2009年10月07日
ローラー/固定ローラー出力・速度計算Excel Version UP!
今日もローラーだ。
5min:アップ
15min:252W
7min:休憩
インターバルトレーニング(セット間は40sec)
1min:342W×4
1min:367W×1
高級なPRO3が、どんどん削れていく・・・
高圧にしてなんとか削れる量は減ったけれど・・・
早くローラー専用ホイールを手に入れなければ!
*****************
以前紹介した、ミノウラの固定ローラー・GYROシリーズ用の出力・速度計算Excelですが、バグを発見したので修正しました。
さらに、エラーメッセージの表示機能を追加しました。
初めて(?)使う人にも、少しは分かり易くなったんじゃないかと思います。
そもそも、使っている人がいるのかいないのか・・・
そして、ソフトの名前が決定いたしました!笑
「Power Calculater for GYRO」
機能のまんまの名前です。
↓↓↓ver1.1 ダウンロードリンク
Power Calculater for GYRO ver1.1
※2009/10/8追記(数式に保護を掛け忘れていました。保護を掛けていない場合、数式を誤って変更してしまう可能性が高いです。
上記のリンクで、保護を掛けたものを再度UPしているので、再ダウンロードをお願いします。)
更新内容
(1)ある特定の数値をWatt設定セルに入力すると、特定の速度表示セルに、正しい値の2倍の値が表示されてしまう不具合を修正。
(2)速度設定セルに5km/h未満もしくは40km/h超の数値を入力すると、出力表示セルに「×」が表示されるよう修正。さらに、速度の再設定を促すエラーメッセージが表示される機能を追加。
(3)設定出力に対する必要速度が5km/h未満もしくは40km/h超になる際、速度表示セルに「0.0」という表示がされるところを、「×」の表示に改め、それに対する注釈を追加。
5min:アップ
15min:252W
7min:休憩
インターバルトレーニング(セット間は40sec)
1min:342W×4
1min:367W×1
高級なPRO3が、どんどん削れていく・・・
高圧にしてなんとか削れる量は減ったけれど・・・
早くローラー専用ホイールを手に入れなければ!
*****************
以前紹介した、ミノウラの固定ローラー・GYROシリーズ用の出力・速度計算Excelですが、バグを発見したので修正しました。
さらに、エラーメッセージの表示機能を追加しました。
初めて(?)使う人にも、少しは分かり易くなったんじゃないかと思います。
そもそも、使っている人がいるのかいないのか・・・
そして、ソフトの名前が決定いたしました!笑
「Power Calculater for GYRO」
機能のまんまの名前です。
↓↓↓ver1.1 ダウンロードリンク
Power Calculater for GYRO ver1.1
※2009/10/8追記(数式に保護を掛け忘れていました。保護を掛けていない場合、数式を誤って変更してしまう可能性が高いです。
上記のリンクで、保護を掛けたものを再度UPしているので、再ダウンロードをお願いします。)
更新内容
(1)ある特定の数値をWatt設定セルに入力すると、特定の速度表示セルに、正しい値の2倍の値が表示されてしまう不具合を修正。
(2)速度設定セルに5km/h未満もしくは40km/h超の数値を入力すると、出力表示セルに「×」が表示されるよう修正。さらに、速度の再設定を促すエラーメッセージが表示される機能を追加。
(3)設定出力に対する必要速度が5km/h未満もしくは40km/h超になる際、速度表示セルに「0.0」という表示がされるところを、「×」の表示に改め、それに対する注釈を追加。
casyakku at 22:50│Comments(8)│
│固定ローラー
この記事へのコメント
1. Posted by カズ 2009年10月07日 23:15
わお! ぐったーいみん! 上の記事に感謝です。
えーと、質問です。とかいって、もろもろを超無理解状態でのアホーな質問だとしても許してね(汗
やのまんくんソフトや、ミノウラのページ http://www.minourausa.com/_userdata/v270_performance-data.pdf に出ているワット換算表は、ギアをどう掛けた状態を基本としているでしょ?
オレは、フロントアウターで、リアは真ん中辺に掛けている状態で、とりあえずワット数を判断しているんだけど、はなしてそんなんでいいのかどうか。 … ああ、なんだか自分が、物凄い初歩的なところで間違いを犯しているような気が …
時間のあるときに、教えてください。
とりあえず、いまから深夜ローラーしよっと。←部屋の中なのに、またがるだけでそのまま漕げる自転車。それがあるのも、ローラー台を所有していることの幸せだと思うなー
ではでは。
えーと、質問です。とかいって、もろもろを超無理解状態でのアホーな質問だとしても許してね(汗
やのまんくんソフトや、ミノウラのページ http://www.minourausa.com/_userdata/v270_performance-data.pdf に出ているワット換算表は、ギアをどう掛けた状態を基本としているでしょ?
オレは、フロントアウターで、リアは真ん中辺に掛けている状態で、とりあえずワット数を判断しているんだけど、はなしてそんなんでいいのかどうか。 … ああ、なんだか自分が、物凄い初歩的なところで間違いを犯しているような気が …
時間のあるときに、教えてください。
とりあえず、いまから深夜ローラーしよっと。←部屋の中なのに、またがるだけでそのまま漕げる自転車。それがあるのも、ローラー台を所有していることの幸せだと思うなー

ではでは。
2. Posted by やのまん 2009年10月08日 01:16
>カズさん
掛けているギアは、どこでもOKです!
基本とするギアの掛け方と言うのは、存在してないんです。
重要なのは、サイコンに表示されている速度だけです!
負荷調整レバーを動かさない限り、どんなギアを使ったとしても、速度が同じならば出力も同じなんですよ!
例えば、僕のソフトで速度を30km/hに設定すると、
H,6,5,・・,2,Lの順に、
323W,295W,257W,・・・,134W,109W
と表示されますよね?
これは、<どんなギアでもいいから>30km/hを出せば、
負荷調整レバーが「H」の位置で323Wが出る。
「6」の位置で、295Wが出る。
「5」の位置で・・・・・
ということです。
***********
少々専門的で難しい話になってしまうかも知れませんが、出力[ワット]というのは、
出力[ワット]=(トルク)×(一秒間あたりの回転角)
です。
「一秒間あたりの回転角」は、「ペダルの回転数」で想像してもらえればいいと思います。
(コメント3に続く)
掛けているギアは、どこでもOKです!
基本とするギアの掛け方と言うのは、存在してないんです。
重要なのは、サイコンに表示されている速度だけです!
負荷調整レバーを動かさない限り、どんなギアを使ったとしても、速度が同じならば出力も同じなんですよ!
例えば、僕のソフトで速度を30km/hに設定すると、
H,6,5,・・,2,Lの順に、
323W,295W,257W,・・・,134W,109W
と表示されますよね?
これは、<どんなギアでもいいから>30km/hを出せば、
負荷調整レバーが「H」の位置で323Wが出る。
「6」の位置で、295Wが出る。
「5」の位置で・・・・・
ということです。
***********
少々専門的で難しい話になってしまうかも知れませんが、出力[ワット]というのは、
出力[ワット]=(トルク)×(一秒間あたりの回転角)
です。
「一秒間あたりの回転角」は、「ペダルの回転数」で想像してもらえればいいと思います。
(コメント3に続く)
3. Posted by やのまん 2009年10月08日 01:16
(コメント2の続き)
「トルク」は、「重いギア」や「軽いギア」で想像してもらえらればいいと思います。
自転車では、トルクの大・小が、ギアの重・軽で表現されてます。
「軽いギアで高回転で登る」のは「トルクを小さく、一秒あたりの回転角を大きくして登る」ということです。
「重いギアで低回転で登る」はその逆。
ある峠を「軽いギアで高回転で登る」のも、「重いギアで低回転で登る」のも、タイムが同じであれば、出力も同じ。
つまり、<速度を維持>しながら「ギアをチェンジ」するのは、「トルク」と「一秒間あたりの回転角」を変化させているだけで、出力は変化してません。
12=3×4
12=6×2
みたいな感じですね。
ゆえに、固定ローラーでも、出力に関係するのは速度だけなんです!
ギアの位置は関係ないんです!
この説明、どうでしょう?
***************
ちなみに、僕のソフトの「出力から速度を出す」では、
例えば「250W」と入力すると、負荷調整レバーの各段階で「250W」を出すために必要な速度、が表示される仕組みです。
あらかじめトレーニングしたい出力を決めているときは、こっちを使うとGOODです。
「トルク」は、「重いギア」や「軽いギア」で想像してもらえらればいいと思います。
自転車では、トルクの大・小が、ギアの重・軽で表現されてます。
「軽いギアで高回転で登る」のは「トルクを小さく、一秒あたりの回転角を大きくして登る」ということです。
「重いギアで低回転で登る」はその逆。
ある峠を「軽いギアで高回転で登る」のも、「重いギアで低回転で登る」のも、タイムが同じであれば、出力も同じ。
つまり、<速度を維持>しながら「ギアをチェンジ」するのは、「トルク」と「一秒間あたりの回転角」を変化させているだけで、出力は変化してません。
12=3×4
12=6×2
みたいな感じですね。
ゆえに、固定ローラーでも、出力に関係するのは速度だけなんです!
ギアの位置は関係ないんです!
この説明、どうでしょう?
***************
ちなみに、僕のソフトの「出力から速度を出す」では、
例えば「250W」と入力すると、負荷調整レバーの各段階で「250W」を出すために必要な速度、が表示される仕組みです。
あらかじめトレーニングしたい出力を決めているときは、こっちを使うとGOODです。
4. Posted by カズ 2009年10月08日 01:36
12=3×4
12=6×2
↑ ありがたいイメージを教えてもらい、感謝ー!。
つっかえていたものが、腑に落ちました。
30年ぶりくらいで「計算」をしはじめたので、ここのところ、うずくまることの多さときたら(汗
ありがとう!
WITH 心
12=6×2
↑ ありがたいイメージを教えてもらい、感謝ー!。
つっかえていたものが、腑に落ちました。
30年ぶりくらいで「計算」をしはじめたので、ここのところ、うずくまることの多さときたら(汗
ありがとう!
WITH 心
5. Posted by やのまん 2009年10月08日 02:03
>カズさん
長ったらしく書いていてよく分からないなーと思っていたら、ふと思いついたのが、その2つの式です!
書いておいて良かった!
また何か疑問があったらいつでもどうぞ!
長ったらしく書いていてよく分からないなーと思っていたら、ふと思いついたのが、その2つの式です!
書いておいて良かった!
また何か疑問があったらいつでもどうぞ!
6. Posted by ゴビがろ 2009年10月08日 02:16
どこでローラー台探せばいいっすかね…
7. Posted by やのまん 2009年10月08日 02:53
>ゴビがろ
どういうローラーがあるのかを調べるのならば、もちろんメーカーのサイト!
MINOURAや、TACX、ELITE等
ただ、海外のTACXやELITEは代理店のサイトにあまり情報が無いのが難点。
情報の無い状態で買ってしまうと、俺みたいに低出力しか掛からないGIANTのローラーを買ってしまう可能性もあるから気をつけてね。
特に安いローラーは注意。
その点、MINOURAは公式にパフォーマンスデータを公表しているからありがたい。
インプレを載せているブログを参考にするのも良いと思うよ!
ブログは個人的にインプレを書いているから、嘘はつかないだろうし
ショップの店員さんは信用できないかな・・・
情報を知りたいローラーを試しているとは限らないから、でまかせが多くなる気がする。
でも、ショップによっては、お試しできるローラーがあったりするよ。
買うところ。
いろんなショップに迷惑がられながらも電話しまくったけど、結局通販が一番安い!
どういうローラーがあるのかを調べるのならば、もちろんメーカーのサイト!
MINOURAや、TACX、ELITE等
ただ、海外のTACXやELITEは代理店のサイトにあまり情報が無いのが難点。
情報の無い状態で買ってしまうと、俺みたいに低出力しか掛からないGIANTのローラーを買ってしまう可能性もあるから気をつけてね。
特に安いローラーは注意。
その点、MINOURAは公式にパフォーマンスデータを公表しているからありがたい。
インプレを載せているブログを参考にするのも良いと思うよ!
ブログは個人的にインプレを書いているから、嘘はつかないだろうし
ショップの店員さんは信用できないかな・・・
情報を知りたいローラーを試しているとは限らないから、でまかせが多くなる気がする。
でも、ショップによっては、お試しできるローラーがあったりするよ。
買うところ。
いろんなショップに迷惑がられながらも電話しまくったけど、結局通販が一番安い!
8. Posted by でかつ 2010年10月14日 01:21

ミノウラの出力換算で検索して辿りつきました。Power Calculater for GYRO を使わせていただきます。
ありがとうございます。