ホッとひと息

2015年04月14日

2015 春 其の二

2015 春 Part2です。


3月28~30日は臨時にお休みをいただきまして、親戚の慶事のため群馬県へ行ってきました。

29日の結婚披露宴に招待いただいたのですが、長男も無事高校受験を終え、春休みということもあり、せっかくなので前後1日ずつお休みをいただき、28日の早朝からクルマで出掛けました。


事前の調べで、28日に上越線で「SLレトロみなかみ号」が運転されるとの情報を得、なかなかこのような機会は無いと、まずはこれを撮影しようと企てました。

当日の「SLレトロみなかみ号」は、C61の牽引で高崎~水上間を片道2時間程度かけて、往復運行されました。

ネット上にはいろいろな撮影ポイントが紹介されておりましたが、不慣れな土地ということや、前後の予定との絡みもありまして、往路の下り列車は、渋川・伊香保インターチェンジからほど近い、渋川駅手前の田園地帯に決めました。

グーグルマップのストリートビューは役に立ちますね。


P3283411

光線は逆光気味、でも曇天が幸いして、黒光りする車体を潰さずに何とか?捉えることが出来たのではないかと・・・

ただ現地到着から30分程しか余裕が無く、撮影ポイントとしてはイマイチだったと思います。枯れ草に掛かっちゃってますし・・・

付近では何名か、撮り鉄とおぼしき方々を見掛けました。



その後は、次男リクエストの「伊香保自動車博物館」へ。

ここは自動車だけでなく、人形やオモチャ、ワインやチョコレートなどの博物館も併設されていて、密度が高くボリュームたっぷり、思いのほか楽しむことが出来ました。

image3[1]

image1[1]

image2[1]

securedownload (3)

駄菓子屋を再現したコーナーなど。ちょっと薄暗くて、雰囲気があります。

私は、昭和30~40年代の町並みを再現した昭和通り、吉岡商店街が気に入りました。



建物自体は3階建てで、自動車博物館としては1Fは軽自動車とミニのミュージアム、2Fはファミリーカー、3Fはスポーツカーに分かれています。

2Fには以前所有していた「パブリカ800」も展示されており、懐かしく再会してきました。



image4[1]

securedownload (2)

ダイハツミゼット。フルレストアしたそうです。展示もなかなか凝ってます。



securedownload

有名!スバル360。カワイイ。



image6[1]

写真はダイハツのコンパーノスパイダーですが、ダットサン・フェアレディーなど60年代の国産オープンカー達もみな格好良かったですね。

今でも十分イケてます。乗ってみたいな~



image7[1]

屋外には「伊香保 三丁目の夕日」と題した敷地が広がり、ホーロー看板の展示や、劇中のお店も再現されていました。



その後は、せっかくここまで来たのだから温泉のお湯につかりたいねと、伊香保の源泉にある「露天風呂」へ入ってきました。

securedownload (1)

さすがに混浴ではありませんでしたが、なかなかオープンな感じのお風呂でした。

赤いお湯が身体をほぐしてくれました。




さてその後は、復路のSL列車を撮影すべく撮影場所を探しに・・・・・

渋川駅の周りをクルマでウロウロしていると、大きな橋が掛かっている所を発見。

これはいいかもと、さっそくロケハン。



P3283492

定刻、渋川駅に向う上り「SLレトロみなかみ号」。

すでに三脚を構えていた撮り鉄の方々のお仲間に入れてもらいました。

光線がもうちょっと横からだと、良かったかも。



P3283497

走り去る姿も、しっかりとまぶたに焼き付けました。

私の手持ちのレンズが標準だったので(望遠ズームは子供に取られた!)、いずれもかなりトリミングさせていただき載せました・・・

期待はしていませんでしたが、やはり煙が薄いと少々迫力に欠けますね。

でもC61の撮影は初めてでしたので、ひとまず満足できました。

関東近辺の方は、D51、C58なども近くで撮影できてうらやましいです。中京地区では「大井川鐵道」が定番、びわ湖が少々、あとは山口まで行かないと、っていう感じです。





次回は、「碓氷峠鉄道文化むら」の予定です。(鉄が続きます・・・)




*********************************************

当工房では、良いものを長く、愛着を持って大切にされるお客様の気持ちになり、真心をこめて修理致します。

              国産MFカメラ修理専門
              カメラ修理工房 ミノハ


********************************************* 

camera_repair_minoha at 22:37|PermalinkComments(2)

2015年04月05日

2015 春 其の一

お久しぶりの「ホッとひと息」更新です。

3月の、当家のイベントでのスナップを、3回に分けてUPする予定です。

よろしければお付き合いください。



3月14日には、中部国際空港セントレアにて、開港10周年記念の「おしごとパーク」というツアーへ参加してきました。

幸運にも、事前申し込みにより家族4人とも当選したものです。

これは小3~中学生対象の、空港でのいろいろな仕事を体験できるツアーで、親子2人一組で申し込みます。

私は次男とでしたが、保護者の同伴が必要でしたので、やむを得ず付き合ってまいりました(笑)・・・・・



RIMG2613

空港に到着したらお決まりのように、離着陸する航空機をカメラに収めるためにスカイデッキへと向います。

途中、スカイデッキの1Fにあたるところで、何と結婚式が行なわれていました。飛行機好き?関係者?でしょうか?

ツアーの集合時間まで、小雨の中、子供達は撮影に没頭です。



RIMG2630

お仕事体験ツアーでは、まず5つのグループに分かれます。長男組みとは違うグループになってしまいました。

初めに大きな会場で、チェックインカウンター/キャビンアテンダント/消防/警備/貨物の5つの仕事を、各グループごと全員が一通り模擬体験します。

消防のコーナーでは、実際に消防服を着て、放水を体験していました。



RIMG2640

貨物の仕事体験では、ふた手に別れ、図柄が描かれた箱を決められた場所に収めるスピードを競っていました。

どうも年下の参加者が多かったようで、内容的には中学生にはちょっと?と思われるところもありましたが、二人ともそれなりに楽しんでいたようでした。



securedownload (4)

それぞれのグループが一通り体験を終える頃には、外はもう日没を迎えていました。

その後は、グループごとにアミダくじにより5つの体験・見学コースに分かれ、会場を移動します。

航空機見送り体験/消防車体験/ホテルマン体験/海上保安庁見学/空港駅見学の各コースです。

出来れば航空機見送り体験が希望でしたが、私たちのグループは残念ながら「ホテルマン体験」に決まり、セントレアホテルのロビーにて、チェックインの模擬体験と、最上級のスイートルームの見学をさせていただきました。



image3

長男と奥さんのグループは、幸運にも「航空機見送り体験」をゲット。地上でグランドスタッフの方たちと一緒に、駐機場から出発する飛行機に手を振って、お見送りの体験をしたそうです。


全工程3時間弱のツアーでした。

まあ内容はともかく、ふだんは絶対に入れない区画へ入場出来、駐機している飛行機にとても近い場所まで行けたのは貴重な体験だったと思います。



次回は、「SLレトロみなかみ号」などの予定です。





*********************************************

当工房では、良いものを長く、愛着を持って大切にされるお客様の気持ちになり、真心をこめて修理致します。

              国産MFカメラ修理専門
              カメラ修理工房 ミノハ


*********************************************

camera_repair_minoha at 18:26|PermalinkComments(0)

2015年01月28日

2015年の冬休み


少し遅くなりましたが、ホッとひと息、更新です。

今年の冬休み、なぜか昨年同様、また富士山をひと回りすることに・・・



IMG_3810

富士山へ向う道すがら、

毎年恒例となりました、豊川稲荷へご参拝。

これも恒例の、千本幟(のぼり)を奉納して参りました。

1台でも多くのカメラを修理できますように・・・


RIMG2135

3日、朝早くに着いたので、参拝の人の数は、まだそれ程でもなく。

でも参拝を終えた頃には、すごい人出となっていました。


RIMG2136

奥の方にある霊狐塚。献納されたお狐様が何千体と祀られています。




RIMG2145

富士山へ向う道すがら、

いつも同じですが、富士山静岡空港へ寄り道。

吹きすさぶ寒風の中、風下の陽のあたる場所へ。


RIMG2160

外は寒すぎて、ターミナルビル3階の展望デッキへ移動。

あぁ、欲張りすぎて、思いっきり被ってしまいました・・・


RIMG2165

FDAのティーグリーン(8号機)、陽射しに映えてとてもきれいでした。


RIMG2171

東名高速を富士ICで降り、あさぎり高原を経由して河口湖町へ。

今日と明日のお泊りは、「レイクランドホテルみづのさと」です。




RIMG2192

4日は日曜日。裾野市の「JGR(日本庭園鉄道)」にて年初めの運転会を見学。

嬉しいことに、S様のご厚意でSLの運転をさせていただきました。


RIMG2202

コッペル社の機関車。の模型。

実物同様、石炭を燃やし、蒸気で走ります。

小さいけれど力持ち。


RIMG2201

こちらは国鉄のC58。の模型。

外観もリアルですが、走らせ方もリアルさを追求しているそうです。


鉄分を補給した後は、富士宮市まで足を延ばし、「さの食堂」さんで「富士宮焼きそば」を堪能。

人が多いと思ったら、浅間大社の参道沿いでした。


RIMG2205

宿の屋上から、夕刻の裏冨士。

今日は本当に、富士山をぐるーっと1周したんだなぁ。少し笑える。




RIMG2212

翌朝、河口湖越しの富士山。

あっという間の3日間、でもお天気に恵まれ、リフレッシュできました。


今年も相かわらず、よろしくお願いします。




工房主


*********************************************

当工房では、良いものを長く、愛着を持って大切にされるお客様の気持ちになり、真心をこめて修理致します。

              国産MFカメラ修理専門
              カメラ修理工房 ミノハ


*********************************************

camera_repair_minoha at 23:30|PermalinkComments(0)

2014年08月18日

蓄音機

こんにちは。

夏季休業も終わり、当工房も日常に戻りました。

この時期、「実家で譲り受けたカメラですが、治りますか?」といったお客様が連日いらっしゃいます。

古いカメラが、子や孫の世代に受け継がれる橋渡しが出来るこの職業に、喜びを感じる瞬間ですね。



さて先日、とても懐かしい友人が訪ねてきました。

大学の後輩にあたる彼女が持ち込んだのは「蓄音機」。

RIMG1734

アンティーク好きな彼女のコレクションの中の1台で、回転が不安定で聴けないとのこと。

専門外ですので、趣味として修理依頼を受けました(笑)


RIMG1738

RIMG1739

調べてみると1930年代のコロンビア(日本)製のようです。

なんと、80年も前の製品!?

卓上蓄音機といって、ラッパをなくして音響ダクトを箱の中に収めたタイプです。

ひと抱えもある大きさで、蓋を閉めると小さなローテーブルになりそうです。


RIMG1735

前面の開閉ルーバーで音量調整出来るようになっているんですね。


RIMG1736

ハンドルでゼンマイを巻き、スタートさせるとターンテーブルはそろそろと回りだしました。

しかしレコードに針を落すと、すぐに止まってしまいます。

針が重過ぎる?回転が弱い?多分両方なんでしょうね。


RIMG1737

本業ではありませんが、時間を見つけて修復し、ここでも紹介したいと考えています。

時間は掛かると思いますが、気長にお待ちくださいね。

工房主

 *********************************************

当工房では、良いものを長く、愛着を持って大切にされるお客様の気持ちになり、真心をこめて修理致します。

              国産MFカメラ修理専門
              カメラ修理工房 ミノハ


*********************************************

camera_repair_minoha at 13:48|PermalinkComments(0)

2014年08月04日

2014年の夏休み 其の1

少し早いのですが、夏の家族旅行へ出掛けてきました。

例年ですと、お盆休みに掛けて2泊程度の旅行を計画するのですが、今年は上の子が高校受験を控え、あまり遊んでいる余裕は無いよねーと、大義名分として、オープンキャンパス見学を兼ねてのプチ旅行になりました。

初日、7月27日に出掛けたのは「国土交通省・航空保安大学校」のオープンキャンパス。

上の子が将来、航空管制に携わる仕事がしたいということで、まだあと7年は勉強しないと入れないわけですが、事前の応募で、「航空路レーダー管制実習体験」に当選していたこともあり、「まぁ、行ってみるか。」といった感じです。


P7270929
当初は羽田にあったこの学校、数年前に今の「りんくうタウン(大阪府泉佐野市)」に移転したそうです。

大学と言っても、みな国家公務員(専門職)試験をパスして、管制官などを目指す方々が学ぶ、航空保安職員の養成施設といったところです。

オープンキャンパス自体は、子供連れのファミリーでも楽しめる内容となっていて、受験を目指す人ばかりではなく、堅苦しい雰囲気は全然ありませんでした。

でも受験相談の予約窓口には、早々に長蛇の列が出来ていましたが・・・



航空機の管制には、幾つかの種類がありまして・・・。

日本上空の飛行情報区(福岡FIRといい、日本の管轄空域)は福岡の航空交通管理センターが、隣接する外国管制区と連携、調整して安全運航を支えています。

日本の東側の海上(太平洋上)から、日本上空、沖縄周辺の海上までの広い区域となっています。

日本の空の中心は、実は福岡なんですね。

そして福岡FIRの中でも、交通量が多い日本上空や近海を飛行する航空機に対しては、航空路レーダー管制が行なわれます(東京航空交通管制部、フジCSドラマ・東京コントロールの舞台)。

これは那覇、福岡、東京、札幌の4つの管制区に別れていて、実習体験に当選したのは、この管制をするところです。

RIMG1568
離れた向こう側の席で、航空機のパイロット役のスタッフの方が、同じ画面を見ながら交信してくれます。

実習内容は、こんな具合です。
鳥取空港上空から中部国際空港へ向かう、高度は違うが同じ位置にいる3機の航空機(レーダー上は1つの点)を、大津の通過ポイントまでの間に管制し、間隔を10マイル(約16km)以上保つようにし、さらに高度を15000フィート(約4600m)に下げて、中部国際空港のレーダー管制に引き継ぐまでを体験するものでした。

RIMG1569

RIMG1571
実際には速度の上げ下げも指示するそうですが、今回の実習では、本来直線の航空路を、他の2機に遠回りさせて(旋回角度を指示等)最終的に間隔を保つようにさせます。

交信内容の文章はあらかじめ紙に書いて用意されているので、それに必要な語を組み合わせて、ヘッドセットで交信します。

最初は緊張していたようでしたが、なかなか上手に出来ていましたよ。



次に、ターミナルレーダー管制は、主要空港において、半径90Km以内に進入してくる航空機に、レーダーのよる管制をするところです。

RIMG1548
研修中のスタッフの方々が、丁寧に質問に答えてくれていました。

背面側には、やはりパイロット役の席があって、個人所有の小型機などが管制を必要としたときの対応とか、あってはいけないことですがハイジャックされた場合の交信の仕方とか(画面に赤く「HJ」と表示される)、なかなかレアな情報もいただきました。



飛行場(タワー)管制は、管制塔のてっぺん(VFRルーム)で離着陸の指示を出したり、タキシングやピットの案内、必要な気象状況の伝達など行なう、一番なじみのある管制ですよね(羽田でしたがフジドラマ・東京エアポートの舞台)。

IMGP5071
全体が写っていませんが、360度スクリーンの模擬タワー管制室(VFRルーム)があり、管制席も再現された実習室です。

RIMG1560
こちらは隣室のパイロット役の席です。できればこのタワー管制も体験させてあげたいところですね。

実はこのほかにも細かく空域が分かれていて、なかなか複雑で覚えられませんが、なかなか貴重な体験ができました。

このオープンキャンパスは、今年11月8日(空の日)にも行なわれるとのことでした。



そんなこんなでオープンキャンパスを後にしたら、もうお決まりの「関空見学」ですよね。

でも今回は、空港まで行かずに、手前の展望施設「スカイビュー関空展望ホール」で離発着を見学。

りんくうタウンのアウトレット裏から出ている、100円のシャトルバスが利用できます。

RIMG1574
スカイビューの屋上からは、こんな感じで空港が一望できます。

P7270992
ユナイテッド航空の787。

RIMG1588
施設の中にはシミュレーター、関空の巨大模型、各種展示、エンジン音の体験などから、ショップ、レストランなどもあって、まずまず楽しめました。

帰りがけには、B747(キャセイパシフィック)が飛び立つのが見たいといって、バスを1本遅らせる羽目になりましたが・・・


そんなわけで、今日は飛行機三昧の一日でした。

クルマで東大阪市まで移動し、子供のリクエストで本場、大阪の「スシロー」で食事して、一泊しました。

2日目の模様は「其の2」で。


*********************************************

当工房では、良いものを長く、愛着を持って大切にされるお客様の気持ちになり、真心をこめて修理致します。

              国産MFカメラ修理専門
              カメラ修理工房 ミノハ


*********************************************

camera_repair_minoha at 00:59|PermalinkComments(0)