2005年09月21日
SEO対策 - SEO対策の不思議
google の一件分の数え方

「SEO」で検索するといったいいくつヒットするのでしょうか。
左の画像は、googleで「 SEO 」という単語を検索した結果です。
なんと209万件ヒットしたと出ています(右上の四角で囲まれた部分参照)。
これは正確かどうかはわかりませんが、順位の数え方は左の画像の1位〜4位までの数え方のようです。
つまり、画像の3位は1位2位、そして4位と違い一段右にずれた形になっていますが、この部分も順位に入れるようです。
順位というか、1ページあたりに表示できる件数ですね。この場合は、1ページあたり100件分表示させる設定ですが、この数え方のことです。
この一段ずれた部分も表示件数にカウントしないと、100件にならないようです。
google で209万位目がどこか調べられるか?
さて、それはいいとして、今回のようにウン百万もヒットした場合、最後にヒットしたページはどこなのか調べることができるのでしょうか。
「 SEO 」の場合209万件ヒットしたので209万位がどこのサイトのどのページでしょうか。
じつは、googleでは1000位までしか調べることができないようです。

左の画像は、「 SEO 」で検索した結果を「 900位 」から表示させた結果です。
URLの部分に「 &start=900&sa=N 」と付け加えてやると、「900位から100件分表示させる」という設定になります。
画像右下「901-998件目」と出ています。つまり、209万件中の901件目から998件目までを表示させています。という意味です。
100件分表示させているはずなのに、901-1001件目にはならず、901-998件目になっています。

次に、「 &start=1000&sa=N 」にしてみます。この場合は、「1000位から100件分表示させる」という意味になりますが・・・。
なんと1000位以降は表示できないと怒られてしまいました。
このように、googleでは調べたい単語にヒットしたサイト・ページをすべて調べることはできず、最高でも1000位までということらしいですね。