教室のテレビにAppleTVをつなぎ、Wi-FiでiPhoneやiPadと連携すれば、ケーブルなしで画面をそのまま映し出すことができます。
今回はその手順をまとめてみました。
<2011.12.5追記>iOSのバージョンは5.0.1、AppleTVのバージョンは4.4.2です。
機器の準備
用意するものはAppleTVと無線ルータです。
今回ぼくが用意したのは、ロジテックのLAN-W300N/Rです。
(2012.4.23追記 上記機種で接続が不安定だったという報告もありました。)
家電量販店でAppleTVとルータを合わせて買ったら、1万円弱でした。
あと、テレビとAppleTVをつなぐHDMIケーブルが必要になります。
それから、iOS5にアップデートしたiPad2かiPhone4、iPhone4Sもです。

自宅での設定
校内LANに私用パソコンを接続することはできないので、自宅のネット環境につないでAppleTVの設定をします。
テレビにつないだAppleTVと無線ルータに電源を入れ、ルータのパスワードを入力してAppleTVをネット接続させます。

ネットにつながると、iTunesStoreの映画の画像が表示されます。
AppleTVのソフトウェアをアップデートして、最新の状態にします。

iPadやiPhoneのWi-Fi設定もしておきます。

教室での設定
設定がすんだ無線ルータとAppleTVを教室に持って行き、教室のテレビにつないでAppleTVと無線ルータの両方に電源を入れます。
インターネット環境は必要ありません。
設定は以上です。
あとはiOS5を搭載したiPad2かiPhone4Sのホームボタンを二度押しして、AirPlayボタンをタップするだけです。
iPhone4の場合、ミラーリングはできませんが、iTunesのコンテンツや写真のスライドショー、YouTubeなどは音声と一緒に映し出すことができます。
教室でiPhone4Sから合唱の伴奏曲を流してみました。

ポケットに入れて教室の中やろうかを一通り歩きましたが、音声が途切れることはありませんでした。
また、カメラモードにしてiPadやiPhoneを持ち歩きましたが、画像も途切れませんでした。
用途がいろいろと考えられそうです。
例えば、
・「ミュージック」で伴奏曲をテレビのスピーカーから流す。
・歌っている表情をテレビに映し出す。
・同時に歌っている様子をiPhoneやiPadで録画する。
3つのことが、この小さな1台でできてしまいます。
しかも持ち歩きながらです。
2011.10.21追記:
AirPlayミラーリングで録画をすることは、現時点ではできませんでした。
訂正します。
今回はその手順をまとめてみました。
<2011.12.5追記>iOSのバージョンは5.0.1、AppleTVのバージョンは4.4.2です。
機器の準備
用意するものはAppleTVと無線ルータです。
今回ぼくが用意したのは、ロジテックのLAN-W300N/Rです。
(2012.4.23追記 上記機種で接続が不安定だったという報告もありました。)
家電量販店でAppleTVとルータを合わせて買ったら、1万円弱でした。
あと、テレビとAppleTVをつなぐHDMIケーブルが必要になります。
それから、iOS5にアップデートしたiPad2かiPhone4、iPhone4Sもです。

自宅での設定
校内LANに私用パソコンを接続することはできないので、自宅のネット環境につないでAppleTVの設定をします。
テレビにつないだAppleTVと無線ルータに電源を入れ、ルータのパスワードを入力してAppleTVをネット接続させます。

ネットにつながると、iTunesStoreの映画の画像が表示されます。
AppleTVのソフトウェアをアップデートして、最新の状態にします。

iPadやiPhoneのWi-Fi設定もしておきます。

教室での設定
設定がすんだ無線ルータとAppleTVを教室に持って行き、教室のテレビにつないでAppleTVと無線ルータの両方に電源を入れます。
インターネット環境は必要ありません。
設定は以上です。
あとはiOS5を搭載したiPad2かiPhone4Sのホームボタンを二度押しして、AirPlayボタンをタップするだけです。
iPhone4の場合、ミラーリングはできませんが、iTunesのコンテンツや写真のスライドショー、YouTubeなどは音声と一緒に映し出すことができます。
教室でiPhone4Sから合唱の伴奏曲を流してみました。

ポケットに入れて教室の中やろうかを一通り歩きましたが、音声が途切れることはありませんでした。
また、カメラモードにしてiPadやiPhoneを持ち歩きましたが、画像も途切れませんでした。
用途がいろいろと考えられそうです。
例えば、
・「ミュージック」で伴奏曲をテレビのスピーカーから流す。
・歌っている表情をテレビに映し出す。
3つのことが、この小さな1台でできてしまいます。
しかも持ち歩きながらです。
2011.10.21追記:
AirPlayミラーリングで録画をすることは、現時点ではできませんでした。
訂正します。
二週間ほど前からチェックしていました。
参考にさせて頂いていました。
かれこれ13年ほどMacを使っていました。
現在はMacBook 2008とiPhone4に先週買ったばかりのiPad2です。
iPad2ではkeynoteを使って、ローマ字や算数のフラッシュカードを作って提示しています。研究授業の記録では写真入りの記録を作り好評でした。これからどんなことができるのか楽しみです。
学校のホームページも作っています。
良かったら見てください。
http://www14.ocn.ne.jp/~hanawa/
Apple tv を購入しようと思っていましたので、今回の記事も参考になりました。
ルーターが必要なのですね。