2023年06月25日

磁石で落下防止!Qrio Lockを両面テープ不要で付ける

これがQrio Lock(キュリオロック)を一番簡単でスマートに設置する方法だと思う!※他にあったら教えてください!

IMG_5969

スマートロック Q-SL2 ブラック
Qrio Lock キュリオロック

遂に導入しました!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
どうしてもコレは書きたかったのでブログ再開!


最近、家のカギを紛失して相方が帰宅するまで雨の中家に入れない問題があり・・・

そこでスマートフォンでカギを操作できるスマートロックなるものを導入し、物理的なカギとスマフォで両立できるようにしました!


ただ、このQrio Lock・・・

色々なレビューを見ていると「両面テープがはがれる」「熱で粘着が弱まって本体が落ちる」「一度付取り付けたら外しづらい」等・・・

設置後の致命的な欠点が多く、どうしようか不安に思ってました・・・

20230625a

先人の方達が対策として磁石を使用していているのを見たのですが、正直見た目がダサくスマートでない!まぁ、見えないところだから気にしないって事ですけど・・・

何よりも、磁石を両面テープで固定したら、結局剝がれるのでは・・・

と、色々考えた結果!

市販の穴あきマグネットを既存のネジ穴を利用してネジで固定する方法を思いつきました!

IMG_5965

必要なものはコレだけ!

超強力ネオジム磁石 丸型 12 x 3 mm 皿穴 4mm ×4個

皿頭小ネジ M3×20mm ×4個 ※高さ調整プレート小使用時

IMG_5971

こんな感じで、固定ねじと高さ調整プレートの間にマグネットを挟み込むだけ!
両面テープは一切不要です!!

before
IMG_5964

after
IMG_5966

ちょっと設置面が少なく揺するとグラつきはするものの、磁石が強くしっかり固定されているのでそう簡単には外れないです!

強力な磁石を使用しているので、同じ磁気で検知する開閉センサーに影響がないか心配でしたが・・・

動作問題なし!良かった.。゚+.(・∀・)゚+.゚

IMG_5968

何よりすごい簡単で安上がり!

最初はアルミニウム板をDIYで作ってサムターンに挟み込む方法を考えていたのですが、お金と労力とサムターンを外すというストレスがかかるのでマグネット方式にしました!

専用のマグネットステーがあれば良かったんですけどね・・・






cat_nyan at 19:08|PermalinkComments(0) 私の生活 

2022年05月17日

約1年6か月ぶりの更新

こんばんにちわ
ブログ更新を約1年6か月放置していたショコラです・゚・(ノД`;)・゚・

レビューしたい記事がいっぱいあるのに
記事書くモチベーションがない・・・

そしてお金がないからレビューできない!!

パソコンはi7-6700kとGTX1080止まり・・・

popIn Aladdin2も欲しい・・・
(無料レンタルしてて付けたらすごい良かった)

PS5に対応している65インチのテレビも欲しい・・・

DIYで一枚板のカウンターキッチンも作ってみたい・・・

壁を漆喰塗装してみたい・・・

やりたいこといっぱい!

もっと頑張らないとね!(ノ`Д´)ノ

自分自身に気合を入れる為の更新です!


cat_nyan at 22:28|PermalinkComments(0) 私の生活 

2020年11月26日

買ってみた!念願の宅配ボックス「コンボライト」

念願の宅配ボックス!( *´艸`)

コロナ禍で人との接触を極力避けるって意味もありますが、ネット通販をよく利用するし、すぐ欲しいのに不在で受け取れないことがイヤだったので買ってみました!

20201126a

パナソニック製の宅配ボックス
「コンボライト」



ラグビー選手達が多彩なリズムで後付け用宅配ボックス「コンボライト」を打楽器のように叩くのが印象的なCMで、雨にも衝撃にも強い耐久性を表現されています(; ・`д・´)



大きさは2種類、高さ590mmのミドルタイプと200mm高い790mmのラージタイプ!

20201126b


大は小を兼ねる!小さいものより大きいもののほうが使い道が広く役に立つってことで、今回大きいサイズの「コンボライト ラージ」にしてみました!


こんな感じで届きます↓

20201126c

ラージタイプの重さは10.6kgなので、これだけ大きくても簡単に持ち上げられます!
なので逆に心配・・・(´・ω・`)

変化しにくい高耐候性樹脂板による二重構造らしいので耐久性は抜群だとは思うのですがね・・・

20201126d


あと別途これも買ってます↓

20201126e

コンボライト専用の据え置き設置ベース 「CTNR8150B

地面直置きでも大丈夫らしいのですが、少し高さがあったほうが開けやすくて良いのでね・・・

それと・・・↓

20201126f

メーカー推奨の施工用ボンド「コニシ ボンド 多用途屋外用 125ml #05653」

本当はアンカーボルトで地面に固定設置したほうが良いのですが、一般人の私にはちょっと無理なので推奨ボンドで固定することにしました!塗るだけで簡単だしね!

ちなみに後半このボンドで失敗します・・・


さて早速設置してみます!(*'ω'*)

20201126g

裏面に青いテープが貼られてますが、これは剥がします!
なんのために貼られてるんだか謎・・・

20201126h

ちょっとわかりづらいですが、本体と別途購入したベースを内側より付属のネジで留めます!

20201126i

これでベースの取り付けができました!

続いて設置場所に付属されていたベース位置決め型紙を置くのですが・・・

20201126j

わざわざ紙を切らないといけない・・・めんど・・・

20201126k

ちなみにこの型紙には裏表があり、表面は「アンカー固定用」、裏面は「接着固定用」で若干切り抜き位置が違うので、切り抜く前にきちんと確認しましょう!

私は間違えてアンカー固定用の面で切り抜いてしまったので、無理やり直しました・・・


とりあえず仮置き!

20201126n

良い感じ( *´艸`)


続いてボンドを塗ります!

20201126l

こんな感じに三本ラインで塗るのが推奨されているのですが・・・

ちょっと多く塗りすぎたかな・・

そう、塗りすぎてました(ノД`)・゜・。


20201126m

ぐちゃあって汚い感じでボンドがはみ出てしまいました・・・

設置後24時間経って気付いたのでガッチリ固定・・・

はみ出た部分をカッターで切ろうとしたのですが、全然剥がれないので諦めるしかないのか(ノД`)・゜・。

まぁガッチリ固定されてたのは安心と言えば安心なのですがね・・・

20201126o

とりあえず設置完了!

インターホンより少し遠い場所にあるので、分かりやすいように宅配ボックスシールも貼ってみました!
かわいい(*´Д`)

ちゃんと宅配員さんがここに荷物を入れてくれればいいんだけど・・・

20201126p

開けるとドアの内面に宅配員さん用に施錠・押印の仕方が書かれてるので安心かな?

ちなみに印鑑は「シャチハタ ネーム9」しか対応していないので注意です!


はみ出たボンドがやはり目立ちますが、これはあとでどうにかしよう・・・



cat_nyan at 17:17|PermalinkComments(0) 私の生活 | インテリア
私の自作PCパーツ
mypc2018