2019年4月21日の「人生を愉しくする「フローライフ」習慣」で紹介したメニューです。
つくり方
【この料理のポイント】
材 料(4人分)
オレンジ 1個 |
パイナップル 1/4 |
砂糖 大さじ2 |
レモン果汁 大さじ1 |
|
1 オレンジは皮をむき輪切りにして房にわけます
パイナップルは一口大に切ります
2 オレンジ、パイナップルをボウルに合わせ、砂糖、レモン果汁を掛けて全体をまぶします
パイナップルは一口大に切ります
2 オレンジ、パイナップルをボウルに合わせ、砂糖、レモン果汁を掛けて全体をまぶします
3 2をタッパーなどに入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やします
4 器に盛ってお召し上がりください
4 器に盛ってお召し上がりください
レモン果汁、オレンジ果汁、パイナップル果汁だけで創られたノンアルコールのカクテルがあります。
そのカクテルには「シンデレラ」という名前が付けられています。
マチェドニアはイタリアやスペイン、フランスで作られるフルーツサラダ。
その語源は古代の時代から既に多民族国家だった“マケドニア”から来ているといいます。
このマチェドニアをカクテル「シンデレラ」に使われるフルーツだけで作ったので、「シンデレラのマチェドニア」と名付けました。
【どうして“シンデレラ”が“フロー”なのか】
そのカクテルには「シンデレラ」という名前が付けられています。
マチェドニアはイタリアやスペイン、フランスで作られるフルーツサラダ。
その語源は古代の時代から既に多民族国家だった“マケドニア”から来ているといいます。
このマチェドニアをカクテル「シンデレラ」に使われるフルーツだけで作ったので、「シンデレラのマチェドニア」と名付けました。
【どうして“シンデレラ”が“フロー”なのか】
「人生を愉しくする「フローライフ」習慣」で私たちが定義している「フロー」という状態は、
「最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」で、それが「本来の状態」というのが私たちの解釈です。
こうしたフロー状態では、「思っていること、やっていること、言っていること」が一致します。
そんなフロー状態を説明するのに、なぜ“シンデレラ”なのか? ですが・・・
シンデレラが「“思っていること”をきちんと声に出して“言った”こと」から魔法が始まります。
自分の中にある“望み”を受け入れ、それを言葉にする、行動にする。
そうすると、自ずと自分の人生がフローライフになっていくのではないでしょうか?
こうしたフロー状態では、「思っていること、やっていること、言っていること」が一致します。
そんなフロー状態を説明するのに、なぜ“シンデレラ”なのか? ですが・・・
シンデレラはなぜ王子のプリンセスになれたのでしょう?
それは、お城に着ていくドレスがなくても、「私も舞踏会に行きたい」と自分の望みを言葉にしたから、と私は思いました。
シンデレラがもし、ドレスがないことで「私には舞踏会に行く資格はないんだわ」と自らの望みを諦めていたら・・・
もしくは、シンデレラが舞踏会に行くにはドレスが必要なのね、と「ドレスが欲しい」という望みにすり替えてしまっていたら・・・ シンデレラが「“思っていること”をきちんと声に出して“言った”こと」から魔法が始まります。
自分の中にある“望み”を受け入れ、それを言葉にする、行動にする。
そうすると、自ずと自分の人生がフローライフになっていくのではないでしょうか?