「いつもの生活をオーガニックに」の記事でも紹介していますように、ガレリア カフェ ユーのオンラインショップでは、カフェ・ユー オリジナルの「eこころグッズ」も取り扱っています。
「eこころグッズ」とは、リアルなお店、そしてオンラインショップで取り扱っている品のコンセプトのひとつである「eこころ企画」から生まれたグッズです。
お店のオンラインショップには、“オーガニック”のキーワードから、さまざまな方から扱っている商品のご提案をいただくのですが、この度、大阪府枚方市で活動している、就労継続支援A型事業所hughugさんからご提案をいただきました。
こちらの商品を使用いただけないか?
とのご提案を受けて、さっそく取り寄せて、お店と自宅とで、先ずは自分たちで使ってみています。
「eこころグッズ」とは、リアルなお店、そしてオンラインショップで取り扱っている品のコンセプトのひとつである「eこころ企画」から生まれたグッズです。
お店のオンラインショップには、“オーガニック”のキーワードから、さまざまな方から扱っている商品のご提案をいただくのですが、この度、大阪府枚方市で活動している、就労継続支援A型事業所hughugさんからご提案をいただきました。
就労継続支援A型事業所hughugでは、海外から輸入される珈琲の麻袋を廃棄することなく、障がいを持つ人の手で色々な製品にアップサイクルしてらっしゃいます。
持続可能で地球環境と障害を持つ従業員に優しい製品作りを心がけていらっしゃいます。
ビジネスと社会性を両立させ、希望ある世の中を実現する。
ビジネスが社会性の力になり、社会性がビジネスの加速させる。
このような理念のもと、パートナーである障害を持つ方々の生活と、地球の環境が少しでもいい方向に向かえばと、日々活動してされていらっしゃいます。
一般的に使用される食器洗いスポンジのほとんどはポリウレタンやメラミン樹脂、ナイロン、ポリエステル、アクリル樹脂などのプラスチック製で、使う度に目に見えない小さなマイクロプラスチックが排水を通して一部が海に流出してしまうそうです。
麻袋でできた食器洗い用クロスは海を汚すマイクロプラスチックなどの有害物質が流れ出る心配はなく、最後は庭やプランターに埋めれば土に還ります。
こちらの商品を使用いただけないか?
とのご提案を受けて、さっそく取り寄せて、お店と自宅とで、先ずは自分たちで使ってみています。
使用心地は、初めて水に濡らしてしばらくは硬さがあるものの、使っていくうちに馴染みが良くなってきます。
そして、洗い心地も、食器をしっかりと洗えている感触が伝わってきます。
耐久性も知りたいため、引き続き、継続して使用しています。
そして、洗い心地も、食器をしっかりと洗えている感触が伝わってきます。
耐久性も知りたいため、引き続き、継続して使用しています。