作業は私、ではなくw 得意な方にお任せ。
カッターでこんなのを切り抜ける自信が微塵もありませんww
A3の紙に出力して、塗料を吹き付けるための型紙を作ります。
裏面に「剥がせるスプレーのり」をふきつけて看板本体へ貼り付け (剥がせないスプレーのりを使うと大惨事になります!※注意)
ロゴやイラストの間の空白は、細くつなげておいて貼ってから切り剥がし。
黒いスプレーペンキを吹き付けて、出来ました。
・・以前とまったく同じデザインなので、作った苦労はほとんど感じられませんw
前は、薄い合板が取り付けてあってそこに文字が書かれていましたが、それだと雨で痛んで剥がれてくるので板を並べて打ちつけました。文字を修正すれば長く使えることでしょう。。
ちょっと大変ですがお店のイメージを最初にアピールするのが入り口の立て看板。
既成のものだとどうしてもプラ製のものか、黒板になっちゃうので手間かける価値はあると思います。
まあ、手間かける時期は選ばないといけませんが・・(; ̄ー ̄A
ずっと使っていた店内のボードも手直し。
イベントの時にブラックボードに間違えて油性ペンでPOP書いてしまった方がいらっしゃいましてw 逆にそこから貴重なヒラメキをいただきました♪
そうだ!消さないでずっと使いたいタイトルは油性ペンで書けばいいじゃないか!Σ(=゚ω゚=;)
ということで、これは油性ペンで書きました。真ん中だけホワイトボードマーカーで書いて、消せるようにしてあります。綺麗で便利。神アイデアありがとうございます。
周囲には、さすがに生の花を飾るほどの手間はかけられませんからフェイクです。
フェイクも使い方によっては雰囲気出ますので上手に装飾に使いたいと思います。
さて。仕込みのほうもレシピ見直しながら進めています。
そちらはのちほどまた別の記事で!