2005年11月16日
ちょっとした疑問を解決出来たら良いね!
車に乗っているとちょっとした疑問がありますよね!
そんな時に役立つかも知れない事を少しだけ話していきます。
1.車に長期間乗らない時はどうすれば良い?
通常マイカーが1年間に走行する距離は約1万kmと
言われたものです。しかし、休日にしかハンドルを
握らない人は、年間5000km前後程度が
平均的なマイカーの走行距離となっています。
週に1度くらいしか乗らない車は走行距離が
伸びないばかりか、コンディションを崩しやすいのです。
ましてや長期間乗らないのならば、
車は確実に機械としての機能を失っていきます。
車を動かさずに1ヶ月経過すると、エンジン内部の
オイルは完全にオイルパンに落ちてしまいます。
3ヶ月経過するとエンジン内部をコーティングしていた
油膜も失われ、ムービングパーツ表面が
腐食してしまうのです。
さらに燃料系統に残っている燃料が劣化することで、
燃料ホースなどが詰まったりしますし、
バッテリーも弱ってきます。タイヤや足回りなどの
ゴムブーツも、車を動かさなければ加水分解して
ボロボロに劣化してしまいます。
車を動かさないということは、
結果的に車の寿命を縮めてしますことでもあるのです。
だから車に乗らない場合でも、1週間に1度は
エンジンをかけ、
1ヶ月に1度は動かしてやるようにしましょう。
エンジンの各部にオイルを回し、
燃料系統を洗浄してバッテリーを充電してやるのです。
短時間のアイドリングだけでは、
マフラーも十分に温まらず、
触媒の内部に水分がたまって腐食の原因にもなるし、
燃焼室付近にカーボンも付着しやすくなります。
車を走らせるほど時間がないというなら、
せめて十分な暖気をしてから、
少し空ぶかししてマフラー内の水分を追い出して
あげたほうが良いですね!
2.車内の嫌な臭いを消すには?
車内の悪臭は、汚れと密接な関係があるみたいです。
汚れそのものが悪臭を発生しているか、
汚れた物に微生物や細菌が分解して
悪臭を放っているかのどちらかみたいです。
したがって、悪臭を解消したいなら、
まずは車内をきれいに掃除することです。
タバコのヤニやペットの体臭や尿などによる臭いは、
車内を住宅用洗剤等で拭き洗いしてから十分に
乾燥させてください。
これはできるだけ早いうちに行った方が得策です。
それでも手が入らない場所もあるし、
完全に汚れや臭いが除去されるわけではないので、
そこから先は消臭剤を使い、
室内を隈なく消臭して下さい。
脱臭剤も車用のものが市販されており、
即効性は無いですが、少しずつ効果が表れます。
上記の作業を行えば、
臭いはかなり薄まってくるはずです。
もしエアコン作動時に嫌なにおいがするようなら、
エアコン内部にカビが発生していると思われるので、
ディーラーやカーショップに一度、相談してみて下さい。
出来るだけ車内はこまめに清掃してあげて下さいね。
大事な車ですから、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
carrerapapa at 11:52│Comments(0)│TrackBack(0)│