2016年03月21日
TAMRON A09






PENTAX K-5IIs + TAMRON AF 28-75mm F2.8。
2015年10月20日
2015年06月12日
あめとあじさいとみなとみらい
なんだかとても久しぶりのブログになってしまいました。
何故かと言うとRICOH GRブログのTB企画に参加したくなりまして…。
せっかくのGXRなのでね、壊れるまで使い倒しますよ。
トラックバック企画「雨の日」に参加。

RICOH GXR + A12 50mm f2.5
何故かと言うとRICOH GRブログのTB企画に参加したくなりまして…。
せっかくのGXRなのでね、壊れるまで使い倒しますよ。
トラックバック企画「雨の日」に参加。

RICOH GXR + A12 50mm f2.5
2014年02月20日
DSC-QX10
SONYのDSC-QX10を買いました。

先日のCP+2014でデモ機をいじって、購入を決めました。
だって可愛いんだもの。

箱もかわいい。
うちの母親はトイレットペーパーだと思ったらしいですけど。

これ自身をひとつのカメラとして考えるよりも、ケータイやスマホのカメラの延長だと思って使うと更に楽しいですね。
単体では正直何が撮れてるのかもわかりませんしね。
上位機種のDSC-QX100も欲しくなってきましたが、それはまた別の機会に(ぇ?

先日のCP+2014でデモ機をいじって、購入を決めました。
だって可愛いんだもの。

箱もかわいい。
うちの母親はトイレットペーパーだと思ったらしいですけど。

これ自身をひとつのカメラとして考えるよりも、ケータイやスマホのカメラの延長だと思って使うと更に楽しいですね。
単体では正直何が撮れてるのかもわかりませんしね。
上位機種のDSC-QX100も欲しくなってきましたが、それはまた別の機会に(ぇ?
2014年01月21日
2013年10月11日
2013年09月13日
2013年08月04日
2013年07月21日
PENTAX Q10+Mount Shield Lens
2013年07月11日
PENTAX Q10 & 07 MOUNT SHIELD LENS
2013年07月02日
2013年02月06日
もうひとつのQ
先日のCP+2013で出展されていた、PENTAX Q10のヱヴァンゲリヲンコラボモデル。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20121221.html
最初に発表された時は、「( ´_ゝ`)ふーん」くらいだったんだけど…。
TwitterやFacebookで繰り返しアナウンスされてて…。
CP+で実物も見て…。
そしたらだんだん欲しくなってきて…。
予約してしまいました(。-_-。)
QやQ10には手を出す事は無いと思ってたんですけどもね…。
コレは、買うでしょ?
だってエヴァだもん。
ペンタックスだもん。
うん、買うよコレは。
どのカラーにしようかすごく迷ったんですが、紫は如何にも…だし、白は逆にイマイチそれっぽくないので、赤で。
弐号機で。
アスカさんで。
実は好きなんですよ弐号機。
眼が四つあるところが好き。
発売は4月20日ですって。
まだ2ヶ月以上あるわ。
それまで頑張って働くわ。
その前に早く「Q」を観に行かなくちゃ…。
ほな(・ω・)ノシ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20121221.html
最初に発表された時は、「( ´_ゝ`)ふーん」くらいだったんだけど…。
TwitterやFacebookで繰り返しアナウンスされてて…。
CP+で実物も見て…。
そしたらだんだん欲しくなってきて…。
予約してしまいました(。-_-。)
QやQ10には手を出す事は無いと思ってたんですけどもね…。
コレは、買うでしょ?
だってエヴァだもん。
ペンタックスだもん。
うん、買うよコレは。
どのカラーにしようかすごく迷ったんですが、紫は如何にも…だし、白は逆にイマイチそれっぽくないので、赤で。
弐号機で。
アスカさんで。
実は好きなんですよ弐号機。
眼が四つあるところが好き。
発売は4月20日ですって。
まだ2ヶ月以上あるわ。
それまで頑張って働くわ。
その前に早く「Q」を観に行かなくちゃ…。
ほな(・ω・)ノシ
2013年02月03日
2012年12月03日
2012年11月13日
とびだせ どうぶつの森
ニンテンドー3DSソフト「とびだせ どうぶつの森」にハマっております。
時間が無くてまだあまり進んでないんですけど、完全にズっパマリでございます。
前作「おいでよ どうぶつの森」の時もズっパマリましたけど、今回も夢中です。
前作の時はこんな感じでした↓
http://blog.livedoor.jp/casiotika/archives/50396474.html
今回はダウンロードで買ったんですけど、やっぱ良いですね、いつでもどこでもすぐに楽しめて。
最近、ROM差し替えとかめんどくさくて…。
なんでも、発売後数日で既に20万DL越えを達成してるそうで、これは今年一番のヒットの予感!(゚∀゚)
育てゲー好きの方で、まだやった事無い…と云う方は是非!!
時間が無くてまだあまり進んでないんですけど、完全にズっパマリでございます。
前作「おいでよ どうぶつの森」の時もズっパマリましたけど、今回も夢中です。
前作の時はこんな感じでした↓
http://blog.livedoor.jp/casiotika/archives/50396474.html
今回はダウンロードで買ったんですけど、やっぱ良いですね、いつでもどこでもすぐに楽しめて。
最近、ROM差し替えとかめんどくさくて…。
なんでも、発売後数日で既に20万DL越えを達成してるそうで、これは今年一番のヒットの予感!(゚∀゚)
育てゲー好きの方で、まだやった事無い…と云う方は是非!!
![]() ※お1人様3点限り3DS とびだせ どうぶつの森(ゲーム) |
2012年10月24日
PENTAX K-5IIs
はい、K-5IIs買いました。

良いですね、非常に良いです。
ほぼ毎日持ち歩いてバシャバシャ撮りまくってます。
前モデルのK-5同様、暗所に強いのはイイですね。








良いですね、非常に良いです。
ほぼ毎日持ち歩いてバシャバシャ撮りまくってます。
前モデルのK-5同様、暗所に強いのはイイですね。







![]() 【当店限定ポイントUP祭】【当店限定エントリーでポイント5倍】【2コーナーでポイント5倍!】[3... |
2012年10月02日
【自分メモ】次に買うモノ。
PENTAX K-5 II sボディキット
やっぱローパスレスには惹かれますね。
K-01の写りを見てしまうとなおさら…K-01は「レス」じゃなく、1枚入ってますけども。
わざわざ通常モデルとレスモデルを用意してくる辺り、大いに気になる部分ではあります。
PENTAX DA17-70mmF4
レンズは18-135mmとどちらにしようか迷ったんですけどね、最終的にはF4通しの17-70mmにしようかと…。
某所のレビューを読んでても、間違いなさそうなので。
で、ペンタックスオンラインショップのアウトレットだとかなり安く手に入る事も解ったので、そちらで購入しようと思います。
まあ、アフィリエイトリンク貼っといてこんなこと云うのもなんですけどもね。
秋の紅葉シーズン前に手に入れたいですな。
![]() 【当店限定ポイントUP祭!!ポイント2倍!】【当店限定エントリーでポイント5倍】【2コーナーでポ... |
やっぱローパスレスには惹かれますね。
K-01の写りを見てしまうとなおさら…K-01は「レス」じゃなく、1枚入ってますけども。
わざわざ通常モデルとレスモデルを用意してくる辺り、大いに気になる部分ではあります。
PENTAX DA17-70mmF4
![]() 【エントリーでポイント10+1倍!】【facebook[いいね!]でポイント5倍!】[3年保険付]【RCP1209... |
レンズは18-135mmとどちらにしようか迷ったんですけどね、最終的にはF4通しの17-70mmにしようかと…。
某所のレビューを読んでても、間違いなさそうなので。
で、ペンタックスオンラインショップのアウトレットだとかなり安く手に入る事も解ったので、そちらで購入しようと思います。
まあ、アフィリエイトリンク貼っといてこんなこと云うのもなんですけどもね。
秋の紅葉シーズン前に手に入れたいですな。
2012年09月16日
GXR M Mount A12+ COLOR-SKOPAR 25mm F4 P
2012年09月06日
GXR M Mount A12+ COLOR-SKOPAR 25mm F4 P
2012年08月08日
2012年07月25日
RICOH GXR + Mount A12 + Elmer M 50mm f2.8
2012年07月04日
2012年06月17日
2012年06月05日
2012年06月04日
2012年05月21日
7年。
かれこれこのブログも、もうじき7年です。
とあるお気に入りのブログを読んでいて「ブログ7年目です」と書いてあって、同じライブドアのブログなんで、「あ、おれんとこもそうだ!」と思いまして…。
2004年6月、このブログは誕生したわけですが、いやはや当時はひどかったw
チラ裏もイイとこ、今見るとひでーなーと。
ただ当時は、ケータイからアクセスしたり、ケータイで記事を更新したりするのが楽しくて、一日に何度も記事を書いたしておりましたね。
今じゃすっかりミクシィやアメブロに取って変わってしまって、こちらは放置状態ですけども…めんぼくない。
今後もこちらのブログは気が向いたら…って感じになってしまうやもですが、一応気持の中では、「写真関連はこのブログで」と取り決めております。
FlickrやInstagramと相性が良いので、これを使わない手は無い…と思っておりますの。
うふ。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。

開始から2909日目だそうでした。
とあるお気に入りのブログを読んでいて「ブログ7年目です」と書いてあって、同じライブドアのブログなんで、「あ、おれんとこもそうだ!」と思いまして…。
2004年6月、このブログは誕生したわけですが、いやはや当時はひどかったw
チラ裏もイイとこ、今見るとひでーなーと。
ただ当時は、ケータイからアクセスしたり、ケータイで記事を更新したりするのが楽しくて、一日に何度も記事を書いたしておりましたね。
今じゃすっかりミクシィやアメブロに取って変わってしまって、こちらは放置状態ですけども…めんぼくない。
今後もこちらのブログは気が向いたら…って感じになってしまうやもですが、一応気持の中では、「写真関連はこのブログで」と取り決めております。
FlickrやInstagramと相性が良いので、これを使わない手は無い…と思っておりますの。
うふ。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。

開始から2909日目だそうでした。