cafe the eel & eel books & cherry juice recordings japan
[creative support for music & arts] cafe the eel & eel books 関連のイベント告知とmotoの活動予定/
diary
/
recording diary
/
cherry juice recordings
/
July 2010
July 14, 2010 07:25
テレンス・パーカー浜松公演
入場者数に限りがありますので、事前にご予約お願いします。
ケントレコードのホームページでオンライン購入もできます。
http://www.record8.com/95_3346.html
詳細はこちら。
http://blog.livedoor.jp/cafetheeel/archives/51463108.html
cafetheeel
│
July 13, 2010 00:03
sound barrow Special "narusoba 2nd Anniversary!"
narusoba presents "sound barrow" supported by cafe the eel
narusobaがお届けする音楽イベント"sound barrow"「サウンドバロー」
毎度、小さな荷台に素敵な音楽をいろいろ乗せて、みなさんの元へお届けします。"sound barrow narusoba 2nd Anniversary Special " はnaruにピッタリのゲストを
お迎えして夕暮れ前のパーティータイムよりスタートします!
Special Guest Liveでは、BE THE VOICE、小池龍平( bonita , Hands of Creation )とをお迎えしてのエキサイティングでゴージャス、 そしてハッピーなライブ。
Guest DJには、naru 店主と永い付き合いのReturntables ( DJ Tommy Returntables & DJ OSSO Returntables )がリラックスサウンドを提げて茅ヶ崎 より参加。
ライブ前のパーティータムは、naru のパーティーフー ド&ドリンクをご用意。
もう2 年?まだ2 年?そんなのどっちでもいいんちゃう?
皆様のお陰で"なんとかなった" 2 周年パーティー!さぁ、準備はいいですか?
-------------------------------------------------
2010.07.31(SAT)
Open 16:00
Party Time 16:30-19:00
Live Start 19:00
前売 ? 3,500 当日?4,000 ( with 1ドリンク)
※ Party Timeでフードサービスあり、通常メニューはオーダーできません
ご予約/お問い合わせ ご予約はメールで
ticket@cafetheeel.comまで[お名前/人数/電話番号]をお送りください。
※予定枚数に達し次第締め切り
http://www.cafetheeel.com/
(cafe the eel 前原)
090-1788-1934
-------------------------------------------------
出演者のプロフィール等、詳細はnarusobaのホームページで。
http://blog.narusoba.com/?eid=337
cafetheeel
│
July 09, 2010 03:36
吉田省念と三日月スープ HAMAMATSU LIVE
音楽百科典presents
吉田省念と三日月スープ
HAMAMATSU LIVE
supported by cafe the eel
2010 07.24 (sat)
open19:00 start20:00〜
*charge 予約1,000yen 当日1,300yen(定員30名)
*drink free!!!(持ち込み自由! 開場に飲み物の販売はございません。)
*予約 音楽百科典(よしだあさお) メール 090-9704-5683
*場所
enn
浜松市中区田町326−8三展ビル3F
詳細はこちら
音楽百科典
http://ongakuhyakkaten.hamazo.tv/e2169085.html
cafetheeel
│
July 07, 2010 20:44
「はじめてのサンプリング音楽・後編」
☆ワークショップ参加者募集してます。
「はじめてのサンプリング音楽・後編」
講師・前原本光(cafe the eel & eel books)
・日時 7月11日(日) 12:30〜
・場所 絵本の店キルヤ
http://kirja.exblog.jp/
・定員 10名 要予約
・参加費 ¥1000 (CD-R・1ドリンク付)
*CD-Rのお渡しは後日になります。
前回のワークショップが好評だったので、2回目を行います。
「後編」となっていますが、初めての方、大歓迎です。
音楽とはちょっと違う、「音」で遊んでみませんか?
*ご予約・お問い合わせは、絵本の店キルヤ(053−477-2687)
または、前原本光(090-1788-1934)まで。
cafetheeel
│
July 06, 2010 00:26
『水彩であそぼ』ワークショップ
今月18日より始まる絵画展、 水田彩生 絵画展 - 旅する子供部屋 -
http://blog.livedoor.jp/cafetheeel/archives/51463107.html
期間中に水田彩生によるワークショップを行います。
ぜひご参加ください。
22日(木)14:00〜16:00
(その他の日をご希望の方はご相談にのります。ご連絡ください。)
テーマ『水彩であそぼ』
誰にでもできる、水彩の楽しみ方を紹介します。宝石のように綺麗な水彩絵の具に親しんでみてください。
ひとつかふたつの基本的な技法を知るだけで、誰でも簡単に水彩画を描いてみることができます。
参加費 1000円 (画材込み、ワンドリンク付き)
参加希望の方はこちらまで。
cafe the eel & eel books
cafetheeel@hotmail.co.jp
090-1788-1934
http://blog.livedoor.jp/cafetheeel/
cafetheeel
│
about & contact
cafe itinerant de l'anguille
espace artistique temporaire et nomade
d'exposition, de discussion et
d'experimentation litteraire et musicale
鰻の移動カフェ
ノマド的なひとときの芸術空間
展示、議論、音楽と文学の実験の場
http://www.motomitsu.jp/
motomitsu is an artist who works in japan and europe.
he release his tracks form cherry juice
recordings, Amsterdam.
DJ MIX on SoundCloud
http://soundcloud.com/djmotojapan/dj-motomitsu-livemix01-2011-in
http://www.cherryjuicerecordings.com/
Anguille Japonica
http://blog.livedoor.jp/anguillejaponica/
events
News
DJ MOTOMITSU
スケジュール(2016)
Motomitsu帰国スケジュール
DJ Motomitsu in Lille France
「美しい文字の庭」
"A/Z: L'alphabet du livre-en-main"サイン会
DJ Motomitsu at La Petite Chaufferie
DJ Motomitsu at Paris 80
絵本
BOITE EN PAPIER Exhibition, talk, music, bar
Links
cherry juice recordings
motomitsu
takuji aoyagi
bookworm
windbell
myspace/cafe the eel
kent record
Kirja
naru soba
tsuyukusa ichi
jko wa kokoni ikitai
vap management
les enfants de choeur
terrenceparker
madoki yamasaki
shikawa yu-ki
mama!milk
ogurusu norihide
howe gelb
suzuki koji
endo koji
fumie maehara
oharamaya
muneta yusuke
itoken
esquerita 68
cafe goatee
garret
hacos
map
ANGEL'S EGG
gallery-kura
enn
dovecote
Archives
January 2018
March 2016
March 2015
January 2015
November 2014
October 2014
September 2014
March 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
March 2009
December 2008
February 2008
January 2008
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
May 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005