
最近のゴモラは、ウルトラマン同様正義のヒーローとなっている。

確かに正統派怪獣のフォルムだし、かっこいい。

当時、円谷英二や成田 亨(ウルトラマンや怪獣のデザイナー)は怪獣を作る上でテーマがあった。

要約すると
1、妖怪にしない。
2、海外に観られる様な爬虫類や動物をそのまま大きくした形にしない。
3、血が流れたりゾンビのような化け物は作らない等、
好き勝手に生まれたわけではない。「怪獣」という名のコンセプトやテーマがちゃんとあった。
それがこのゴモラにもちゃんと創作者達の思いが息づいている。
「怪獣」、今でこそ誰もが想像できる形だけど円谷英二は「怪獣」という言葉を初めて世に輩出した。
それって凄いことじゃない?辞典にも載っているし円谷英二自身も今や教科書に載っている!
ということで今月、Bタイプのウルトラマンのご予約に合わせゴモらもリニューアルで登場。
大阪城も付属させたいが小さいので、20cmサイズで現在ウルトラマンを製作中!
ゴモラ2.0Ver. (薄赤茶色仕様)※発光ギミック付き(CCP限定版は「切れた尻尾」が付属)

ゴモラ2.0Ver.(こげ茶色仕様)※発光ギミック付き(CCP限定版は「切れた尻尾」が付属)

もちろん、この尻尾も付属。



大阪城でハヤタ隊員のマルス133で尻尾を焼き切られる・・・・。
CCP直販限定では尻尾が切れているものもご用意!
尻尾が邪魔にならないので飾りやすい^^







ウルトラマンBタイプの発売に合わせ、そのBタイプと戦ったゴモラを尻尾と腕を変え新たに
「赤茶」と「ごげ茶」の二種でご用意!

腕の形を変えたことで正位置が変わりフォルムがかっこよくなった!!



・間もなく予約受付開始
・間もなく予約受付開始(代引発送でのご予約はセカンド店から)
早くマンBと対峙させた写真を見せてください。できたら大坂城も背景に入れて。そういえば前に大坂城の模型も売るようなことおしゃってませんでしたっけ? 縮尺が違うのかな。いずれにせよ楽しみ〜!