Aroma Classico

香りとクラシック音楽に満ちた空間のプロデュースを行なっています♪

ご挨拶

スクール始めます♪

このブログを読んでくださっている皆様。

3月よりアロマテラピースクールを開講することになりました。

名前は《フェリシタス》。

アロマテラピー検定1級対策講座を中心として、一日完結のクラフト教室なども展開いたします。

たくさんの方と一緒に勉強できるといいな……と思っています。

よろしくお願いいたします。

お元気ですか?

このブログにお越しいただいている皆さま。

お元気でいらっしゃいますか?

なかなか記事の更新ができなくて申しわけありません。

実は、来年の2月から、「オン・デマンド」のアロマテラピー・スクールを開講する準備をしています。

大規模のスクールであればあるほど、生徒さん一人一人の要望を聞くのが難しいのではないかと思って、生徒さんのご都合を最優先させたスクールを作ろうと思ったのです。

いわゆる「個別指導塾」の「アロマテラピー版」のようなものをイメージしたいただければおわかりいただけると思います。
独学のお手伝いとでも申しましょうか。。。

何せ一人で始めるので、最初はあれこれと手を広げることはできません。
場所も翻訳の仕事をしている部屋(ワンルーム・マンション)を予定しているので、いかにも「アロマテラピーの教室」というイメージとはちょっと違って、普通のお部屋で少人数(1クラス最大4名)で和気あいあいとやっていきたいと考えております。

とりあえずは「アロマテラピー検定」対策コースと、一日完結の「グッズ作り」を主体としたコースを考えています。
開講に先駆けて「ワンコイン(500円)体験講座」なども考えています。

詳しいことが決まり次第、またこちらでご案内させていただきたいと思います。

「アロマテラピー検定」と言えば、来年度第1回目の試験から今までと大きく様変わりしそうですね。
問題数も 2級 38問(現行) → 50問
     1級 48問(現行) → 60問 になります。

こちらに掲載したそれぞれの過去記事についても、新しい指導要領(テキスト)に沿って、修正しながら順次再掲載をさせていただきたいと思っています。


皆さまにお願いがあります。
「こんなスクールがあればいいな」
とか
「こんな内容の講座があればいいな」
とか
ご要望やアイデアなどを分けていただきたいのです。
どんなことでも構いませんし、いつでも構いませんので、ご意見をお聞かせいただけると嬉しゅうございます。

皆さまの温かい励ましやメッセージで、ブログを続けることができました。
どれくらい皆さまのお役に立てたのかわかりませんが、「アロマテラピー」の楽しさが少しでも伝わったのなら、望外の喜びです。
本当にありがとうございました。

何かと忙しなかった2008年も残すところ、あと2日となりました。

どうぞ、皆さま方
よいお年をお迎えくださいませ。

開設しました♪

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターのまりぬと申します。

独学でインストラクター試験に合格しました。

ブログ『アレグロ・エネルジコ マ・ノン・トロッポ』で綴っているように、慢性の病気を抱えているわたしは、なかなか定期的にスクールに通うこともできず、勉強というとどうしても独学になってしまいます。
インストラクター試験の勉強も入院中にしました。

でも、「やるぞ! 合格するぞ!」と思って集中的に勉強すれば何とかなるもので、アロマテラピーとの出会いから一年でインストラクター資格を取得することができました。
これには、正直いって本人もびっくりしているわけですが……。

せっかく取得した資格。
何かに役立てることはできないだろうかと考えて、このサイトを開設したわけです。

病気に限らず、さまざまな事情でスクールに通えない方々もいらっしゃると思います。
そんな方々に、わたしが実践してきた勉強のコツやポイント、参考文献、おすすめ書籍などをお伝えしていきたいと考えています。

ゆっくりと更新してまいります。どうぞ、よろしくお付き合いください。

teach yourself 速習アロマレッスン での勉強方法

『teach yourself速習アロマレッスン』にようこそお越しくださいました。

独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験に合格した「cellomaria」と申します。

「楽しく」「焦らず」「確実に」をモットーに、いろいろな事情でスクールに通うのが難しくて独学でアロマテラピー検定やインストラクター試験を目指している方を応援していきます。

更新が滞っていますが、試験範囲はとりあえず網羅しています。
右のカテゴリで該当試験のところ(「共通」となっている部分は、検定とインストラクター試験両方に該当する項目を意味します)をご覧になっていただければ・・・と思います。

『アロマテラピー検定公式テキスト』がまた刷新されました。2011年6月改訂版です。

「2008年6月改訂版」での試験対応期限については以下のようになっています。

検定試験については2011年11月実施の第25回までです。
インストラクター試験については、2012年3月に実施される第29回が旧範囲での最後の試験となります。
新範囲については今後、追加項目を順次加えていくつもりでいます。

さあ、楽しいアロマレッスンの時間です!

一緒に合格目指して頑張りましょう。

リアルな世界でアロマスクール《フェリシタス》も開講しています。
お近くにお住まいの方は、ぜひ遊びにいらしてくださいね。


livedoor プロフィール

cellomaria

最新記事
Recent Comments
  • ライブドアブログ