12年前に運用を停止したドイツのX線観測衛星「ROSAT」の落下について、ドイツ航空宇宙センターが落下時刻などを予測している。23日午前5時すぎに更新された最新の予測では、大気圏の突入時刻は、日本時間の23日午前8時半から午後2時の間で、この情報を基に宇宙航空研究開発機構が衛星の軌道を試算したところ、この間に日本の上空を通過するのは午前9時半ごろの1回で、南西諸島から四国、近畿を通り、東北に抜けるコースが予想されている。
 文部科学省は「コース上の地域には衛星の破片が落下する可能性は否定できない」として、最新の情報が公開されしだい速やかにホームページやフェイスブックで公開することにしている。

scn11102219350000-n1 ドイツ航空宇宙センターによると、地球に落下するのは重さがおよそ2.4トンのドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」。1990年に打ち上げられ99年に運用を終了、現在は制御不能だ。この人工衛星に関連し、岡山県鏡野町の観測施設では、日本への落下の可能性についてレーダーによる監視が続けられている。
 ドイツ航空宇宙センターは23日、地球に落下しつつあるドイツの人工衛星の大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間とみられるとする予測を発表した。
 
 文部科学省は「落下対応チーム」を編成、情報収集を強化している。日本上空を通過するのは日本時間午前9時半ごろの1回で、南西諸島から四国、近畿を通り、東北に抜けるコースが予想されている。
ただ「大気の抵抗の影響があるため、予測と実際の軌道には誤差が生じる」としている。 詳しい落下場所は直前まで不明だが、大気圏に突入した際、最大で1.7トンの残がいが30個に分かれて地上に落下する可能性があり、最大で約30個(重さ計約1・7トン)の部品が燃え尽きずに地上に落ちてくる可能性がある。最も大きいものは耐熱性の高い望遠鏡の鏡部品とみられる。望遠鏡の鏡など耐熱性が高い部品は、燃え尽きずに残る破片も9月24日に太平洋上に落下した米国衛星UARSよりやや多めに見積もられている。
 
 ドイツ航空宇宙センターは落下物が人に当たる確率は2000分の1としている。米国の人工衛星「UARS」の3200分の1よりも高い。ただし、特定の個人に当たる確率は13兆分の1程度と試算されている。宇宙機構は「コースは大半が海洋上で、落下物が人に当たる可能性はかなり低い」とみている。

  情報元:読売新聞電子版、NHKニュース電子版、msn産経ニュース、nikkei web、asahi.com写真とも)