from U_U to YOU

ガレリア カフェ ユー オーナー なおきがカフェで使っている素材や知り得た情報などについて徒然と綴るブログです。

カテゴリ: コンセプト

いつもの生活をオーガニックに」の記事でも紹介していますように、ガレリア カフェ ユーのオンラインショップでは、カフェ・ユー オリジナルの「eこころグッズ」も取り扱っています。

オンラインショップ

eこころグッズ」とは、リアルなお店、そしてオンラインショップで取り扱っている品のコンセプトのひとつである「eこころ企画」から生まれたグッズです。


お店のオンラインショップには、“オーガニック”のキーワードから、さまざまな方から扱っている商品のご提案をいただくのですが、この度、大阪府枚方市で活動している、就労継続支援A型事業所hughugさんからご提案をいただきました。

就労継続支援A型事業所hughugでは、海外から輸入される珈琲の麻袋を廃棄することなく、障がいを持つ人の手で色々な製品にアップサイクルしてらっしゃいます。
持続可能で地球環境と障害を持つ従業員に優しい製品作りを心がけていらっしゃいます。

ビジネスと社会性を両立させ、希望ある世の中を実現する。
ビジネスが社会性の力になり、社会性がビジネスの加速させる。

このような理念のもと、パートナーである障害を持つ方々の生活と、地球の環境が少しでもいい方向に向かえばと、日々活動してされていらっしゃいます。

その中で、ご提案を受けたのが、琲豆の麻袋を廃棄することなく、障がいを持つ方の手でアップサイクルされた「食器洗いクロス」です。


コーヒー麻袋食器洗い

 一般的に使用される食器洗いスポンジのほとんどはポリウレタンやメラミン樹脂、ナイロン、ポリエステル、アクリル樹脂などのプラスチック製で、使う度に目に見えない小さなマイクロプラスチックが排水を通して一部が海に流出してしまうそうです。

麻袋でできた食器洗い用クロスは海を汚すマイクロプラスチックなどの有害物質が流れ出る心配はなく、最後は庭やプランターに埋めれば土に還ります。

こちらの商品を使用いただけないか?
とのご提案を受けて、さっそく取り寄せて、お店と自宅とで、先ずは自分たちで使ってみています。

使用心地は、初めて水に濡らしてしばらくは硬さがあるものの、使っていくうちに馴染みが良くなってきます。
そして、洗い心地も、食器をしっかりと洗えている感触が伝わってきます。


耐久性も知りたいため、引き続き、継続して使用しています。

2022年も、カフェ・ユーの全日程を無事に終えることができました。

コロナの陽性者数は相当数ありますものの、飲食営業時間の短縮要請はなく。

私たちのサローネやライヴはもとより
グループでのご利用も予定どおりに開催されました。


「やはり“対面”で話せる悦びは一入で、
 このような時代に“対面”で会えることができることは悦ばしい」

とおっしゃる方もいらっしゃいました。


悦び一入の対面ができる悦び

そんな機会に多く携わることができましたこと
本当にうれしく思います。

2023年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

221228001

2019年に同じ茗荷谷駅近郊に移転をしまして3年。
2006年10月22日にオープンしてから通算で17シーズン目に入ることになります。

振り返ってみても、2008年のリーマンショック、
2011年の東日本大震災、
そして2020年からのパンデミック。

いろんな変容が起こるような出来事がありました。

そんな中でも
「実際に味わう、実際に観る、実際に聴く、実際に触れる」
ということを、日常生活に取り入れてくださるみなさまのおかげで、カフェ、ギャラリー、ライヴ、サローネなどを続けることができています。

パンデミックで起きた、いわゆる“ニューノーマル”の変容は、インターネットを介したやり取りの幅を一気に広げてくれました。
それを経て、オンラインではどうしても伝わらないこと、伝わりづらいこともはっきりしてきたように、思います。

直接だから伝わること
そんなことが伝わる場として、これからも。

10月22日より、シーズン17がスタートいたします。
みなさま
どうぞ、よろしくお願いします!

IMG_8097

2022年になりました。

2021年、あのような状況におきましても、日常のカフェはもちろんのこと
サローネや生演奏をたくさんの方と共にすることができました。
ありがとうございます!

2022年も安閑とすることなく、
それでも愉しむことはみなさんと愉しめるように、
みなさまとともに、創っていきたいと思います。

1月6日より、2022年の営業を開催いたします。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします♪

220105001

2021年が終わろうとしています。

今年は年が明けてから10月の24日まで
営業時間の短縮要請が続きました。

カフェ・ユーも当初は、火曜日の夜の生演奏を土日のお昼間に振り替える、といった対策を取っておりました。

ですが
「例え、終演の時間が決まっていて通常よりも短い時間であっても、予定されていた日にちに開催してほしい」
というお客さまの声をいただくことが多く、
ミュージシャンの方と相談をして、時短期間中も生演奏を開催することができました。

店内写真


サローネも、さすがに酒類の提供が禁止された期間はお酒が関係するサローネを開催することはできませんでしたが、それでも開催を希望され、そしてワインテイスティングは開催可能となるのをお待ちくださいました。


2020年に比べると、
実際に集まる
実際の演奏を直接聴く
というご要望が強くあるように感じました。

そのために、愉しまれる方もみなさん、手洗いなどの感染防止策を日常的に取り入れて、ご自身の健康と周りへの配慮を徹底されていたからこそ、実現できたことと思っております。

感染防止対策

お店入り口

新たな環境に適応して、対処法を日常の習慣に取り入れられ、そして音楽や知的活動を愉しまれる。
そんなみなさまと築いてきた2021年の日々でした。

今年一年、みなさまのご愛顧に感謝申し上げます。
そして、2022年も佳き時間をみなさまと築いていけますことを願っております。

みなさま、佳い年をお迎えください。

このページのトップヘ