藤倉商店三代目の店長日記
私は家業である藤倉商店の三代目です。 家業とは成田山表参道にある竹細工・木工品・籐製品専門店。 会社員を経て婿として家業を継いだ私の奮闘記を少しずつご紹介します。
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2025年03月21日
11:17
カテゴリ
藤倉商店
イベント
【3月23日】酒蔵まつり!
今週末
成田市のお隣
小さな町の
神崎町
に出店します!
開催日時
3月23日(日曜)
9時〜15時30分
発酵の里こうざき 酒蔵まつり2025
藤倉商店は
寺田本家
さんの通りに出店します!
最高に楽しいイベントですよ〜♪
ご来店お待ちしてます!
・
鍋店株式会社
タグ :
#発酵の里
#こうざき
#酒蔵まつり
#神崎町
#下総神崎駅
#寺田本家
#鍋店
#お蔵フェスタ
#仁勇蔵祭り
#日本酒
2025年03月20日
15:21
カテゴリ
藤倉商店
三代目
【3月20日】春分の日
3月20日
春分の日
天気予報は晴れ
気温も上がる
だったのに…
お昼からまさかの雨
気温も上がらず
まだちょっと寒い成田です
お彼岸なので
皆さん
お墓参りしましたか?
もうすぐそこまで
春が近づいている感じです
タグ :
#3月20日
#春分の日
#お彼岸
#お墓参り
#まだ寒い
#天気予報
#もうすぐ春
#まさかの雨
#成田山表参道
2025年03月18日
16:11
カテゴリ
竹
藤倉商店
【新作】超極上米とぎざる(超貴重な富士山の竹)
とっても嬉しい新作!
小ぶりでかわいいんです
使い勝手も抜群
繊細な編み目
なんといっても…
超貴重な
富士山の竹
を使用
◆
超極上米とぎざる
編み目が細かいから
昔懐かしい
「あんこしざる」
としてもご利用いただけます
米研ぎだけでなく
野菜の水切り
麺類の湯切り
とにかく
水切りは抜群です
タグ :
#米とぎざる
#超極上
#小ぶりサイズ
#大人気
#富士山の竹
#富士山麓の竹
#超貴重
#あんこしざる
#編み目が細かい
#これぞ芸術
2025年03月17日
16:42
カテゴリ
成田山
三代目
【青空】成田山表参道
3月17日月曜
彼岸入り
青空の週明けでした
天気予報では
暖かくなるとのことでしたが
風が強く予報通りには
なりませんでした
もうすぐ桜の開花かな…
なんて思っていましたが
まだもう少しかかりそうです
タグ :
#3月17日
#お彼岸
#彼岸入り
#青空
#成田山表参道
#週明け
#天気予報
#桜の開花
2025年03月16日
16:38
カテゴリ
三代目
メディア
【朝から雨】県知事選挙
朝から雨の成田です
結局一日雨でした
成田山表参道も
3月中旬の日曜日ですが
とっても静かでした
さて
本日3月16日は
千葉県知事選挙です
私も朝イチで投票してきました
タグ :
#成田山表参道
#朝から雨
#千葉県知事選挙
#選挙
#投票
#成田山
2025年03月15日
15:51
カテゴリ
竹
藤倉商店
【巣立ち】しょいかご
朝一番で
巣立っていきました
お買い上げのお客様は
キャンプの焚き火で使う
焚き木を入れるとのこと
しっかりと
お務めを果たしてほしい
そして
達者でな…
(親心)
◆
背負い篭(しょいかご)
タグ :
#巣立ち
#巣立っていきました
#達者でな
#お務めを果たす
#竹製背負い篭
#背負い篭
#しょいかご
#キャンプ
#焚き火
#薪
2025年03月14日
16:41
カテゴリ
三代目
イベント
【菜の花】卒業シーズン
昨日は
地元の中学校の
卒業式
本日は
小学校と幼稚園の
卒業式
天気よくてよかったですね
近所の三叉路には
菜の花が元気に咲いていました
卒業生の皆さんの
素敵な未来を祈っております
タグ :
#卒業式
#卒業シーズン
#中学校
#小学校
#幼稚園
#菜の花
2025年03月13日
16:43
カテゴリ
三代目
成田市
【卒業式】私は涙腺崩壊
地元中学校の卒業式に
地域の来賓として参列しました
自分の子どもよりも年下で
知っている子は数名なので
ゆったりと参列していましたが
最後の歌で涙腺崩壊しました
「さくらの歌」
「仰げば尊し」
「群青」
中学生男子の野太く力強い声
そして女子のきれいな声
素晴らしい歌声でした
卒業生の未来に幸あれ
タグ :
#卒業式
#義務教育
#涙腺崩壊
#さくらの歌
#仰げば尊し
#群青
#素晴らしい歌声
2025年03月11日
16:13
カテゴリ
藤倉商店
三代目
【3.11】あれから14年
2011年3月11日から
14年が経ちました
あの時
成田でもたしか震度6以上
藤倉商店の柱もヒビが入りました
いろいろな思いがありますが
とにかく
私たちは生きています
これからも精進します
タグ :
#3.11
#3月11日
#2011年3月11日
#東日本大震災
#あれから14年
#柱のヒビ
2025年03月10日
14:53
カテゴリ
竹
藤倉商店
【新作】つぼけ・おぼけ
北国から新作です!
超レアもの
◆
篠竹つぼけ・篠竹おぼけ
深い篠竹かごは…
農作業
山仕事
リビングラック
何でも入れて
超実用的な形状
篠竹(スズタケ)
だから
しなやかでパキッと割れません
しかし
篠竹(スズタケ)は超貴重なんです
理由は…
数年前から
120年ぶりに花が咲き枯れ死が進み
深刻な材料不足が続いています
タグ :
#篠竹
#スズタケ
#つぼけ
#おぼけ
#かこべ
#底四角
#篠竹かご
#超貴重
#120年ぶりに花が咲き枯れ死
#深刻な材料不足
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
最新記事
【3月23日】酒蔵まつり!
【3月20日】春分の日
【新作】超極上米とぎざる(超貴重な富士山の竹)
【青空】成田山表参道
【朝から雨】県知事選挙
【巣立ち】しょいかご
【菜の花】卒業シーズン
【卒業式】私は涙腺崩壊
【3.11】あれから14年
【新作】つぼけ・おぼけ
Archives
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
Links
藤倉商店HP
藤倉商店紹介(成田山)
竹製大根おろしダブル歯
竹製受け皿(鬼おろし用)
鬼おろし
竹製おたま
極上竹製そばうどんふり
すいのう
竹製ぬか味噌水取り
竹製茶こし
桧ところてん突き
鮫皮おろし
寿司巻すだれセット
鬼すだれ(伊達巻)
太巻すだれ(房総)
寿司巻すだれ(恵方巻)
木製切干突(小)
にんじんシリシリ
竹製炒飯ベラ(チャーハン)
天然けやき臼(3升)
杵(大) 餅つき
竹製ず(うなぎ獲り)
竹製ビク
ボッチ笠・すげ笠
ざる各種
盆ざる
篠竹ざる
青ざる
米とぎざる
目ざる
極上磨き丸ざる
極上磨き三角ざる
極上磨き片口ざる
極上磨き丸かご(菊底編)
足付茶碗ざる(特大)
足付茶碗ざる(大)白
小ざる(飛びござ目編)
極上磨き椀篭(底四つ目)
そばざる(アジロ底)
大きなざる
篠竹買出し篭(市場かご)
背負い篭(しょいかご)
陳列かご
玉入れかご(運動会)
手付きかご
平かご(六つ目)
平ざる
干しざる(角)
米揚げざる
2斗ざる
篠竹通しかご
浅かご(バンヨ)
籐パンかご
野菜かかご(底頑丈)
根曲がり竹碗篭
篠竹椀篭
盛りかご
あやざる(超逸品)
湯かご
イタヤカエデ盛り篭
盛舟
磨きフリーボックス
桧の和セイロ
桧の鍋付セイロ
杉の中華セイロ
桧の中華セイロ(身・蓋)
さわらのおひつ
わらいずみ
さわらの飯台
漬物樽
風呂桶・風呂椅子
桶・手桶
柄杓(ひしゃく)
青森ひばのまな板
マタタビざる
柄杓(ひしゃく)
ピクニック
曲げわっぱ
篠竹弁当箱
篠竹ビク
篠竹文庫
篠竹行李
竹製そばチョコ
竹製ビアグラス
竹製焼酎グラス
竹製ぐいのみ(猪口)
桧の枡
洗濯板(せんたく板)
天然へちま
トータスペット
亀の子束子
ランプシェイド
そばセイロ
篠竹状差し
竹製磨き抱き枕
籐枕
籐枕(三日月)
籐枕(ツヅミ)
房州うちわ
竹製虫篭(かご)
籐たばこ入れ
祭り小物(扇子入他)
どじょうすくい(安来)
お茶・茶道(茶筅)
樺細工(桜茶筒)
花器(一輪挿し・花かご)
天然六瓢箪
天然ひょうたん
水鉄砲
青竹踏(足裏効果)
わらじ
わらぞうり・布ぞうり
耳かき
耳かき(スス竹羽毛)
最高級耳かき三点セット
竹製孫の手
竹製孫の手(曲げ)
竹製手提げ
山葡萄手提げ(山ぶどう)
あけび手提げ
ヒロロ手提げ
くるみ手提げ
籐タウンバスケット
籐スリムバッグ
籐手提げ(買い物かご)