2013年03月21日
3/23(土)富士山を見に行こうツーリング【朝霧高原】
本日は、ツーリングクラブのツーリングに出かけてきた。
今回は、管理人のまつさんが所用で欠席であったが、メンバーの
つるさんのプロデュースによる企画であった。
ツーリングクラブHPより
【概要】
1 参加者 gooさん、ベンさん、しもさん(テビュー)、よっちゃん、KATOさん、SEさん
おーじろうさん、タカさん、つるさん、ヤマ の計10名
お見送り・・・MMさん、まえ〰さん の2名
2 出動車 FJR1,300A
3 走行距離 493km
4 燃費 20.2km/L
6:50 東名「赤塚PA」に向けて出発、天気は快晴 11℃
名二環「小幡IC」より上道で向かう
7:35 「赤塚PA」到着 64km 1番乗り?と思いきや、すでにgooさん到着済み
朝食はパンを食べてきたが、吉野家の魚定食が美味しそうだったので、
いただく。380円
【魚定食】シャケ・味付けのり・漬物・みそ汁・ご飯とシンプルである。

そうこうしているうちに、9:30出発に向けて皆さんが集まって来る。
毎度の事であるが、30分前までには全員が揃う。
集合後、うだうだと雑談を楽しんだ後、本日のプロデューサーのつるさんによる
ミーティング開始。
本日、デビューのしもさんの自己紹介もしていただいた。
【赤塚SAでの様子】

桜が咲き始めている、今年は例年よりも開花が早いようである。

タカさん提供の国府宮神社の厄除けのタオルの切れをいただく、
さっそく、タンクバックに装着、安全と保獲されない事?を祈る。

デビューのしもさん(左)とお見送りのMMさん

つるさんによるミーティング中の様子、本日も全員の無事帰着を目指す。

8:25 出発
【走行中の様子】

9:15 最初の休憩地の「小笠PA」に到着 129km
雑談に花が咲く

9:30 出発
次の休憩地、富士川SAに向かう
近くなってくると、遠くに富士山が見えてきた。
雲が多くはっきりという感じではなかったが、久々の富士山を見ることができた。
写真ではあまり、しっかりと写っていないようだ。
【富士川SA手前での様子】


10:25 富士川SA到着 214km
ここでは、雪化粧した富士山をはっきり拝む事ができた。
【富士川SA】



10:55 出発
昼食予定の
http://www.asagiri-fp.com/wp/guide/fujisan
途中、朝霧高原まで多少の渋滞ではあったが、
11:50 到着 253km
ここは、道の駅「朝霧高原」のお隣にある。


つるさんが来る途中に予約してくれていたので、席は確保されていた。
料金1,900円のバイキング方式で、沢山のおかず・デザートの種類が
豊富で満足できるものであった。
また、体重増加。
【料理他】


まずは1杯目


2杯目



3杯目


食事が終わり、外に出ると富士山がその姿を見せ始めた。
ここでサプライズ、つるさんのお友達お二人が現れ、ご案内いただいた。
【集合写真】




今回は、管理人のまつさんが所用で欠席であったが、メンバーの
つるさんのプロデュースによる企画であった。
ツーリングクラブHPより
開催予定日 | 出かける方面 | テーマ | 集合場所 | イメージ |
2013年 3月23日(土) | 静岡県朝霧高原 | 【富士山を見に行こう!】 お昼ごはんは | 集合 出発 参加表明 |
【概要】
1 参加者 gooさん、ベンさん、しもさん(テビュー)、よっちゃん、KATOさん、SEさん
おーじろうさん、タカさん、つるさん、ヤマ の計10名
お見送り・・・MMさん、まえ〰さん の2名
2 出動車 FJR1,300A
3 走行距離 493km
4 燃費 20.2km/L
6:50 東名「赤塚PA」に向けて出発、天気は快晴 11℃
名二環「小幡IC」より上道で向かう
7:35 「赤塚PA」到着 64km 1番乗り?と思いきや、すでにgooさん到着済み
朝食はパンを食べてきたが、吉野家の魚定食が美味しそうだったので、
いただく。380円
【魚定食】シャケ・味付けのり・漬物・みそ汁・ご飯とシンプルである。

そうこうしているうちに、9:30出発に向けて皆さんが集まって来る。
毎度の事であるが、30分前までには全員が揃う。
集合後、うだうだと雑談を楽しんだ後、本日のプロデューサーのつるさんによる
ミーティング開始。
本日、デビューのしもさんの自己紹介もしていただいた。
【赤塚SAでの様子】

桜が咲き始めている、今年は例年よりも開花が早いようである。

タカさん提供の国府宮神社の厄除けのタオルの切れをいただく、
さっそく、タンクバックに装着、安全と保獲されない事?を祈る。

デビューのしもさん(左)とお見送りのMMさん

つるさんによるミーティング中の様子、本日も全員の無事帰着を目指す。

8:25 出発
【走行中の様子】

9:15 最初の休憩地の「小笠PA」に到着 129km
雑談に花が咲く

9:30 出発
次の休憩地、富士川SAに向かう
近くなってくると、遠くに富士山が見えてきた。
雲が多くはっきりという感じではなかったが、久々の富士山を見ることができた。
写真ではあまり、しっかりと写っていないようだ。
【富士川SA手前での様子】


10:25 富士川SA到着 214km
ここでは、雪化粧した富士山をはっきり拝む事ができた。
【富士川SA】



10:55 出発
昼食予定の
ビュッフェレストランふじさん
を目指す。http://www.asagiri-fp.com/wp/guide/fujisan
途中、朝霧高原まで多少の渋滞ではあったが、
11:50 到着 253km
ここは、道の駅「朝霧高原」のお隣にある。


つるさんが来る途中に予約してくれていたので、席は確保されていた。
料金1,900円のバイキング方式で、沢山のおかず・デザートの種類が
豊富で満足できるものであった。
また、体重増加。
【料理他】


まずは1杯目


2杯目



3杯目


食事が終わり、外に出ると富士山がその姿を見せ始めた。
ここでサプライズ、つるさんのお友達お二人が現れ、ご案内いただいた。
【集合写真】




13:20 次にハイランドあさぎり「中島牧場」に向かう
ここは、つるさんとお友達お二人の知っている所との事。
13:30 「中島牧場」到着、
入口でオーナー(監督というらしい)より、熱烈歓迎を受けた。
昼間から酔っている?ような感じの明るい人であった。
ここで写真撮影大会を楽しむ。
【中島牧場での様子】






ここで、つるさんのお友達お二人によるサプライズ
プレゼントをじゃんけん大会によりいただく。

また、全員に富士市の「いい男」「べっぴん」証明書絵葉書をいただいた。
富士山が雲に隠れて見えなかった人が貰えるとの事であった。
これは、今日我々のために市役所にわさわざ行って、貰ってきていただいたもの
であった。
有り難うございました。
【「べっぴん」証明書絵葉書】


牧場の中の宿泊設備等の案内をしていただく。
ここは、テントキャンプ・バンガローがあり、これからのシーズン賑やかに
なりそうである。
【宿泊施設】



とても面白いオーナーの監督さん

14:20 出発
帰路に着く
途中、カ゜ソリン補給をして、解散。
行きは、富士山を見るため、通常の東名を来たのだが、帰りは新東名
で帰った。
新東名を走るのは初めてであった。
快調に走ることができたが、東名との合流点の三ケ日から音羽蒲郡IC付近まで、
大渋滞。
カ゜ソリン補給をした以降、休憩なしで一気に帰宅。
17:50 無事帰宅
本日、プロデュースいただいた、つるさん御苦労さまでした。
参加された皆さん、有り難うございました。
また、宜しくお願い致します。
ここは、つるさんとお友達お二人の知っている所との事。
13:30 「中島牧場」到着、
入口でオーナー(監督というらしい)より、熱烈歓迎を受けた。
昼間から酔っている?ような感じの明るい人であった。
ここで写真撮影大会を楽しむ。
【中島牧場での様子】






ここで、つるさんのお友達お二人によるサプライズ
プレゼントをじゃんけん大会によりいただく。

また、全員に富士市の「いい男」「べっぴん」証明書絵葉書をいただいた。
富士山が雲に隠れて見えなかった人が貰えるとの事であった。
これは、今日我々のために市役所にわさわざ行って、貰ってきていただいたもの
であった。
有り難うございました。
【「べっぴん」証明書絵葉書】


牧場の中の宿泊設備等の案内をしていただく。
ここは、テントキャンプ・バンガローがあり、これからのシーズン賑やかに
なりそうである。
【宿泊施設】



とても面白いオーナーの監督さん

14:20 出発
帰路に着く
途中、カ゜ソリン補給をして、解散。
行きは、富士山を見るため、通常の東名を来たのだが、帰りは新東名
で帰った。
新東名を走るのは初めてであった。
快調に走ることができたが、東名との合流点の三ケ日から音羽蒲郡IC付近まで、
大渋滞。
カ゜ソリン補給をした以降、休憩なしで一気に帰宅。
17:50 無事帰宅
本日、プロデュースいただいた、つるさん御苦労さまでした。
参加された皆さん、有り難うございました。
また、宜しくお願い致します。
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by ヤマ 2013年03月25日 22:31

何とか富士山が見れて良かったですね。
250ccでも見た目は、1,000ccクラスと変わらない感じですが、
パワーはやはり物足りないのですね。
リッターバイクを探しているようですので、自分が一番気に行ったもの
選択する事が賢明かと思います。
こちらこそ、これからも、よろしくお付き合いをお願いします。
1. Posted by ベン 2013年03月25日 22:02
やまさん
こんばんは、先日の富士山ツーリングお疲れ様でした。
お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
初めての富士山へのバイクツーリングは最高でしたが、250ccの非力さも痛感しました。
100km/h以上で走ってる時のハンドルとステップの振動にはもう耐えられません(≧∇≦)
なので、帰りの新東名の清水PAからはゆっくり80km/hぐらいで流して帰りました。
私のバイクなら80km/hぐらいの走行が一番気持ち良いですね
これからは、下道で楽しみたいと思います。
でも、リッタークラスのバイクに更に興味が湧いてきたのも正直なところです。
しかしながら、まだ余裕も無いのでしばらく我慢です(-_^)
これからも、よろしくお付き合い下さいm(_ _)m
こんばんは、先日の富士山ツーリングお疲れ様でした。
お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
初めての富士山へのバイクツーリングは最高でしたが、250ccの非力さも痛感しました。
100km/h以上で走ってる時のハンドルとステップの振動にはもう耐えられません(≧∇≦)
なので、帰りの新東名の清水PAからはゆっくり80km/hぐらいで流して帰りました。
私のバイクなら80km/hぐらいの走行が一番気持ち良いですね
これからは、下道で楽しみたいと思います。
でも、リッタークラスのバイクに更に興味が湧いてきたのも正直なところです。
しかしながら、まだ余裕も無いのでしばらく我慢です(-_^)
これからも、よろしくお付き合い下さいm(_ _)m