2012年04月15日
4/15(日)ツーリング【浜岡】
本日はツーリングクラブのツーリングで浜岡原子力発電所
に行ってきた。
本日の出動車 走行 FJR1,300A 走行距離 334km
燃費 19.8km/L
参加者 14名(内女性2名)、お見送り 1名
本日の概要 ツーリングクラブHPを引用 http://ohima.jp/index.html
5:00起床
またまた遠足気分で早く目が覚める。
6:20自宅出発
7:00集合場所の東名「赤塚PA」到着
出発が8:30なので1時間30分前に到着である。
今日は1番乗りであった。
しばらくすると「にし」さんが到着、 朝食を食べてはいたが、
赤塚PA には吉野家があり2人で朝定食をいただいた。
【朝定食】450円

いつものように、集合は早い。
出発時刻の8:30の30分前の8:00頃には全員集合である。
とりは、彦根から参加の修行僧こと「つる」さんである。
ここでツーリング終了でもいい距離である。毎度お疲れさまです。
【赤塚PAでの様子】楽しいお話に花が咲く







8:15全員がそろったので、早目の出発
14台がお行儀よく隊列を組み走行
9:05 小笠原PA 到着 休憩タイムでまたまたお話に花が咲く
【小笠原PAでの様子】







9:25 赤塚PA出発
【高速での走行の様子】

9:50 菊川ICから下道に降りる
【浜岡原子力館へ向けての走行の様子】




10:05浜岡原子力館到着
【到着の様子】










まずは、アテンダントのお姉さんの案内で館内へ
3/25川越電力館で見ていただいたDVDと一緒の津波対策 DVD
を鑑賞。
二度目になった方々は、ごめんなさいでした。
【 津波対策 DVD 鑑賞の様子】誰かの頭が異常に?照かってる。



この後、エレベータにて展望台へ
途中エレベータの中から実物大の3号機の原子炉を見ることができた。
展望所では、発電所や津波対策工事の様子が遠くからではあるが、
うかがえた。
今回は、発電所の中には時間的制約・事前氏名等の登録が必要のため、
入らなかった。
【展望所での様子】






この後、3号機の実物大モデルを見る。
【鑑賞の様子】







11:00-11:40予約していたオムニマックスシアターを鑑賞
なかなか迫力のある映像で良かったな・・・・
ミラクルダイナソーの他、時間を違えて「ドルフィン」もやっているので、ご紹介まで。
【 オムニマックスシアター での様子】


11:50-12:30座学のお時間
原子力が止まった昨夏の火力発電所の苦労を記録したDVDを見ていただいた。
感動ものである。私の仲間達も沢山出ています。
ぜひ見られていない方には見ていただきたい。
題名は「緊急稼働せよ 武豊火力発電所 電力供給安定の舞台裏」です。
中部電力のHPにアップされているので、どうぞ見て下さい。
アップ先をリンク http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pamphlet/movie/index.html
【座学の様子】



この後、集合写真撮影
【 集合写真 】

に行ってきた。
本日の出動車 走行 FJR1,300A 走行距離 334km
燃費 19.8km/L
参加者 14名(内女性2名)、お見送り 1名
本日の概要 ツーリングクラブHPを引用 http://ohima.jp/index.html
開催予定日 | 出かける方面 | テーマ | 集合場所 | イメージ |
2012年 4月15日(日) | 静岡県御前崎市 | 【東名高速企画】 浜岡原発見学会 何かと“旬”な浜岡原発を 防波壁が完成する前の | 集合 出発 参加表明 | ![]() |
5:00起床
またまた遠足気分で早く目が覚める。
6:20自宅出発
7:00集合場所の東名「赤塚PA」到着
出発が8:30なので1時間30分前に到着である。
今日は1番乗りであった。
しばらくすると「にし」さんが到着、 朝食を食べてはいたが、
赤塚PA には吉野家があり2人で朝定食をいただいた。
【朝定食】450円

いつものように、集合は早い。
出発時刻の8:30の30分前の8:00頃には全員集合である。
とりは、彦根から参加の修行僧こと「つる」さんである。
ここでツーリング終了でもいい距離である。毎度お疲れさまです。
【赤塚PAでの様子】楽しいお話に花が咲く







8:15全員がそろったので、早目の出発
14台がお行儀よく隊列を組み走行
9:05 小笠原PA 到着 休憩タイムでまたまたお話に花が咲く
【小笠原PAでの様子】







9:25 赤塚PA出発
【高速での走行の様子】

9:50 菊川ICから下道に降りる
【浜岡原子力館へ向けての走行の様子】




10:05浜岡原子力館到着
【到着の様子】










まずは、アテンダントのお姉さんの案内で館内へ
3/25川越電力館で見ていただいたDVDと一緒の津波対策 DVD
を鑑賞。
二度目になった方々は、ごめんなさいでした。
【 津波対策 DVD 鑑賞の様子】誰かの頭が異常に?照かってる。



この後、エレベータにて展望台へ
途中エレベータの中から実物大の3号機の原子炉を見ることができた。
展望所では、発電所や津波対策工事の様子が遠くからではあるが、
うかがえた。
今回は、発電所の中には時間的制約・事前氏名等の登録が必要のため、
入らなかった。
【展望所での様子】






この後、3号機の実物大モデルを見る。
【鑑賞の様子】







11:00-11:40予約していたオムニマックスシアターを鑑賞
なかなか迫力のある映像で良かったな・・・・
© 「大型映像製作委員会」 | ミラクルダイナソー 地球の歴史の中で、幾度となく繰り返されてきた大異変。その劇的な環境変化に翻弄されて、恐竜たちの運命を辿ることで見えてくる生命の不思議な世界を描きます。 | |||||||||||||
|
ミラクルダイナソーの他、時間を違えて「ドルフィン」もやっているので、ご紹介まで。
© MacGillivray Freeman Films | DOLPHINS ドルフィン 女性や子供たちに大人気のイルカが大集合。彼らの愛くるしい姿と美しい海の映像は観客を癒しの世界に誘います。 | |||||||||||
|
【 オムニマックスシアター での様子】


11:50-12:30座学のお時間
原子力が止まった昨夏の火力発電所の苦労を記録したDVDを見ていただいた。
感動ものである。私の仲間達も沢山出ています。
ぜひ見られていない方には見ていただきたい。
題名は「緊急稼働せよ 武豊火力発電所 電力供給安定の舞台裏」です。
中部電力のHPにアップされているので、どうぞ見て下さい。
アップ先をリンク http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pamphlet/movie/index.html
【座学の様子】



この後、集合写真撮影
【 集合写真 】

だいぶ昼食時間が遅くなってしまったが、15分ほどかけて昼食会場の
「なぶら館」へ移動。

この後、店内をしばし散策
【店内の様子】


しらすアイスクリームを食す。

シングル 280円

しばし談笑、解散となる。

高速組・下道組と別れてバイバイです。


小生は、下道を選択、豊橋まで先導していただき、音羽蒲郡ICより高速へ
乗り、18:00無事帰宅。
本日、遊んでいただいた皆さん有り難うございました。
また遊んで下さいね。
【最後のご挨拶】
本日はご参加有り難うございまいました。
原子力発電は現在日本国中、微妙な状況にあります。
本日、短い時間ではありましたが、聞いて・見て感じた事があれば
幸いです。
何も推進を押しつけるつもりはありません。
自分の感じたままをご家族・知人の方々にお伝えしていただけたらと
思います。
「なぶら館」へ移動。

観光物産会館「なぶら館」
波と風をイメージしてデザインされた御前崎市の観光施設です。「なぶら」とは、カツオの群を意味します。
お問い合わせ TEL:0537-63-2001 (御前崎市観光協会)
【到着の様子】
皆さん、お好みで二食丼・まぐろ丼などをいただいた。
小生は、 まぐろ丼 1,000円をいただく。自動販売機の食券を
購入しての注文なので、 自動販売機 は「大盛」は受け付けてくれず、残念。
【メニュー】
【二食丼】1,000円
【まぐろ丼】1,000円
この後、店内をしばし散策
【店内の様子】


しらすアイスクリームを食す。

シングル 280円

しばし談笑、解散となる。

高速組・下道組と別れてバイバイです。


小生は、下道を選択、豊橋まで先導していただき、音羽蒲郡ICより高速へ
乗り、18:00無事帰宅。
本日、遊んでいただいた皆さん有り難うございました。
また遊んで下さいね。
【最後のご挨拶】
本日はご参加有り難うございまいました。
原子力発電は現在日本国中、微妙な状況にあります。
本日、短い時間ではありましたが、聞いて・見て感じた事があれば
幸いです。
何も推進を押しつけるつもりはありません。
自分の感じたままをご家族・知人の方々にお伝えしていただけたらと
思います。