
ライ麦全粒粉でルヴァン種を起こしはじめましたが・・ ちょっと粗挽き過ぎた?(^▽^;)
まあ・・ とりあえず初回なのでこのままやってみます。
ヴィーガンのお菓子に悪戦苦闘し続けること早ん年。
やっとお菓子に慣れてきたかな~ というところで、パン焼きに手を出しはじめましたw。
やりはじめるとどんどん奥に進む性分なので、まあ、温い眼差しで見守っていただければ。
・・とはいうものの、ちゃんと始めるにはそれなりに設備投資が必要なのがパン焼き。
酵母が起こせるかよりも、設備投資の資金が起こせるかのほうが難問なんですがw やれるだけ努力してみますww
カフェを開業するときに一応、多少ですが開業資金を起こしたので今回は事業の拡大資金ということになります。将来、自分でカフェやお店をやりたいなー という人なら誰しも一度はくぐる門。
余談ではありますがブログにもその様子を綴ってみますのでご参考までに。
閑散期というチャンスもあって、カフェの営業日を削って東京まで学校に通う日々です。
でも今年は桜の開花が早くて繁忙期は予想より早く訪れそう。おちおちしてられない感じになってきましたが・・
はじめたばかりですが、やはりパンは奥が深くて、そこそこ自分で自分に合格点出せるようになるにはそれなりの練度が必要だと思います。焼くことは焼けるんですが、自分で納得いくものを・・ となるとそう簡単にはいかなそうですw
当面は学校に通いながら設備を整えて、カフェのメニューとしてパンを提供しながらまずは自分の技術を磨くことに専念します。学校でもまったくの初心者は私だけのようで、ヨタヨタしながらヒヨッコのように作業している自分に苦笑するばかりw
そう見えないらしいのですが、実は要領悪いし、覚えるのが遅いし、うまくなるのにすごい時間がかかる(自己計測で人の3倍かかると推測w) ので、要は人の3倍は練習が必要なのです(; ̄ー ̄川
根気だけはあるので、まあ大抵の場合、なんとかモノには出来ますが・・
今回はどうでしょうね?何年後かにこのブログを見ている自分がどうなっているのか楽しみに頑張りたいと思います。
とりあえずこの酵母は4~5日かけて起こしてやっと種になります。
この粗挽きがどうなのかが謎ですがw