幼児教育
2020年04月11日
無料電話相談いたします:4月18日開催
無料電話相談のお知らせ
4月18日にいたします
新型コロナウイルスが広がり、非常事態宣言が出されました。皆さまにはお変わりございませんか?ずっと幼稚園もお休みとなり、入園式もやれない状態です。保育園は何とか続いていますが、不安定な状況です。
そんな中お子さんたちも保護者の方たちも、落ち着かない不安なお気持ちをかかえてお過ごしのことと存知ます。ストレスがたまり、イライラすることも多くなってきます。しばらく心を決めてこの 時間を少しでも楽しく過ごせるように気持ちを切り替えてはどうですか?部屋が少しちらかっても、ウイルスが入っていなければいいのです。お子さんのやっていることを一緒に楽しむようにしてみましょう。焦らずにお子さんのペ-スですすめてください。
お子さんの成長には、大きな個人差がありますから、他のお子さんと比較してイライラするのはやめましょう。比較するなら、以前のお子さんと今のお子さんはどこがどんな風に変わったかをみつけてみてください。きっとお子さんの変化が見つけられると思います。よいところを見つけたら、一杯誉めてあげてください。
お子さんは親のやっていることに興味を持ちます。へたでも手伝ってくれることは喜んで、してもらいましょう。一緒に親子の楽しい時間が過ごせたらいいですね!
どうぞみなさま衛生管理に気を付けてお元気でお過ごしください。
お子さんの子育てで心配なこと、対応が分からないことなど子育てに関するご相談、また、親自身の悩みなどもどうぞ気軽にお電話下さい。子育て経験のある臨床心理士がご相談に応じます。
電話無料相談日:4月18日 午前10時~午後4時。
電話番号:03-6698-7713
続きを読む
4月18日にいたします
新型コロナウイルスが広がり、非常事態宣言が出されました。皆さまにはお変わりございませんか?ずっと幼稚園もお休みとなり、入園式もやれない状態です。保育園は何とか続いていますが、不安定な状況です。
そんな中お子さんたちも保護者の方たちも、落ち着かない不安なお気持ちをかかえてお過ごしのことと存知ます。ストレスがたまり、イライラすることも多くなってきます。しばらく心を決めてこの 時間を少しでも楽しく過ごせるように気持ちを切り替えてはどうですか?部屋が少しちらかっても、ウイルスが入っていなければいいのです。お子さんのやっていることを一緒に楽しむようにしてみましょう。焦らずにお子さんのペ-スですすめてください。
お子さんの成長には、大きな個人差がありますから、他のお子さんと比較してイライラするのはやめましょう。比較するなら、以前のお子さんと今のお子さんはどこがどんな風に変わったかをみつけてみてください。きっとお子さんの変化が見つけられると思います。よいところを見つけたら、一杯誉めてあげてください。
お子さんは親のやっていることに興味を持ちます。へたでも手伝ってくれることは喜んで、してもらいましょう。一緒に親子の楽しい時間が過ごせたらいいですね!
どうぞみなさま衛生管理に気を付けてお元気でお過ごしください。
お子さんの子育てで心配なこと、対応が分からないことなど子育てに関するご相談、また、親自身の悩みなどもどうぞ気軽にお電話下さい。子育て経験のある臨床心理士がご相談に応じます。
電話無料相談日:4月18日 午前10時~午後4時。
電話番号:03-6698-7713
続きを読む
お問い合わせ

ccpma at 11:27|Permalink│Comments(0)│
2018年02月05日
ご利用料金とその他サービス内容
ご利用料金について
1回(60分) 2000円
※ ご希望により、時間を延長することが出来ます。
教育相談
お子さまの教育についてのご相談にアドバイスいたします。

![]() | 10,000円 ※ |
知能検査代金には、テスト結果および説明(対応方法)を含みます。
![]() | 3,000円 |
描画検査は、こころの成長や社会性などが分かります。
※ 杉並子育て応援券がご利用になれます。
お問い合わせ

ccpma at 00:36|Permalink│Comments(0)│
2014年03月29日
子育てのヒント(お手伝い)
毎日子どもと一緒にいると自分がやっていることがいいのかどうかも分からなくなってきませんか?
子どもはいつも動いて何かいじっています。
だから、物をこわしたり、自分が怪我したりするのです。
目が離せないですね。
子どもをじっとさせる何かいい方法はありますか?
テレビやDVDを見せればおとなしくなりますね。
でもそればかりしていては知能がバランスよく発達しないのです。
やはり一緒に遊んだり、会話をしたりするといいのです。
やりたがることの一つに家事があります。
子どもは、家事にもとても興味を持っています。
お料理のお手伝い、お片づけ、
洗濯物を干したり、取り込んだり、たたんだり、
お掃除をしたり、
布団を敷いたり、たたんだり、
植物の球根や種を蒔いたり
何かやれば、会話が出来るし、色々の興味が広がります。
また、新しいことを始めるきっかけができます。
こうして、どんどん子どもの想像力も創造力も伸びていくのです。
ちょっと面倒で時間もかかりますが、
思い切って家事のお手伝いをやってもらったらどうでしょう。
面倒で大変な分より、意外に効果の方が大きいものです。
お問い合わせ

2013年04月01日
自信のある子をどう育てる?
子どもが元気でのびのびしていると、大丈夫な感じ。
自信てどんなことなのか?
生まれた時、自分のペ-スで生きている赤ちゃん。
幼い子どもも自分のペ-スで動いている。
でもそれが、成長するにつれて
だんだん変わってくる。
投げやりになったり、
いじけたり、
感じないみたいにボ-としてたり、
メソメソしたり、
どんなに叩かれても、つぶされそうになっても、
いつかやるぞと
自分の気持ちを持っている、
揺るがないものを持っている
そんなことが自信かな?
あなたそのもの、すべて丸ごとOK!
そんな経験が積み重なっていると
強くなれる。
自信をもっていられる。

自信てどんなことなのか?
生まれた時、自分のペ-スで生きている赤ちゃん。
幼い子どもも自分のペ-スで動いている。
でもそれが、成長するにつれて
だんだん変わってくる。
投げやりになったり、
いじけたり、
感じないみたいにボ-としてたり、
メソメソしたり、
どんなに叩かれても、つぶされそうになっても、
いつかやるぞと
自分の気持ちを持っている、
揺るがないものを持っている
そんなことが自信かな?
あなたそのもの、すべて丸ごとOK!
そんな経験が積み重なっていると
強くなれる。
自信をもっていられる。
お問い合わせ

ccpma at 11:46|Permalink│Comments(0)│