ローフードでデトックス
2007年01月08日
クリスさん
今朝、朝食のあと、ここで働いている男性に声をかけられた。
見たことがある顔。でも知らない人だよなあ・・・?って思ったら、なんとクリスさん。クリスは、ここで庭師やスプラウトルームの管理をしている人で、以前ここで滞在したときにスプラウトの作り方を習ったりした人。でも、全然別人のように大変身!
私が彼に会うのは14ヶ月ぶり。ただ、全く別人のようにスマートになって「彼はこんなにハンサムだったっけ?」って思うほど。以前会ったときには、彼はお腹の出た太っちょのおじさんだったんだけど、いやいや、クリクリの栗毛が可愛い男性になってました。
しかも、14ヶ月前は、彼は全身に乾癬があってちょっと痛々しい感じがあったんだけど、今回は乾癬が全然見られない。
「肌がすっかりキレイになって」と言ったら「まだ少し残っている」って腕まくりをして見せてくれたけど、それは「乾癬の痕」みたいなもので、あとしばらくしたら、それもすっかりキレイになると思う。
おそらく朝食と夕食は自宅で、ランチのみ、ここでローフードを食べていると思うから、完全なデトックスの食事をしているわけではないと思うけど、ながーい月日をかけてこれだけ痩せて(26パウンド痩せたといってました)、肌の調子も良くなったんだから、凄い威力です。
ここで働いて3年くらいと言っていたので、以前はもっと太っていたのかも。いやはや。本当に驚いた一瞬でした。
見たことがある顔。でも知らない人だよなあ・・・?って思ったら、なんとクリスさん。クリスは、ここで庭師やスプラウトルームの管理をしている人で、以前ここで滞在したときにスプラウトの作り方を習ったりした人。でも、全然別人のように大変身!
私が彼に会うのは14ヶ月ぶり。ただ、全く別人のようにスマートになって「彼はこんなにハンサムだったっけ?」って思うほど。以前会ったときには、彼はお腹の出た太っちょのおじさんだったんだけど、いやいや、クリクリの栗毛が可愛い男性になってました。
しかも、14ヶ月前は、彼は全身に乾癬があってちょっと痛々しい感じがあったんだけど、今回は乾癬が全然見られない。
「肌がすっかりキレイになって」と言ったら「まだ少し残っている」って腕まくりをして見せてくれたけど、それは「乾癬の痕」みたいなもので、あとしばらくしたら、それもすっかりキレイになると思う。
おそらく朝食と夕食は自宅で、ランチのみ、ここでローフードを食べていると思うから、完全なデトックスの食事をしているわけではないと思うけど、ながーい月日をかけてこれだけ痩せて(26パウンド痩せたといってました)、肌の調子も良くなったんだから、凄い威力です。
ここで働いて3年くらいと言っていたので、以前はもっと太っていたのかも。いやはや。本当に驚いた一瞬でした。
2007年01月07日
デトックスのための食事紹介(その1)
今日は週末で、ほとんどの人がチェックアウトで忙しい。
ネット回線をしばらく独占できそうなので、いまのうちに、食事の画像をアップします。あまりよく撮影できてないのが残念ですが。
まず平日の朝食は、ほとんど毎日、メロン。前回来たときは11月だったこともあって、毎日スイカでした。
スイカやメロンは、ほとんどが水分で消化吸収が比較的早く、単独で食べたほうがいい果物なので、ここでは、朝食はスイカかメロンって決めているようです。ちなみに、糖分摂取を抑える食事を選んでいる人は、別メニューです。

ジュース断食の期間は、普通食の人はメロンジュース。
糖分制限の人はグリーンベジタブルのジュースです。内容は、キュウリ、ホウレンソウ、アスパラガスなどを数種類。

ランチと夕食は、ほとんど代わりなくこんな感じ。



3日間のジュース断食が終わった最後の夜は、普通食の人は、
子供の離乳食のようなアップルソース。3日間、ジュースに耐えてきた人は、大喜びしてます。糖分制限の人は、緑の野菜のスープ。味見させてもらいましたが、意外に美味しかったです。内容はキュウリ、ホウレンソウ、アスパラガス、アボガドだということでした。


食事には、スプラウト(発芽した種類)が必ずついてます。
パンプキンシード(カボチャの種)がけっこう香ばしく私のお気に入りです。油はこういった「種」で摂るので、全く油は使ってません。サラダにもドレッシングもソースも無し! ひたすら、ボリボリ食べるのみです。
でもやはり時々油が欲しくなる。。。。
スープももちろん非加熱で冷たいスープ。ジュース断食のあとは、たったこの1杯のスープでも量が多く感じるようです。
ネット回線をしばらく独占できそうなので、いまのうちに、食事の画像をアップします。あまりよく撮影できてないのが残念ですが。
まず平日の朝食は、ほとんど毎日、メロン。前回来たときは11月だったこともあって、毎日スイカでした。
スイカやメロンは、ほとんどが水分で消化吸収が比較的早く、単独で食べたほうがいい果物なので、ここでは、朝食はスイカかメロンって決めているようです。ちなみに、糖分摂取を抑える食事を選んでいる人は、別メニューです。
ジュース断食の期間は、普通食の人はメロンジュース。
糖分制限の人はグリーンベジタブルのジュースです。内容は、キュウリ、ホウレンソウ、アスパラガスなどを数種類。
ランチと夕食は、ほとんど代わりなくこんな感じ。
3日間のジュース断食が終わった最後の夜は、普通食の人は、
子供の離乳食のようなアップルソース。3日間、ジュースに耐えてきた人は、大喜びしてます。糖分制限の人は、緑の野菜のスープ。味見させてもらいましたが、意外に美味しかったです。内容はキュウリ、ホウレンソウ、アスパラガス、アボガドだということでした。
食事には、スプラウト(発芽した種類)が必ずついてます。
パンプキンシード(カボチャの種)がけっこう香ばしく私のお気に入りです。油はこういった「種」で摂るので、全く油は使ってません。サラダにもドレッシングもソースも無し! ひたすら、ボリボリ食べるのみです。
でもやはり時々油が欲しくなる。。。。
スープももちろん非加熱で冷たいスープ。ジュース断食のあとは、たったこの1杯のスープでも量が多く感じるようです。
2007年01月06日
相変わらずテキサスの日々・・・
私が滞在しているこの施設は、毎週日曜日の夕方に新しい参加者がチェックインし、土曜日の10時に1週間のコースを終えた人がチェックアウトして帰っていく、ということを繰り返しています。
1週間がユニットなので、私のように2週間滞在する人も、1週間で帰る人もいます。一昨年会った人は6週間滞在してました。
滞在費は、1週間に1000ドル前後。
3食のローフードと授業料込みです。洗腸の器具などは自分で買ってトイレで各自が行います。季節によって、部屋の内容によって若干上下しますが、まあ、こんな感じ。
私は個室で洗面所(お風呂とトイレ)も一人で使ってますが、部屋は別だけど、洗面所は隣の人とシェアしているっていう人もいます(そのほうが部屋代が安くなる)。ただ毎日、洗腸をするので、洗面所をシェアしている人は、時間をアレンジしないと、ちょっとマズイことになりそうです。。。
その他、全身のオイルマッサージ、カイロプラクティック、高圧洗腸が別途有料ですが、同じ施設内で受けることができます。
私は毎日自分で洗腸をしているので、前回は受けて帰らなかったんだけど、今回はどうしようかなあって思っています。
テキサスでは、高圧洗腸は、法律上、事前にドクターの診察を受ける必要があるようです。バージニアビーチでは、ドクターの診察は不要でしたが。。。。
で、明朝は、ほとんどの人にとってチェックアウトの日。
飛行機の関係で、朝4時すぎから随時、勝手に出ていきます。(施設の人は誰も見送ってくれない。この勝手さがアメリカですよねえ)
私も前回、朝6時半ころ一人でスーツケースを引きずってタクシーに乗りました。仲良くなった人はみな私より先にチェックアウトしたので、残されたのは私は一人。なんだか寂しかったなあ。
さて、今日は調理実習があったんだけど(といっても材料を混ぜ合わせたり、ジューサーやミキサーにかけるだけ)、ズッキーニをスライサーでスパゲティのように細長く切り、トマトソースをかけたローフードスパゲティが、久々にヒット!
ズッキーニのパスタは以前からクッキングブックで読んだことがあったんだけど「ホントに美味しいのか〜?」ってずっと疑っておりました。
いやあ。想像以上に美味しかった。
といっても、私をはじめ、ここにいる人は、みな、なんとも名前がつきそうもないローフード食が続いていたところだから「スパゲティ」というだけで大喜びをしているところもありますけどね。
ズッキーニをスパゲティのようにスライスしてくれるスライサー。20ドルで買えるので、買って帰りたい気はするが、これがけっこうスーツケースのスペースを取りそうな代物。
今回は冬ということもあって、セーターなど厚手のものを入れてきたので、スペースにあまり余裕がないし・・・。
もし、日本で安く入手できるところをご存じだったら至急教えて下さい。買って帰るかどうか悩んでいます。。。
1週間がユニットなので、私のように2週間滞在する人も、1週間で帰る人もいます。一昨年会った人は6週間滞在してました。
滞在費は、1週間に1000ドル前後。
3食のローフードと授業料込みです。洗腸の器具などは自分で買ってトイレで各自が行います。季節によって、部屋の内容によって若干上下しますが、まあ、こんな感じ。
私は個室で洗面所(お風呂とトイレ)も一人で使ってますが、部屋は別だけど、洗面所は隣の人とシェアしているっていう人もいます(そのほうが部屋代が安くなる)。ただ毎日、洗腸をするので、洗面所をシェアしている人は、時間をアレンジしないと、ちょっとマズイことになりそうです。。。
その他、全身のオイルマッサージ、カイロプラクティック、高圧洗腸が別途有料ですが、同じ施設内で受けることができます。
私は毎日自分で洗腸をしているので、前回は受けて帰らなかったんだけど、今回はどうしようかなあって思っています。
テキサスでは、高圧洗腸は、法律上、事前にドクターの診察を受ける必要があるようです。バージニアビーチでは、ドクターの診察は不要でしたが。。。。
で、明朝は、ほとんどの人にとってチェックアウトの日。
飛行機の関係で、朝4時すぎから随時、勝手に出ていきます。(施設の人は誰も見送ってくれない。この勝手さがアメリカですよねえ)
私も前回、朝6時半ころ一人でスーツケースを引きずってタクシーに乗りました。仲良くなった人はみな私より先にチェックアウトしたので、残されたのは私は一人。なんだか寂しかったなあ。
さて、今日は調理実習があったんだけど(といっても材料を混ぜ合わせたり、ジューサーやミキサーにかけるだけ)、ズッキーニをスライサーでスパゲティのように細長く切り、トマトソースをかけたローフードスパゲティが、久々にヒット!
ズッキーニのパスタは以前からクッキングブックで読んだことがあったんだけど「ホントに美味しいのか〜?」ってずっと疑っておりました。
いやあ。想像以上に美味しかった。
といっても、私をはじめ、ここにいる人は、みな、なんとも名前がつきそうもないローフード食が続いていたところだから「スパゲティ」というだけで大喜びをしているところもありますけどね。
ズッキーニをスパゲティのようにスライスしてくれるスライサー。20ドルで買えるので、買って帰りたい気はするが、これがけっこうスーツケースのスペースを取りそうな代物。
今回は冬ということもあって、セーターなど厚手のものを入れてきたので、スペースにあまり余裕がないし・・・。
もし、日本で安く入手できるところをご存じだったら至急教えて下さい。買って帰るかどうか悩んでいます。。。
2007年01月05日
使い捨て文化
参加者の機関銃のようなお喋りについていけず、こちらでは、とっても無口な私です・・・。
さて、アメリカに来ていつも気になるんだけど、
こっちの人は、キッチンで、台ふきんなるものを使わないのかしら? 不特定多数の人がキッチン(麦芽ジュースをつくるためのスペース)を使うから置いてないだけなのかしら?
ちょっと何か何かこぼしたり、手を拭いたりするのが全部ペーパータオルなんですよねえ。もちろん再生紙を使っているんだけど、なんでもかんでもすぐにペーパータオルを使って、ゴミ箱に捨ててしまう姿を見ていると、それくらい台ふきんを使えばいいのに・・っていつも思ってしまいます。
洗腸のときにも各自、トイレでペーパータオルを大量に使うし、ここのペーパータオルの消費量ときたら、凄い量になるんじゃないかなあ。
ポリシーとして石けんやシャンプーも、できるだけ自然のものを、ということで、決まったものしか使えないんだけど、有機や自然のものをと気を配っている割に、ペーパータオルの大量使いは平気なんですよねえ。ちょっと不思議。
日本人のもったいない精神からいうと、台ふきんを使おうよ、って思う場面ばかりです。。。。
さて、今日はあっという間に1月4日。
土曜日がチェックアウトの日なので、ほとんどの参加者にとって、明日が最後の授業の日。私は来週もいるので、さて、この週末をどう過ごそうかしら?って思っているところです。
部屋に籠もって本を読んだり仕事をしてもいいんだけど、Austinには、とてつもなく大きな自然食のマーケットがあるので、ぜひ、そこに行ってみたいと思っています。
★毎回、食事の写真は写しているので、紹介したいところなんだけど、ネット通信が電話回線を使っているため、アップロードにあまりに時間がかかる。日本に帰ってまとめてアップロードすることにします。
さて、アメリカに来ていつも気になるんだけど、
こっちの人は、キッチンで、台ふきんなるものを使わないのかしら? 不特定多数の人がキッチン(麦芽ジュースをつくるためのスペース)を使うから置いてないだけなのかしら?
ちょっと何か何かこぼしたり、手を拭いたりするのが全部ペーパータオルなんですよねえ。もちろん再生紙を使っているんだけど、なんでもかんでもすぐにペーパータオルを使って、ゴミ箱に捨ててしまう姿を見ていると、それくらい台ふきんを使えばいいのに・・っていつも思ってしまいます。
洗腸のときにも各自、トイレでペーパータオルを大量に使うし、ここのペーパータオルの消費量ときたら、凄い量になるんじゃないかなあ。
ポリシーとして石けんやシャンプーも、できるだけ自然のものを、ということで、決まったものしか使えないんだけど、有機や自然のものをと気を配っている割に、ペーパータオルの大量使いは平気なんですよねえ。ちょっと不思議。
日本人のもったいない精神からいうと、台ふきんを使おうよ、って思う場面ばかりです。。。。
さて、今日はあっという間に1月4日。
土曜日がチェックアウトの日なので、ほとんどの参加者にとって、明日が最後の授業の日。私は来週もいるので、さて、この週末をどう過ごそうかしら?って思っているところです。
部屋に籠もって本を読んだり仕事をしてもいいんだけど、Austinには、とてつもなく大きな自然食のマーケットがあるので、ぜひ、そこに行ってみたいと思っています。
★毎回、食事の写真は写しているので、紹介したいところなんだけど、ネット通信が電話回線を使っているため、アップロードにあまりに時間がかかる。日本に帰ってまとめてアップロードすることにします。
2007年01月04日
獣臭い!
今日は午後の授業が無かったので、洗腸をしてゆっくり過ごす予定だったのに、ランチの後、ベッドで横になって本を読み始めたら、そのまま爆睡。目が覚めたらすでに夕方でした。。。
なので今日は、午後の麦芽ジュースは無し。洗腸もスキップ。
なんだか食べて寝て、の1日になってしまいました。
時差ボケかしらと思ったら、アメリカ国内から参加している人も眠いって言ってたので、身体が変化しているせいなのかも。。。
さて夕食が終わって、トイレに入ったら、昨日しっかり洗腸したけど、少し便意が・・・。
排泄したのは、ほんの少しの量。でも、これがなんともすさまじく獣臭い代物で。
私も長年自宅で洗腸をしているけど、この獣臭さはなんだ!って驚愕してしまう匂いです。想像できるかどうか分からないけど、野獣の匂い。
私の腸内に、こんな獣臭いものが溜まっていたなんて!ってちょっとショックです。
実は、2週間ほど前、知り合いに野菜ラーメンの美味しいお店につれていってあげるよ、ってホイホイついていったら、なんと、そこは豚の背脂たっぷりの豚骨ラーメンのお店。
その人は私がほとんど肉を食べないのを知っていたんだけど、ラーメンも食べないって思わなかったみたい。私は野菜かせめて魚のダシのラーメンかと期待して行ったんだけど。。。
確かに野菜はたくさん乗っかっているんだけど、人生初めての背脂が浮かぶラーメン。目の前に置かれたときから匂いに冷や汗ものだったんだけど、せっかくご馳走してくださっているのに、食べないわけにはいかず、麺をスープで揺すって背脂が出来るだけ麺のつかないようにして食べた。
あの時も、そのラーメンが私には獣臭かったんだけど、もしかして、今日、私の腸から排泄されたのは、あの日のラーメンの残り香かしらんって思っているんだけど、どうなんでしょう?
あまりに臭かったので、そのあと2時間くらい、私の鼻の廻りにその臭いが漂ってしまって、どこに行ってもその獣臭さがつきまとってしまったほど。
でもこの機会に体外に出せて良かったわ。
お正月、ご馳走続きの毎日だと思いますが、食事が落ち着いたら、洗腸、されるといいですよ〜。
私のように、翌日になって、奥のほうから、凄まじいのが出てkるかも。。。
なので今日は、午後の麦芽ジュースは無し。洗腸もスキップ。
なんだか食べて寝て、の1日になってしまいました。
時差ボケかしらと思ったら、アメリカ国内から参加している人も眠いって言ってたので、身体が変化しているせいなのかも。。。
さて夕食が終わって、トイレに入ったら、昨日しっかり洗腸したけど、少し便意が・・・。
排泄したのは、ほんの少しの量。でも、これがなんともすさまじく獣臭い代物で。
私も長年自宅で洗腸をしているけど、この獣臭さはなんだ!って驚愕してしまう匂いです。想像できるかどうか分からないけど、野獣の匂い。
私の腸内に、こんな獣臭いものが溜まっていたなんて!ってちょっとショックです。
実は、2週間ほど前、知り合いに野菜ラーメンの美味しいお店につれていってあげるよ、ってホイホイついていったら、なんと、そこは豚の背脂たっぷりの豚骨ラーメンのお店。
その人は私がほとんど肉を食べないのを知っていたんだけど、ラーメンも食べないって思わなかったみたい。私は野菜かせめて魚のダシのラーメンかと期待して行ったんだけど。。。
確かに野菜はたくさん乗っかっているんだけど、人生初めての背脂が浮かぶラーメン。目の前に置かれたときから匂いに冷や汗ものだったんだけど、せっかくご馳走してくださっているのに、食べないわけにはいかず、麺をスープで揺すって背脂が出来るだけ麺のつかないようにして食べた。
あの時も、そのラーメンが私には獣臭かったんだけど、もしかして、今日、私の腸から排泄されたのは、あの日のラーメンの残り香かしらんって思っているんだけど、どうなんでしょう?
あまりに臭かったので、そのあと2時間くらい、私の鼻の廻りにその臭いが漂ってしまって、どこに行ってもその獣臭さがつきまとってしまったほど。
でもこの機会に体外に出せて良かったわ。
お正月、ご馳走続きの毎日だと思いますが、食事が落ち着いたら、洗腸、されるといいですよ〜。
私のように、翌日になって、奥のほうから、凄まじいのが出てkるかも。。。
今日は1月3日???
テキサスに到着して、ようやくパソコンが開通しました。
アメリカでは、どういうわけか、通常のネットが接続できないことがあるので(ある程度の規模のホテルだったら大丈夫)、渡米中のためだけにAOLにずっとお金を払い続けているんだけど、そのAOLがようやく活きた感じ。
ただ、ここでは、1カ所しかネット通信できる回線がなくて、いちいち部屋からパソコンを持っていかないといけないし、電話回線なので、遅い遅い! かなり不便ですが、無いよりはマシ。
テキサスのド田舎から日本語でメールが書けること。感謝しまーす!
とはいえ、ここは施設の廊下の真ん中。しかも机もない。椅子が置いてあるだけ。ここで一人、ネット回線を独占して、しかも仕事をするのはちょっと大変そう。前回は、部屋で接続できるようにしてもらったんだけど、今回は駄目だって。きっと、私みたいに、部屋に籠もって仕事をする人が多いからかも。
しかも、ここは、デトックスを目的にした場所。電気製品からできるだけ離れていたほうがいいという方針だし。
アメリカで仕事をしようと、大量に持ってきた資料その他。ネット通信しながらする仕事がメインだったので、ちょっと途方に暮れてます。夜、ここは真っ暗になってしまうし・・・・。
さて、私が宿泊しているテキサスのOHI。
アメリカ各地にいくつかあるRAW FOODのリトリートの中でも、デトックスに焦点をあてた、かなり厳格な食事になっています。
私は今回、痩せたくないので「通常食」をチョイスしましたが、他の参加者は、火曜日から木曜日のランチまではずっと毎食コップ1杯のジュースしか飲めません。内臓を休めて毒素排泄力を高めていきます。
参加者のほとんどは、50代以上に見える人たちばかり。一人だけ21歳の大学生がいる他は、みんなある程度年齢がいった人。癌になって、一応抗ガン治療は終わったけど、その後のケアのために来ているっていう人が今回も何名かいた。ビーフステーキに国、アメリカだから、ほとんどの人は、病気にならないと、こんな厳しい食事なんてしようと思わないでしょうしね。
さて、昨日から始まったジュース断食。
私の身体の4倍くらいありそうな巨漢も、2日半ジュースだけだから、かなり辛いと思う。しかも、普段飲み慣れてない味のジュースだから、グラスに色んなスパイスを入れてごまかし、ごまかし、1杯のジュースを30分もかけて飲んでいる人も。
普段、ジャンクな食事をしていた人は、ジュース断食以外の日に、普通に提供されるローフードも、かなり辛そうで、食べ残す人もいる。お腹が空いても、生の野菜が食べられないって。
今週はジュース断食を止めて「通常食」を食べている私も、サンフランシスコでは、ドーナツを食べたり、うどんを食べたりしていたせいか、今朝は、ものすごい飢餓感を覚えて、気分が悪かったほど。
今朝は、朝3時頃に目が覚めてしまい、それからずっと本を読んだり、DVDを見たりしてたんだけど、朝7時半から始まる体操は、半分でリタイア。あまりにフラフラで立ってられないのよ。
朝食は1/3ほどのメロンだったんだけど、それでは量が足りなくて、もう1つお代わりをしたほど。
ただ、ここで提供されるローフードの食事は、私はどれも美味しく頂いてますけどね。
それから、私の英語の発音は、ときどき全然通じない。初めて聞く日本語英語が聞き取れないアメリカ人はけっこういるし(NYなど、訛りのある英語に慣れている人は大丈夫なんだけど、限られた人しか住んでない場所から来ている人は、日本語英語を聞くのは初めてって人が多い)、私も南部訛りはよく分からないし。
だからもっぱら、ずっと他の人たちのお喋りをただ聞いているだけ。さすがに、食べ物の話題が多くなるのは、仕方ないけど。
ということで、もうすぐランチタイムです。
私はここの滞在は、3週目なので、今日は午後の授業は無い。
洗腸をして、あとはゆっくり過ごします。
アメリカでは、どういうわけか、通常のネットが接続できないことがあるので(ある程度の規模のホテルだったら大丈夫)、渡米中のためだけにAOLにずっとお金を払い続けているんだけど、そのAOLがようやく活きた感じ。
ただ、ここでは、1カ所しかネット通信できる回線がなくて、いちいち部屋からパソコンを持っていかないといけないし、電話回線なので、遅い遅い! かなり不便ですが、無いよりはマシ。
テキサスのド田舎から日本語でメールが書けること。感謝しまーす!
とはいえ、ここは施設の廊下の真ん中。しかも机もない。椅子が置いてあるだけ。ここで一人、ネット回線を独占して、しかも仕事をするのはちょっと大変そう。前回は、部屋で接続できるようにしてもらったんだけど、今回は駄目だって。きっと、私みたいに、部屋に籠もって仕事をする人が多いからかも。
しかも、ここは、デトックスを目的にした場所。電気製品からできるだけ離れていたほうがいいという方針だし。
アメリカで仕事をしようと、大量に持ってきた資料その他。ネット通信しながらする仕事がメインだったので、ちょっと途方に暮れてます。夜、ここは真っ暗になってしまうし・・・・。
さて、私が宿泊しているテキサスのOHI。
アメリカ各地にいくつかあるRAW FOODのリトリートの中でも、デトックスに焦点をあてた、かなり厳格な食事になっています。
私は今回、痩せたくないので「通常食」をチョイスしましたが、他の参加者は、火曜日から木曜日のランチまではずっと毎食コップ1杯のジュースしか飲めません。内臓を休めて毒素排泄力を高めていきます。
参加者のほとんどは、50代以上に見える人たちばかり。一人だけ21歳の大学生がいる他は、みんなある程度年齢がいった人。癌になって、一応抗ガン治療は終わったけど、その後のケアのために来ているっていう人が今回も何名かいた。ビーフステーキに国、アメリカだから、ほとんどの人は、病気にならないと、こんな厳しい食事なんてしようと思わないでしょうしね。
さて、昨日から始まったジュース断食。
私の身体の4倍くらいありそうな巨漢も、2日半ジュースだけだから、かなり辛いと思う。しかも、普段飲み慣れてない味のジュースだから、グラスに色んなスパイスを入れてごまかし、ごまかし、1杯のジュースを30分もかけて飲んでいる人も。
普段、ジャンクな食事をしていた人は、ジュース断食以外の日に、普通に提供されるローフードも、かなり辛そうで、食べ残す人もいる。お腹が空いても、生の野菜が食べられないって。
今週はジュース断食を止めて「通常食」を食べている私も、サンフランシスコでは、ドーナツを食べたり、うどんを食べたりしていたせいか、今朝は、ものすごい飢餓感を覚えて、気分が悪かったほど。
今朝は、朝3時頃に目が覚めてしまい、それからずっと本を読んだり、DVDを見たりしてたんだけど、朝7時半から始まる体操は、半分でリタイア。あまりにフラフラで立ってられないのよ。
朝食は1/3ほどのメロンだったんだけど、それでは量が足りなくて、もう1つお代わりをしたほど。
ただ、ここで提供されるローフードの食事は、私はどれも美味しく頂いてますけどね。
それから、私の英語の発音は、ときどき全然通じない。初めて聞く日本語英語が聞き取れないアメリカ人はけっこういるし(NYなど、訛りのある英語に慣れている人は大丈夫なんだけど、限られた人しか住んでない場所から来ている人は、日本語英語を聞くのは初めてって人が多い)、私も南部訛りはよく分からないし。
だからもっぱら、ずっと他の人たちのお喋りをただ聞いているだけ。さすがに、食べ物の話題が多くなるのは、仕方ないけど。
ということで、もうすぐランチタイムです。
私はここの滞在は、3週目なので、今日は午後の授業は無い。
洗腸をして、あとはゆっくり過ごします。
2006年01月03日
暢気なお正月
2006年のスタートをいかがお過ごしでしょうか?
私は、どこにも行かず、誰にも会わず、引き籠もりのお正月です。
31日まではバタバタしてましたが、1日、2日の2日間は、これまで読みかけのままほったらかしていた数冊の本を読み終えたり、DVDを見たりして、のんびりしてました。
母が亡くなって初めてのお正月。友人や親戚から旅行のお誘いももあったんですが、砂糖を大量消費するおせち料理は避けたいのと、1週間続けて自宅にいる機会なんて、普段、全くないので、31日の大晦日から、実は、デトックスの食事を始めてます。
100%ではなく、80%くらいのローフードの食事。
夕食だけ、湯豆腐とか、ちょっと温かいものを食べたりしてますが、基本的には生の野菜と果物。ニンジン、ビーツ、ヤーコンなどのジュースを飲んだり、ローフード式のクッキーを食べたりしてます。
※クッキーは、発芽させた小麦をフードプロセッサーで砕き、さらに生アーモンドやシード類、ドライフルーツを入れて混ぜ、ディハイドレーターで48度以下の温度で乾燥させます。毎回、色々なものを入れて、様々な味付けのクッキーを作ってます。カレー味、みそ味、ハーブ味など。
昨日は生のクルミ、生のピーカンナッツ、レーズンを混ぜ込み作りましたが、なかなか美味しく出来ました。
主婦の人は、毎日、そうなんでしょうが、1日自宅にいて、食べごとをしていると、なんだか1日中、キッチンに立っている感じです。
ジュースを飲む、という簡単なことだけでも、当たり前ですが、そのたびに、
野菜を切る→ジュースを作る→飲む→ジューサーの周りを拭く→器具を洗う→再度、ジューサーを組み立てる
の作業が発生するので、今回みたいに、ゆっくり自宅で過ごせる時でないと、なかなか1日に何度もジュースを飲むのは難しいですねえ。
自宅にいると、なかなかアメリカでやってきたローフードデトックスのように完璧なことはできないけど、今年は、機会を見つけて、ちょっとずつ隙間デトックスをしていこうとおもってます。
やはりデトックスの食事をした後は、お肌の調子もいいし、身体も軽くなるので。。。
私は、どこにも行かず、誰にも会わず、引き籠もりのお正月です。
31日まではバタバタしてましたが、1日、2日の2日間は、これまで読みかけのままほったらかしていた数冊の本を読み終えたり、DVDを見たりして、のんびりしてました。
母が亡くなって初めてのお正月。友人や親戚から旅行のお誘いももあったんですが、砂糖を大量消費するおせち料理は避けたいのと、1週間続けて自宅にいる機会なんて、普段、全くないので、31日の大晦日から、実は、デトックスの食事を始めてます。
100%ではなく、80%くらいのローフードの食事。
夕食だけ、湯豆腐とか、ちょっと温かいものを食べたりしてますが、基本的には生の野菜と果物。ニンジン、ビーツ、ヤーコンなどのジュースを飲んだり、ローフード式のクッキーを食べたりしてます。
※クッキーは、発芽させた小麦をフードプロセッサーで砕き、さらに生アーモンドやシード類、ドライフルーツを入れて混ぜ、ディハイドレーターで48度以下の温度で乾燥させます。毎回、色々なものを入れて、様々な味付けのクッキーを作ってます。カレー味、みそ味、ハーブ味など。
昨日は生のクルミ、生のピーカンナッツ、レーズンを混ぜ込み作りましたが、なかなか美味しく出来ました。
主婦の人は、毎日、そうなんでしょうが、1日自宅にいて、食べごとをしていると、なんだか1日中、キッチンに立っている感じです。
ジュースを飲む、という簡単なことだけでも、当たり前ですが、そのたびに、
野菜を切る→ジュースを作る→飲む→ジューサーの周りを拭く→器具を洗う→再度、ジューサーを組み立てる
の作業が発生するので、今回みたいに、ゆっくり自宅で過ごせる時でないと、なかなか1日に何度もジュースを飲むのは難しいですねえ。
自宅にいると、なかなかアメリカでやってきたローフードデトックスのように完璧なことはできないけど、今年は、機会を見つけて、ちょっとずつ隙間デトックスをしていこうとおもってます。
やはりデトックスの食事をした後は、お肌の調子もいいし、身体も軽くなるので。。。
2005年12月10日
まとめてご質問にお答え
ブログへのコメント、ありがとうございます。
どれくらいの方に読んでいただいているのか、実は知らないんですが、コメントがあると、ちゃんと読者がいるんだ〜、って安心します。
ご質問が入っていたので、まとめてこっちでお返事します。
●東京のローフードレストラン
。。。まだ、行ったことはないんですが、新宿の伊勢丹に1店舗あるみたいです。
店名 ビューティーパークカフェ ハーフスイーツ
伊勢丹 パークシティイセタン1F
TEL 03-5367-2780 営業時間 10:00-20:00(定休日は伊勢丹と一緒)
●下痢には。。。。
もう断然、ひまし油湿布をオススメします!
私は、子供の頃から身体が弱くて、しょっちゅう、下痢してたんですが、ひまし油湿布を時々するようになってから、フト気が付くと、全く下痢をしなくなりました。
もちろん、今も変なものを食べたら下痢をすることもありますが、それも1年に1回あるかないかって感じです。しかも、湿布をする前は、秋にひいた風邪が春までず〜っっと治らなくて、いっつも鼻水を垂らしていたのが、今は、風邪気味になってもすぐに回復するようになったので、以前の私からすると、全く別人です!
●スプラウトを食べている人は胸が大きくなるっていうのは聞いたことがないのですが、誰かご存じですか? スプラウトを自宅で作っているような人は、自分の健康管理が行き届いている方が多いので、全体的に余分な皮下脂肪がついてない方が多いような印象は受けますが。
●生野菜を食べるのが面倒というのは、何ででしょうね。これほど下準備の不要な料理も無いと思うんですが。
サラダを作るのも面倒であれば、おそらくお飲みになっているのは市販のジュースでしょうね。
基本的に市販のジュースは、加熱処理されているので、自宅で作る野菜ジュースや果物のジュースとは、全く性質が違ってきます。別物です。さらに濃縮還元ジュースは、栄養的にもエネルギー的にも、自宅で作る新鮮なジュースとは似て非なるものですので、あれを飲んで野菜や果物をとっている気になられても困るなあっていうのがホンネであります。(自宅でジュースを作ると、そのうち成分が分離しますし味もまずくなるのが分かると思います)
また食べ合わせの原理からいうと、野菜と果物はいっしょに食べるより、どちらかを単独で食べたほうが良いです。。。。。
なので、市販のオレンジジュースを飲むなら、自宅でミカンを食べる。市販の野菜ジュースを飲むなら、自宅でセロリでも、キャベツでも人参でも、そのままバリバリ食べてみて下さい(これなら切るだけです)。
それから下痢気味ということですが、冷蔵庫から出したばかりのジュースを飲んでいるっていうのも、一因かもしれないので、野菜も果物もしばらく冷蔵庫から出しておいて、室温にして食べてみてください。
★伊藤さま
「甘い物を食べてはいけない」と思わないこと。これはホントにそうですね。
「お菓子やケーキを食べてはいけない」と思っても、潜在意識は名詞(「お菓子」と「ケーキ」)をピックアップしても動詞(食べない)を理解できないって言われます。
なので、「自分の身体を、もっと健康にするものを食べよう」と思ったほうが、潜在意識には、分かりやすいかもしれません。
あと、想像力を使うこと。今、これを食べると、今は幸せだけど、後で自分の心と身体がどうなるかを想像できたら、感情で食べることは少なくなるかも。
それから「なんでも1ヶで満足する」ようにしたら、お菓子を食べたとしても1ヶだけで終わりになって、袋を開けたら最後まで食べてしまうという暴走が無くなります。
どれくらいの方に読んでいただいているのか、実は知らないんですが、コメントがあると、ちゃんと読者がいるんだ〜、って安心します。
ご質問が入っていたので、まとめてこっちでお返事します。
●東京のローフードレストラン
。。。まだ、行ったことはないんですが、新宿の伊勢丹に1店舗あるみたいです。
店名 ビューティーパークカフェ ハーフスイーツ
伊勢丹 パークシティイセタン1F
TEL 03-5367-2780 営業時間 10:00-20:00(定休日は伊勢丹と一緒)
●下痢には。。。。
もう断然、ひまし油湿布をオススメします!
私は、子供の頃から身体が弱くて、しょっちゅう、下痢してたんですが、ひまし油湿布を時々するようになってから、フト気が付くと、全く下痢をしなくなりました。
もちろん、今も変なものを食べたら下痢をすることもありますが、それも1年に1回あるかないかって感じです。しかも、湿布をする前は、秋にひいた風邪が春までず〜っっと治らなくて、いっつも鼻水を垂らしていたのが、今は、風邪気味になってもすぐに回復するようになったので、以前の私からすると、全く別人です!
●スプラウトを食べている人は胸が大きくなるっていうのは聞いたことがないのですが、誰かご存じですか? スプラウトを自宅で作っているような人は、自分の健康管理が行き届いている方が多いので、全体的に余分な皮下脂肪がついてない方が多いような印象は受けますが。
●生野菜を食べるのが面倒というのは、何ででしょうね。これほど下準備の不要な料理も無いと思うんですが。
サラダを作るのも面倒であれば、おそらくお飲みになっているのは市販のジュースでしょうね。
基本的に市販のジュースは、加熱処理されているので、自宅で作る野菜ジュースや果物のジュースとは、全く性質が違ってきます。別物です。さらに濃縮還元ジュースは、栄養的にもエネルギー的にも、自宅で作る新鮮なジュースとは似て非なるものですので、あれを飲んで野菜や果物をとっている気になられても困るなあっていうのがホンネであります。(自宅でジュースを作ると、そのうち成分が分離しますし味もまずくなるのが分かると思います)
また食べ合わせの原理からいうと、野菜と果物はいっしょに食べるより、どちらかを単独で食べたほうが良いです。。。。。
なので、市販のオレンジジュースを飲むなら、自宅でミカンを食べる。市販の野菜ジュースを飲むなら、自宅でセロリでも、キャベツでも人参でも、そのままバリバリ食べてみて下さい(これなら切るだけです)。
それから下痢気味ということですが、冷蔵庫から出したばかりのジュースを飲んでいるっていうのも、一因かもしれないので、野菜も果物もしばらく冷蔵庫から出しておいて、室温にして食べてみてください。
★伊藤さま
「甘い物を食べてはいけない」と思わないこと。これはホントにそうですね。
「お菓子やケーキを食べてはいけない」と思っても、潜在意識は名詞(「お菓子」と「ケーキ」)をピックアップしても動詞(食べない)を理解できないって言われます。
なので、「自分の身体を、もっと健康にするものを食べよう」と思ったほうが、潜在意識には、分かりやすいかもしれません。
あと、想像力を使うこと。今、これを食べると、今は幸せだけど、後で自分の心と身体がどうなるかを想像できたら、感情で食べることは少なくなるかも。
それから「なんでも1ヶで満足する」ようにしたら、お菓子を食べたとしても1ヶだけで終わりになって、袋を開けたら最後まで食べてしまうという暴走が無くなります。
2005年11月30日
いつもの日々+スプラウト
先週の土曜日に日本に戻ってきて、いつもの日々が始まった。
仕事をためているので、今週は、早めにお店に出ているので、家にいる時間がけっこう少ない。
スーツケースもそのままほったらかし。
邪魔なスーツケースをほったらかしにしたまま、いったい私が何を家でしているかというと、実は、自宅に戻ってすぐにしたことは、スプラウト作り。これがないと、ローフードの食事が進まないのよ。
今、キッチンで作っているのは、
○発芽小麦
○発芽小麦でつくるリジューベラックのジュース
○発芽小麦をそのまま1週間育てると緑がキレイなウイートグラス(麦芽)に。
○ムング豆(これは今日のサラダに半分食べた)
○発芽大豆・・・これで明日、豆腐を作る予定
今朝作ったのは
○リジューベラックジュース(これは半分飲んで、半分は下記のシードシーズに使った)
○ヒマワリの種とゴマを使ったシードチーズ・・・これは明日のランチに入れる予定
なので、我が家の狭いキッチンは、スプラウトに使う空き瓶、トレイ、発芽中の豆や種の入った容器などで、ごちゃごちゃになっている。
しかも、アメリカ製の大きなジューサー、ミキサー、蒸留水をつくるディディミもあるし、足の踏み場もない感じ。
これからの食生活を豊かに、しかも、使いやすくするために、キッチン廻りは、かなり気合いを入れて整理整頓しないと、このスプラウト作りの意気込みが消えてしまう。
せっかくアメリカで、タダでいただいてスーツケースに入れて持って帰ったディハイドレーター(食材の乾燥器)は、まだ未使用のまま。あまりに忙しくて、ローフードのクッキングブックをゆっくり開く時間もないので、日曜日にでも、付箋を引きながら、作りたいメニューを捜そうかなと思っているところ。
美味しいメニューが見つかったらまたお知らせしますので、乞うご期待!
仕事をためているので、今週は、早めにお店に出ているので、家にいる時間がけっこう少ない。
スーツケースもそのままほったらかし。
邪魔なスーツケースをほったらかしにしたまま、いったい私が何を家でしているかというと、実は、自宅に戻ってすぐにしたことは、スプラウト作り。これがないと、ローフードの食事が進まないのよ。
今、キッチンで作っているのは、
○発芽小麦
○発芽小麦でつくるリジューベラックのジュース
○発芽小麦をそのまま1週間育てると緑がキレイなウイートグラス(麦芽)に。
○ムング豆(これは今日のサラダに半分食べた)
○発芽大豆・・・これで明日、豆腐を作る予定
今朝作ったのは
○リジューベラックジュース(これは半分飲んで、半分は下記のシードシーズに使った)
○ヒマワリの種とゴマを使ったシードチーズ・・・これは明日のランチに入れる予定
なので、我が家の狭いキッチンは、スプラウトに使う空き瓶、トレイ、発芽中の豆や種の入った容器などで、ごちゃごちゃになっている。
しかも、アメリカ製の大きなジューサー、ミキサー、蒸留水をつくるディディミもあるし、足の踏み場もない感じ。
これからの食生活を豊かに、しかも、使いやすくするために、キッチン廻りは、かなり気合いを入れて整理整頓しないと、このスプラウト作りの意気込みが消えてしまう。
せっかくアメリカで、タダでいただいてスーツケースに入れて持って帰ったディハイドレーター(食材の乾燥器)は、まだ未使用のまま。あまりに忙しくて、ローフードのクッキングブックをゆっくり開く時間もないので、日曜日にでも、付箋を引きながら、作りたいメニューを捜そうかなと思っているところ。
美味しいメニューが見つかったらまたお知らせしますので、乞うご期待!
2005年11月25日
今日は感謝祭!(11月24日)
おとといから、私はサンフランシスコ郊外の友人宅に来ている。今日は、アメリカでの最後の夜。
こちらでは、感謝祭の祝日。
おととい、サンフランシスコ空港でピックアップしてもらったあと、オーガニック製品のマーケットにつれていってもらったら、カートがすれ違えないほど、買い物客でごった返していた。
私たちは、そこで大量の野菜を買い、豆腐で出来ているターキーを買った。
今日、友人が行っているパラサイコロジーの学校のクラスメートが、感謝祭のパーティをするらしいので、私も飛び入りで参加させてもらうことになっている。
一人1品料理を持参することになっているので、私たちは、手巻き寿司(日本人の定番!)を持っていく予定。
昨日は、友人宅で、なんと11月3日以来の日本食を作って食べた。といっても、サラダとご飯とおみそ汁(豆腐とネギとワカメ)。そして、冷凍の野菜餃子を蒸しただけの簡単な夕食。
ご飯(米)を食べたのは、さらにさかのぼって、前回、いつ食べたか思い出せないくらいですが、自分が「日本人」であることを思い出させるメニューではあります。
でも、案の定、ご飯を食べたあと、1時間以内に、私はベッドに潜り込んだ。時計はまだ9時前。日曜日もそうだったけど、食事に炭水化物があると、とたんに、眠くなる。目が覚めたのは、朝の7時半。
そして、睡眠時間もたっぷり必要になる。
★ちなみに、おとといの夕食は、サンフランシスコのローフードレストランで食べた。友人宅に着いたあと、メールやブログを書いたりして忙しかったので、寝たのは夜1時すぎ。
目が覚めたのは、朝4時。
なんか、私の身体は、単純明快すぎないか???
こちらでは、感謝祭の祝日。
おととい、サンフランシスコ空港でピックアップしてもらったあと、オーガニック製品のマーケットにつれていってもらったら、カートがすれ違えないほど、買い物客でごった返していた。
私たちは、そこで大量の野菜を買い、豆腐で出来ているターキーを買った。
今日、友人が行っているパラサイコロジーの学校のクラスメートが、感謝祭のパーティをするらしいので、私も飛び入りで参加させてもらうことになっている。
一人1品料理を持参することになっているので、私たちは、手巻き寿司(日本人の定番!)を持っていく予定。
昨日は、友人宅で、なんと11月3日以来の日本食を作って食べた。といっても、サラダとご飯とおみそ汁(豆腐とネギとワカメ)。そして、冷凍の野菜餃子を蒸しただけの簡単な夕食。
ご飯(米)を食べたのは、さらにさかのぼって、前回、いつ食べたか思い出せないくらいですが、自分が「日本人」であることを思い出させるメニューではあります。
でも、案の定、ご飯を食べたあと、1時間以内に、私はベッドに潜り込んだ。時計はまだ9時前。日曜日もそうだったけど、食事に炭水化物があると、とたんに、眠くなる。目が覚めたのは、朝の7時半。
そして、睡眠時間もたっぷり必要になる。
★ちなみに、おとといの夕食は、サンフランシスコのローフードレストランで食べた。友人宅に着いたあと、メールやブログを書いたりして忙しかったので、寝たのは夜1時すぎ。
目が覚めたのは、朝4時。
なんか、私の身体は、単純明快すぎないか???