June 02, 2023
キムチ いい、マダムチョン
プノンペンの自宅でのお昼は一人です。家族が作っておいてくれたおかずを冷蔵庫からだし、それをチンして食べます。
そのときに欠かせないのがマダムチョンのキムチです。辛すぎずニンニク臭くもないので私向きです。
10年以上食べ続けているように思います。近所のThe First Storeのコンビニでも買えますし、ほとんどのスーパーも置いていると思います。たしかイオンにもおいてあったように思います。
そのときに欠かせないのがマダムチョンのキムチです。辛すぎずニンニク臭くもないので私向きです。
10年以上食べ続けているように思います。近所のThe First Storeのコンビニでも買えますし、ほとんどのスーパーも置いていると思います。たしかイオンにもおいてあったように思います。
June 01, 2023
幻の爪楊枝 見つけました!
年のせいかどうか分かりませんが、カンボジアに移住してから、爪楊枝が欠かせません。歯の間に肉でも野菜でもよく挟まって落ち着きません。
一年ほど前からでしょうか、市場やお店で爪楊枝を置いていません。仕方がないのでプラスチック製の代用品を使っていましたが、プラスチックのゴミを増やしていると自責の念に駆られていました。
今は他のお店にもあるかも分かりませんが、私が買ったお店は近くのコンビニ、The First Store です。小さい店ですが、品ぞろえがしっかりしていて、しかも24時間営業です。Google Mapに The First Store と入れると直ぐに出てきます。St. 230です。店員もよく教育されています。
一年ほど前からでしょうか、市場やお店で爪楊枝を置いていません。仕方がないのでプラスチック製の代用品を使っていましたが、プラスチックのゴミを増やしていると自責の念に駆られていました。
今は他のお店にもあるかも分かりませんが、私が買ったお店は近くのコンビニ、The First Store です。小さい店ですが、品ぞろえがしっかりしていて、しかも24時間営業です。Google Mapに The First Store と入れると直ぐに出てきます。St. 230です。店員もよく教育されています。
May 31, 2023
グアバの白い花
スラン山麓の農場に数本のグアバの木があります。あまり多くの実はなりませんが、たまに花が咲いていたり、実が生っていたりします。
あまり、あてにしていないせいもありますが、花や実を見つけると何となく得をしたような気分でうれしいです。
ハワイのホノルルに住んでいた時に毎週のように日本人のお友達とハイキングに出かけていました。所々に野生のグアバが生えていて実が生っています。そんな時はちょっと長めの休憩をしてグアバ狩りを楽しみました。
実が小さく甘酸っぱい実ですが、疲れた体には最高です。おばさんたちは袋いっぱい採って帰って自宅でジャムを作るのだそうです。
あまり、あてにしていないせいもありますが、花や実を見つけると何となく得をしたような気分でうれしいです。
ハワイのホノルルに住んでいた時に毎週のように日本人のお友達とハイキングに出かけていました。所々に野生のグアバが生えていて実が生っています。そんな時はちょっと長めの休憩をしてグアバ狩りを楽しみました。
実が小さく甘酸っぱい実ですが、疲れた体には最高です。おばさんたちは袋いっぱい採って帰って自宅でジャムを作るのだそうです。
May 30, 2023
マンゴ 2キロ
スラン山麓の農場からマンゴ2キロをプノンペンの自宅に持って帰りました。
マンゴの今年の収穫は例年より早く2月末から始まっていました。愛車ヤマハで運べる量は一回当たり多くても25キロほどですが、5月に入ってから徐々に減ってきて、今回はわずか2キロだけになってしまいました。
マンゴは安いので商売にはなりませんが、親戚や知人宅におすそ分けもできますし、自宅での食後のデザートにときどき食べる分には十分です。
マンゴの今年の収穫は例年より早く2月末から始まっていました。愛車ヤマハで運べる量は一回当たり多くても25キロほどですが、5月に入ってから徐々に減ってきて、今回はわずか2キロだけになってしまいました。
マンゴは安いので商売にはなりませんが、親戚や知人宅におすそ分けもできますし、自宅での食後のデザートにときどき食べる分には十分です。
May 29, 2023
Coffee and Bread カフェが再営業しています。
九州出身のなかやんさんのカフェ、Coffee and Breadがまた営業しています。
交通事故でせいで、日本に一時帰国されていましたが、数日前にプノンペンに帰り、すぐにカフェをオープンしています。
ステッキを使ってのカフェ経営ですから、大変だろうと思いますが、元気にやっていましたので、まず一安心です。
気軽に立ち寄って日本語で話せるお店として、多くの日本人(東北弁なまりの米国人を含む)にとって貴重な存在のカフェです。
Google MapでCoffee and Breadで検索するとすぐに出てきます。メコン大学の近くです。
交通事故でせいで、日本に一時帰国されていましたが、数日前にプノンペンに帰り、すぐにカフェをオープンしています。
ステッキを使ってのカフェ経営ですから、大変だろうと思いますが、元気にやっていましたので、まず一安心です。
気軽に立ち寄って日本語で話せるお店として、多くの日本人(東北弁なまりの米国人を含む)にとって貴重な存在のカフェです。
Google MapでCoffee and Breadで検索するとすぐに出てきます。メコン大学の近くです。
May 28, 2023
クラウンフラワーのブレスレット
スラン山麓の農場にお客様が来てくれました。
手首にすごく綺麗な手首飾りをしていました。よく見るとクラウンフラワーで作ったものでした。
ハワイでもこの花で作ったレイがありますね。
クラウンフラワーをGoogleで調べたら、自生地としてカンボジアがトップで出ていてなんとなく誇らしい気分(関係ないんですけど)
以前はスランの道路わきにたくさん生えていた花ですが、道路拡張とかで最近あまり見かけません。農場内にも少しあったのですが、今は生えていないように思います。
手首にすごく綺麗な手首飾りをしていました。よく見るとクラウンフラワーで作ったものでした。
ハワイでもこの花で作ったレイがありますね。
クラウンフラワーをGoogleで調べたら、自生地としてカンボジアがトップで出ていてなんとなく誇らしい気分(関係ないんですけど)
以前はスランの道路わきにたくさん生えていた花ですが、道路拡張とかで最近あまり見かけません。農場内にも少しあったのですが、今は生えていないように思います。
May 27, 2023
農場で 狐(うどん)
May 24, 2023
こんな花が
スラン山麓の農場に自分勝手に命名した「保護地区」がありますが、その中で見つけた花です。
Googleで検索しましたが、はっきりとした答えは出てきませんでした。
おそらく食べられないし、私にとっては役に立たない植物だろうと思いますが、この時期にこの場所で生きているということは、虫とか、鳥とかなどの食べ物なのかも知れませんね。
Googleで検索しましたが、はっきりとした答えは出てきませんでした。
おそらく食べられないし、私にとっては役に立たない植物だろうと思いますが、この時期にこの場所で生きているということは、虫とか、鳥とかなどの食べ物なのかも知れませんね。
May 23, 2023
マンゴ 10キロほど
スラン山麓の農場からマンゴを10キロほどプノンペンの自宅に持って帰りました。
2月の終わりに初収穫があり、3月いっぱいは毎回20キロを超えるほどの収穫がありましたが、4月に入ってからは週平均して5キロほどの収穫です。
日本と違ってカンボジアでは安い果物なので、バイクのガソリン代もでない金額です。
それでも、プノンペンに持って帰ると親戚や知人におすそ分けできます。6月に入ったらプノンペンに持って帰るほどの量は収穫できないでしょう。
2月の終わりに初収穫があり、3月いっぱいは毎回20キロを超えるほどの収穫がありましたが、4月に入ってからは週平均して5キロほどの収穫です。
日本と違ってカンボジアでは安い果物なので、バイクのガソリン代もでない金額です。
それでも、プノンペンに持って帰ると親戚や知人におすそ分けできます。6月に入ったらプノンペンに持って帰るほどの量は収穫できないでしょう。