2018 11月 10 12:05:17 VW「古いディーゼル車にお乗りの方へ、買い替えで最大100万円割引します」 カテゴリ: メーカー 1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [ニダ] sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 【ベルリン共同】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は18日、旧型ディーゼル車を買い替えた場合、ドイツ全土で割引措置を行うと発表した。 昨年に続く措置で、2世代前の排ガス基準「ユーロ4」までの車が対象。 地元メディアによると、割引額は最大8千ユーロ(約100万円)程度になるという。 大気汚染の激しい北部ハンブルク市の一部地域では、既に旧型ディーゼル車の乗り入れ禁止を実施している。 来年には、ベルリンなど他の大都市でも禁止措置が始まる見通しで、メーカー側は対応を迫られている。 VWは、1世代前の「ユーロ5」についても、14都市では割引の対象とした。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018101801002147.html
2018 11月 9 12:02:10 トヨタ「エンストしないMT車出しといたぞww半クラも不要や!!」 カテゴリ: メーカー 1: 風吹けば名無し ドライブモードセレクトでSPORTモードを選択すると、iMTがスタンバイ状態になります。 この状態でドライバーの変速動作を検出すると、コンピューター制御により、エンジン回転数をクルマが自動的に合わせ(等速シフト)て、スムーズな変速をアシストします。 素早いクラッチ操作でもショックが少ないため、ワインディングや登降坂路でスポーティなドライビングが楽しめます。また、SPORTモードへの切り替えなしでも発進アシスト機能が作動。 発進時のクラッチ操作を検出し、エンジン出力を最適に調整(トルクアップ)することでクラッチのみでの発進操作をよりスムーズに行えるようにしました。
2018 11月 8 12:03:43 マツダの新型アクセラがどちゃくそカッコいい カテゴリ: メーカー 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします > > > これは国産ハッチバック最高レヴェル
2018 11月 7 12:03:55 【画像】ぼく「ベンツで迎えにいくよ」 女「 キャー!素敵!」 カテゴリ: クルマの運転 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ぼく「ブロロロロロロロロ……プシュー」 女「」 なぜなのか
● 08:00:10 バブルの頃の自動車なんか若者全員トランクにアンテナ付けてたんだぜ? カテゴリ: 自動車業界 1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 金属表面上でも性能が落ちないアンテナ、京セラがメタマテリアルで開発 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00031/00055/
2018 11月 6 07:06:38 欲しい車の0-100km/hタイムがホンダS2000とほぼ同じだったんだが カテゴリ: 車体購入 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 街乗りレベルじゃ不足ないよな?
2018 11月 5 22:02:33 レンタカー屋「貸出時になかった傷があります、弁償ですね」 客「レンタル時に写真撮ったんだが?」 カテゴリ: 事故・事件 1: 47の素敵な(pc?) (3段) @_SUCOCO レンタカー借りた時に、旦那が「車の写真撮っといた方がええぞ!」って言うから、仕方なく撮っといたんだよね。 そしたら返却するときに「貸出時になかった傷があります」とか言われて見たら、バンパーの下の方にちっちゃい傷が 写真見返したら、最初からついてた!詐欺られるとこだった 微妙にRT増えたので捕捉すると、借りる時の店員さんと傷のチェック→確認の署名は一緒にしました。 よく目を凝らすか、屈んで近づかないとわからない程度の傷で気付かなかったのです。 確認の署名もしてるし恐らく気付かなかったこっちの落ち度になるので写真は、やはりオススメ 2018年10月20日(土) 21時37分20秒 リツイート: 7,999お気に入り: 8,938 VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
● 14:49:55 【徳島】台風で木の枝折れ駐車場の車破損、小松島市中郷町の市営団地 市、修理費負担撤回 「市は責任を取ってほしい」 カテゴリ: 事故・事件 1: 樽悶 ★ 後部ガラスが割れた軽ワゴン車 小松島市が返送した請求書に添えられていた書面 9月の台風21号の影響で徳島県小松島市営団地の樹木の枝が折れて駐車場の車が破損した際、当初は市が修理すると所有者らに説明していたにもかかわらず、その後撤回していたことが18日分かった。市は誤解を招いたと非を認めた上で「市に法的責任はなく、費用負担はしない」と主張。市職員の立ち会いを経て修理に取り掛かっていた業者は憤っている。 市などによると、台風21号が県南部に上陸した9月4日、同市中郷町豊ノ本の市営豊ノ本団地の駐車場に止まっていた軽ワゴン車2台に樹木の枝が折れて当たり、後部ガラスが割れたり、車体に傷が付いたりした。 車を所有、使用していた住民2人が市に連絡。訪れた市住宅課職員から「修理とレンタカーの費用は負担する」などと説明を受けた。このため警察や損害保険会社には連絡しなかった。 翌5日、2人から依頼を受けた市内の自動車修理会社で、市職員ら立ち会いの下、破損部分を確認。同社はレンタカーを2人に貸し出して修理を始め、見積書を市に提出した。 見積書を受け取った市が検討した結果、市が費用を負担する事案に該当しないと判断。同社に修理を中止するよう連絡し、所有者2人に負担しない旨を伝えた。納得できない同社は市に修理代とレンタカー代計103万8671円の請求書を郵送したが「お受けすることが出来ません」という書面と共に返送された。 市住宅課によると、国家賠償法に基づき、市には地震や台風などの大規模災害の賠償義務はないと結論付けたという。 市住宅課の柏木義雅課長は「当初、市の免責条件などを十分把握せず、期待させる回答をしてしまった。ただ、見積書を出す前に修理を始められると対応のしようがない」と釈明した。 所有者の女性は「市の説明を信じて修理を依頼したのに」と困惑している。修理会社の社長(71)は「市が費用を払ってくれるのか何度も確認し、信用していた。修理の途中で説明を撤回されて裏切られたような気持ちだ。市は責任を取ってほしい」と怒りをあらわにしている。 徳島新聞 10/19 12:00 http://www.topics.or.jp/articles/-/114184
● 12:03:48 ホンダNSXがマイナーチェンジ 開発責任者を日本人に変更 開発拠点も日本オンリーに カテゴリ: メーカー 1: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 【NSXマイナーチェンジ】ホンダ・NSXの開発責任者に「TYPE R」に関わった日本人が就任。その狙いとは? スーパースポーツカーのNSXですが、2018年10月25日に発表された19年モデルからは開発拠点が日本になり、開発責任者も日本人が就任しています。 発表会でNSXの開発責任者にインタビューすることができました。 メディア向けの2019年モデルNSXの発表イベントにおいて、もっとも気になったのは開発責任者がアメリカ人のテッド・クラウス氏から、 水上 聡 氏に変わり、日米にあった開発拠点も日本に集約されたという部分だった。 今回、NSXの開発責任者となったのは水上聡(みずかみ さとし)さん。約20年前から車両開発に携わり、車両のダイナミックス性能領域を担当している方です。 2014年からダイナミック性能統括責任者(マイスター)となり、ホンダ車全般のダイナミック性能を見ていて、このNSXも開発段階から携わっていたとのこと。 水上さんの現在の愛車はかつて自分が車体開発研究を行った、最終型のインテグラ・TYPE S。このクルマに対しては「あの軽さが良いですよね。 中古車を探して手に入れました」と笑顔で話してくれました。ちなみにお子さんは同じ最終型のインテグラ・TYPE Rに乗られているそうです。 https://clicccar.com/2018/10/25/643895/ https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181025-10353835-carview/ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1149428.html
● 10:02:39 最近の自動車のシフトレバーwww カテゴリ: 自動車業界 1: 風吹けば名無し 画像 ホンダ「CR-V」のHVモデルはシフトレバーなし。すべてスイッチ操作 画像 日産「ノート e-POWER」のシフトノブ(画像:日産)
● 08:02:07 上司「ワイ君は車何乗ってるの?」ワイ「ヴェゼルです」 カテゴリ: 仕事・就職 1: 名無しさん@おーぷん 上司「俺よりいい車乗るなよ」ワイ「じゃあ仕事やめますw」上司「w」ワイ「w」翌日上司「レジェンド契約してきたわ」ワイ「草」
2018 11月 4 22:04:10 高速道で変形してるとこ晒された鬼キャン車カス「晒されたらどーゆー気持ちになるか考えた?」 カテゴリ: 事故・事件 1: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] https://www.bengo4.com/c_2/n_5381/ 自動車の車高を低くする「シャコタン(車高短)」などの、ローダウン改造。暴走族の全盛期だった1980年代と比べるとその数は減っているが、今でも愛好家の一部で根強い人気を誇っている。 サスペンションなどを改造して車高を低くするシャコタンのほかに、「キャンバー角(車を正面から見たときのタイヤの傾き)」を極端にして車高を低くする「鬼キャン」と呼ばれる改造もある。 こうした改造については、安全性の面などから問題視する声もあるが、法的には問題はないのか。道交法に詳しい長瀬佑志弁護士に聞いた。 ●「ローダウン改造」の全てが違法となるわけではない 「結論から言えば、全てのローダウン改造が違法となるわけではありませんが、国交省が定めた保安基準に適合しない場合は、道路運送車両法に違反することになります」 長瀬弁護士はこのように述べる。どんな基準が定められているのか。 「自動車は、国土交通省令で定める保安上、または公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければなりません。 道路運送車両法の保安基準では、自動車の車高(最低地上高)については、9センチメートル以上であることが必要とされています。 また、タイヤの位置については、『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示』につぎのように規定されています。 『自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホィール・ステップ、ホィール・キャップ等)が当該部分の直上の車体 (フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの』 難しい言い回しをしていますが、簡単に言えば、車を正面から見たときに、タイヤがフェンダーよりも外にはみ出しているような場合は基準に適合していないことになります。 したがって、『シャコタン』や『鬼キャン』といった改造を施した結果、あまりにも車高が低くなってしまい、最低地上高を満たさなくなってしまうと、道路運送車両法に違反することになってしまいます。また、『鬼キャン』を施した結果、車輪が車体からはみ出してしまっても、違法となる可能性があります」 違法になった場合、ペナルティはあるのか。 「不正改造等の禁止(道路運送車両法99条の2)に該当し、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる可能性があります。 また、運輸局長から保安基準に適合する状態に整備するよう命令を受けたり、車の使用を停止するよう命令を受ける可能性があります(同法54条の2)。これらの命令に従わない場合にも罰則が用意されています。 基準に適合するかどうかの計測方法は、保安基準の細目で細かく定められています。全ての改造が違法となるわけではありませんが、どの程度の改造であれば許されるのか、よく相談してから行う必要があるでしょう」