ママのつぶやき ヨウムのタメ息

ペットのヨウムのことを中心に、多趣味の主婦がその毎日をつぶやきます。

羽引きでも

CIMG6313 

今朝起きると
ケージの底に
赤やグレーや白の羽が
わんさかと落ちてました。

自分でちぎったのでなく
根元から抜けた羽でした。でも、赤い羽根が落ちてる時はちょーともったいない気がします。


まだまだ換羽が続いているようです。
頭は筆羽がわんさか生えていて、なでるとごつごつしたものが指に当たります。

新しく生えてきた羽はかじらないでおいてほしいものです。 そう思いながらも、飼い主は以前より毛引きに寛大になってきたような気がします。

「ちぎりたいのなら、しょうがない」とか「やっぱり健康が一番」とか「見掛けはよくないけど、大人しくていい仔だね」とか「羽引きは、マーリンだけしてるわけではなのよ」自分の考え方を切り替えるようになってきましたよ。

CIMG6312
もう9年も付き合っているからでしょうか?

ちがいまーす、それは子供①のマーリンに対する愛の影響でした。

子供①は、鳥が大好きで、中でもペンギンが一番なんだそうです。でも、近所の友達を家に連れてきてはマーリンを引き合いに出して「ペットにするなら鳥が一番」と、いう様な事を言っています。
一日に数回必ずマーリンのそばにいき話しかけたりナッツをあげたりしているのです。そして、いっさいマーリンの見かけにつて批評や意地悪なコメントをしません。まるで気にしていないようです。
なんとさわやかな愛情でしょう!と、感心してしまいました。(オヤバカデス)

飼い主も、子供①に倣ってマーリンと暮らしていきたいな~と思いました。
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 しつけへ
にほんブログ村

最近のマーリン

暑中お見舞い申し上げます。(・∀・)
(あと二十日もすればまた子供たちは学校へ行くようになるのでそれまでのんびりがんばりましょう。)

CIMG6266
時差ぼけはなおったのですが、飼い主は気分が『夏休みモード』になっているせいでしょうか、仕事がノロい。

家事をやっているとどうしてもマーリンのことが後回しになってしまいます。
放鳥も午前中だけとか、頭をカキカキしただけでおしまいとか。午前中は子供たちの勉強やら工作やらでキッチンのテーブルが占領されているので夏休み中は放鳥のペースが狂ってしまいます。

マーリンの行動で里帰り前と後で違うところをまとめてみました。

1.玩具を破壊して遊んでいる跡がある
ケージの中に入れておいた木綿製ロープと木製玩具の残がいがケージの下に落ちていたりします。以前は木製玩具なんか見向きもしなかったので里帰りの間に破壊していたんでしょうね。大胆に破壊している様ではないですが、毎日少しずつ残がいが出ているので飼い主には嬉しい限りです。

2.ケージの中でお気に入りの場所が変わった
以前は一番高い位置にある止まり木がお気に入りでしたが、最近は窓に近い中くらいの位置にある止まり木のほうが好い様です。

3.おしゃべりや芸の数が減った
里帰り後にまだ『グッドモーニング』と『グッドバイ・ガールズ』を聞いていないような気がします。それに足で「バイバイ」をしなくなってる。一ヶ月もやってなかったから忘れちゃったんでしょうね。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

4.換羽
今月の十日頃から羽が根元からポロポロと抜けています。マーリンの換羽の時期は一年に一度から二度あるようですが、一定していないようです。去年の十一月ごろに換羽してたような記憶があります。食欲もうんこの状態も問題ないようなので、このまま様子を見ます。新しく生えてくる羽をちぎらないように祈るばかりです。(^∀^)

5.小ケージに入らなくなった
残念です。以前ならわりとすんなりと入ってくれていたのに、ケージを怖がりはしませんがケージの入り口から中に入ろうとせずケージの上に上るばかり。またトレーニングのやり直しかな~。(T_T)にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 しつけへ
にほんブログ村
プロフィール

CAGママ

お気に入りリンク集
参加中のランキング
  • ライブドアブログ