July 2012
July 19, 2012
展示メモ:と、
川内倫子 5/12-7/16「照度 あめつち 影を見る」東京都写真美術館
土曜日。
他の予定に合わせて、行く日を決めていたら最後の土日に行くことになってしまった。
会期前からまわりの色々なひとたちから「いいよ」と言われていた展示。
前回、FOILギャラリーで行われていた「Illuminance」をみていて、
好きか嫌いかと言われれば『好き』なんだけど、
至近距離でガツンと面食らってしまうような
女性ならではの色々を感じ取ってしまって、 あんまり味わえなかったので
今回、それ プラス 撮りおろされた作品たち(動画含む)を合わせてみたことで
まとまったような、すとんと腑に落ちたような、そんな気がした。
(それでも“照度”ゾーンは、至近距離でのあの作品たちに
迫られている気分ふたたび、で、ずっとそわそわしていた)
けど、でも。
追えるんだけど、沿えなかったなあ。
あくまで、その時の私が、だったのかも知れないけれど。
広い、白い、黒い、空間に、大きいものが、
おさまるべきところにおさまっていた姿や、空気は好きでした。
----------
公として、触れることがなくなった今、
自分のなかの『写真』の在り方を再認識している。
撮影ペースは変わらず、プリントするタイミングは遅れていくけれど
触れる時間が少なくなって、自分のものとして在るもの、と認識してからは
別の角度から『やっぱり好きなんだよね』と、思っている。
無意識に気になる展示をチェックしていたり、
雑誌を定期購読しようと目論んでみたり
何に対しても触れ合い方、は人それぞれで
『好きなもの』としての関係性は変わらずそこにあるのだなあ、と思って
少し、安心した。