先週のオーナーブログでご紹介いたしましたとおり、12月1日(日)に「美腸セミナー」を開催致しました。
今週はその模様をお伝え致します。
「美腸セミナー」は、
「腸は超大事!」
ということをさまざまな事例とともに、「美腸」のためにどういったことを行えば良いのか、といったアドバイスをされている3名の講師が集って開催されました。
まず最初にお話くださったのは美腸サポーターの瀬尾 かおりさんです。
今週はその模様をお伝え致します。
「美腸セミナー」は、
「腸は超大事!」
ということをさまざまな事例とともに、「美腸」のためにどういったことを行えば良いのか、といったアドバイスをされている3名の講師が集って開催されました。
まず最初にお話くださったのは美腸サポーターの瀬尾 かおりさんです。
小児科看護師から保育園の看護師経験を経て、子供たちが本当に健康になるためには「美腸が大切」と実感され、セミナー活動をされている瀬尾さん。
たとえば。
排泄機能があまり働かずに腸の中に溜まったり、腸壁に汚れが溜まったりすると腸が重くなります。
腸の位置を支える構造は人間の体にはありませんので、重くなった腸は重力で下の方に下がってきます。
ダイエットをいくらしても下腹部が膨れている方は・・・。
ボディーラインにも関係してくる“美腸”。どうすればその美腸を保つことができるのか?
というお話をしてくださいました。
続いてお話くださった講師は、ヘルシーライフアドバイザーの清水 信吉さん。
人の健康から地球の健康まで考え、未来の子供たちに残せる地球作りを、生活習慣の簡単な置き換えからアドバイスしてくれる地球防衛軍の隊長として活動されている清水さん。たとえば。
排泄機能があまり働かずに腸の中に溜まったり、腸壁に汚れが溜まったりすると腸が重くなります。
腸の位置を支える構造は人間の体にはありませんので、重くなった腸は重力で下の方に下がってきます。
ダイエットをいくらしても下腹部が膨れている方は・・・。
ボディーラインにも関係してくる“美腸”。どうすればその美腸を保つことができるのか?
というお話をしてくださいました。
続いてお話くださった講師は、ヘルシーライフアドバイザーの清水 信吉さん。
健康のために、は大事だけども、それでストレスが溜まるのは本末転倒。
ストレスも溜めずに愉しく健康に、そしてその習慣を行うと、なんとお金まで溜まる!
その習慣とは・・・
というお話を、スライドを使いながらたくさんの事例とともに紹介くださいました。
ここでランチ休憩を取りました。
ランチメニューは、カフェ・ユーでお出ししている「若見え“スキンケア”セット」。
瀬尾さん、清水さんのお話の中でも出てきたキーワードがリンクしたメニューに講師の方も驚かれていました。
そして、最後にお話くださったのが腸活呼吸アドバイザーのあまみや 七音さん。
声優や歌手もされているボイストレーナーの活動を通じて、呼吸法で便秘が改善されることから、腸もみを自分でできる身体にすることを教えられています。
食後に運動するのは“消化活動”の点から好ましくない、のですが、「呼吸」は別とのこと。
深い呼吸は身体を副交感神経優位にすることで、消化活動が促され、なおかつ、新鮮な酸素が身体に取り入れられ、そして体温が上昇するなどの相乗効果で消化活動により良い効果を与えてくれます。
またあまみやさんの呼吸法をベースにした発声法は相手によく声が届くようになり、プレゼンがうまくいったり、交渉がうまくいったりといった効果もあります。
その呼吸法&発声法を、教えていただきながら、実際にみんなで行いました。
お金が貯まる
ボディーラインがきれいになる
ビジネスがうまくいく
それぞれが単独ではなく、美腸を創ることを通して、健康で、うつくしく、そして豊かになり、仕事もうまくいく“美腸ライフ”のアドバイス活動を続けている瀬尾さん、清水さん、あまみやさん。
この“美腸ライフ習慣”をひとりでも多くの方に伝え、実践していただき、そしてしあわせになられる方が増えることを望まれています。
「知りたい!」
「聞きたい!」
「自分も実践したい!」
というご希望がございましたら、ぜひ声をお寄せくださいませ♪