藤倉商店三代目の店長日記

私は家業である藤倉商店の三代目です。 家業とは成田山表参道にある竹細工・木工品・籐製品専門店。 会社員を経て婿として家業を継いだ私の奮闘記を少しずつご紹介します。

【しょいか〜ご】本日から

2


本日から出店しています!

採れたて元気野菜が大人気
開店前から行列ができる店

JA千葉みらい農産物直売所
しょいか〜ご千葉店


日時:12月9.10日

明日まで元気に出店しています!



【新作】真竹買出し篭

87


久しぶりの新作です!

真竹買出し篭(市場かご)

毎日のお買い物に便利
エコバッグ

底部分には
力竹が入っているので
パックのお惣菜や
ペットボトルなど
すっきり入ります

見た目以上に軽いので
持ち運びラクラク

なんといっても
天然素材かごバッグ

とってもキュートです


【新作】竹製背負い篭

巣立ち13


豆と特大


収穫の秋…の時期は
とっくに過ぎていますが
また暖かくなって
秋のような気候の成田です。

最近、竹製背負い篭の
新作ラッシュです。

軽やかな六つ目編みタイプや
背中ジャストフィットの
唯一無二タイプの小ぶりサイズ。

今までは当たり前に
新作が出来上がってきましたが
これからはそうはいきません。

今月で90歳になる竹職人も
あとどのくらい製作できるか…

とても貴重な背負い篭です。

ある時にご検討くださいませ。

竹製背負い篭 各種

【出店】しょいか〜ご千葉

1


年内最後の出店シリーズ!

毎年恒例の年末の出店


採れたて元気野菜が大人気

JA千葉みらい農産物直売所
しょいか〜ご


第1弾は千葉店
12月9日(土)10日(日)

第2弾は習志野店←年内最後
12月16日(土)

張り切って
私が出店します

皆様のご来店を
心からお待ちしております!

【成田山】大しめ縄作り

成田山大注連縄2


成田山新勝寺では…
毎年恒例の大しめ縄作りが進んでいます。

成田山の大しめ縄は「照範じめ」といわれ、
約2ヶ月かけて作られます。

稲穂をつるしたような形が特徴で、
幅6.6メートル、重さ200キロを超えます。

今月25日に正月のお飾りとして
大本堂前に取り付けられ、
新年を迎える準備が整います。

【成田山】初詣のポスター

20231203


12月最初の週末が終わりました。

有難いことに
成田山表参道には
たくさんのご参拝客。

成田では
迫りくる成田山のお正月に向け
参道の各店舗は準備で大忙し。

まさに
師走っぽくなってきました。

本日当店では
店頭に「成田山初詣」の
ポスターを貼りました。

いよいよですねー

【成田山公園】紅葉です

202312021


202312022


202312023



12月2日土曜

12月最初の週末でした

成田山公園では
紅葉がいい感じになっています

例年に比べれば
まだまだ寒くはないですが
そろそろ成田も冬らしく
なってきてもいいんですけどね…

お正月まであと1カ月

【師走】幼馴染の植木職人

20231201


12月に入りました
師走です

ちょっぴり
涼しいですね

あたりまえですが…


本日は毎年恒例の
幼馴染の植木職人に
来てもらいました

一年に一度
自宅の庭のお手入れ

今年は暑くて
草取りもあまりできず

見かねた幼馴染は
植木だけでなく
草取りもやってくれました

これで
お正月を迎えられます

【霜月】11月も終わり

本当に早いですね

あっという間に
11月も終わります

成田では
超繁忙期のお正月を迎えます

ということは
あと1ヶ月でお正月…

まだまだ
準備は全く終わっていません

相変わらず
バタバタな毎日を
送っています

もれなく
本日も朝から
スーパー忙しいのに…

明日から12月
よろしくお願いします!

【11月28日】成田山ご縁日

20231128


11月28日
成田山新勝寺
お不動様のご縁日

快晴
絶好の行楽日和

成田山公園の紅葉も
いい感じです

そして
藤倉商店初出展
『木地屋やまと展』

本日が最終日でした

1,100年の継承
超一流の逸品を
体感できました

在廊いただいた三日間
作家さんに感謝

素敵な出会いも
たくさんありました

ご来店いただいた
お客様に感謝

もちろん
お買い上げいただいた
お客様に感謝

まさに
感謝感謝の期間でした
Archives
  • ライブドアブログ