南の島に移住して 釣り三昧を目指す

9月になったら連日の強風で船を出せなかった
風が治まり2か月ぶりに船を出そうとしたら
カメラのフタが開かない
隙間に潮が固まっていた
内部に浸水しないように洗ったけど
回復しなかった

11月なのに気温だけじゃなく
水温も23℃で高い

でも 魚探に反応は無い
ナブラや魚が跳ねるのも無い
それでも粘っていたらイラが釣れた
まあ食えるからいいけどね

少し大きな魚信が来たらヒレコダイで
夏よりも大きくなっていた
KIMG7817

まあ ボウズじゃないから良いでしょう

昨日よりも波も風も弱いので海へ
魚探に何も映らないけど底層を探ると
お約束のヒレコダイだけど小型ばかりDSCN0648
時々カイワリ
DSCN0649

そんな中だけど
数百メートル先でカジキが何度も跳ねていた
昨日のエチゼンクラゲと同じく初めて見た

あんなの釣ったらコッチが危ない
まあ どうせ釣れないけどさ
KIMG7638

小さくてもタイと言ってもこれじゃあね

台風は過ぎたけど近くに居座って
何日も時化が続いた
やっと遠くに行ったので久しぶりの海へ
予想通りに水温は下がった
前回まで30℃以上~28℃だったけど
今朝は25℃台

漕いでいると水中に何か見える
DSCN0001
今まで見たこと無いエチゼンクラゲだった
魚信が来たけど
エソ
DSCN0636
カイワリ
DSCN0637
フグと続く
少し大きな魚信はシマイサキだった
DSCN0643
その後はヒレコダイが続いた
DSCN0645
小物ばかり釣れた
KIMG7636

↑このページのトップヘ